AppleShare

AppleShareとは?

本パッケージを追加すると、Mac OS からAppleShare ネットワーク共有へのアクセスが可能になります。

アクセス権限の優先順位について

AppleShare ネットワーク共有

アクセス権の設定の優先順位は、以下の①②③の順に優先される設定になります。

① 共有フォルダーの読み取り専用設定

② 詳細アクセス権設定の読み取り設定(グループ・ユーザー)

③ 詳細アクセス権設定の読み書き設定(グループ・ユーザー)

AppleShare ネットワーク共有と他の共有サービスを組み合わせて使用する場合に、詳細アクセス権設定でグループ、ユーザーごとに個別にアクセス権を設定するには、以下のいずれかの方法ですべての共有サービスからのアクセス権限を統一できます。

◆ ユーザーとユーザーが属するグループに対して異なるアクセス権を設定しない

◆ 詳細アクセス権設定をすべてユーザーで指定する

設定例

以下のグループにアクセス権を設定する場合(※ user2 が重複していることに注意)

グループ名 所属するユーザー
ROgroup user1,user2
RWgroup user2,user3

例1

グループ全体を読み取り権限に設定するが、グループ内の特定ユーザーのみを読み書き権限とする場合

共有フォルダー
share1 (フォルダーの読み取り専用チェックなし、詳細設定有効)

許可したユーザー
[読み書き] user1

許可したグループ
[読み取り] ROgroup (user1、user2がメンバー)

結果
user1 読み取り
user2 読み取り

※ user1 は、読み書き指定よりも読み取り指定の方が優先のため、読み取りのアクセスとなります。

例2

ユーザーおよびユーザが属するグループに異なるアクセス権を付与した場合

共有フォルダー
share1 (フォルダーの読み取り専用チェックなし、詳細設定有効)

許可したユーザー
[読み書き] user1
[読み書き] user3

許可したグループ
[読み取り] ROgroup (user1、user2がメンバー)
[読み書き] RWgroup (user2、user3がメンバー)

結果
user1 読み取り
user2 読み取り
user3 読み書き

※ user1、user2 は、読み書き指定よりも読み取り指定の方が優先のため、読み取りのアクセスとなります。

例3

複数グループにまたがるユーザーが存在し、かつ、それぞれのグループに異なるアクセス権を付与した場合

共有フォルダー
share1 (フォルダーの読み取り専用チェックなし、詳細設定有効)

許可したグループ
[読み取り] ROgroup (user1、user2がメンバー)
[読み書き] RWgroup (user2、user3がメンバー)

結果
user1 読み取り
user2 読み取り
user3 読み書き

※ user2 は、読み書き指定よりも読み取り指定の方が優先のため、読み取りのアクセスとなります。

例4

共有フォルダーの読み取り専用チェックをつけた場合

共有フォルダー
share1 (フォルダーの読み取り専用チェックあり、詳細設定有効)

結果
すべてのユーザー 読み取り

※ 詳細アクセス権の設定なし、および、詳細アクセス権設定でユーザー、グループに対してどのような設定を実施しても、共有フォルダーの読み取り専用チェックが優先されます。

AppleShare

Mac からアクセス可能にする

あらかじめ作成済みの共有フォルダーをMac からのアクセス可能にする設定を説明します。
共有フォルダーの作成方法は、【画面で見るマニュアル】をご覧ください。

ご注意

ファイル数の多い共有フォルダーを変更すると、変更が完了するまでに時間がかかる場合があります。
また、変更が完了するまで共有フォルダーにはアクセスできません。

  1. [共有]→[フォルダー]→[一覧]をクリック

  2. 変更する共有フォルダーの[変更]ボタンをクリック

  3. 「基本設定」の[AppleShare ネットワーク共有]にチェックをつけ、[変更]をクリック

以上で、AppleShare ネットワーク共有が有効になりました。

AppleShare

Mac から共有フォルダーにアクセスする

同じネットワークにあるMac OSから、本製品の共有フォルダーにアクセスする方法を説明します。

アクセス方法

  1. Finder を開く

  2. ①「共有」の[landisk-xxxxxx]をクリック

    ※ xxxxxx は、本製品のシールに記載のMAC アドレス下6 桁です。

    ②[別名で接続]をクリック

    [landisk-xxxxxx]が見つからない、もしくは、接続できない

    下の[LANDISK-xxxxxx]が見つからない、接続できないをご覧ください。

  3. ①[登録ユーザ]を選ぶ

    ② アクセスのためのユーザー名(名前)とパスワードを入力

    ③[接続]をクリック

    ⇒ 入力したユーザーで接続されます。

  4. [disk1]をダブルクリック

これで、データを読み書きできます。

[LANDISK-xxxxxx]が見つからない、接続できない

◆ 正しく接続されていない可能性があります。
本製品の電源(ランプが緑点灯)、LANケーブルの接続、本製品を接続したブロードバンドルーターやハブ、LANポートのランプが点いていることをご確認ください。

◆ ファイアウォールソフトで、本製品のコンピューター名(初期値は「LANDISK-xxxxxx」)や本製品のIPアドレス(DHCPから自動取得)を使用できるように設定してください。(詳しくは、お使いのソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。)

◆ 以下の操作をしてください。

① Finder の[移動]メニュー→[サーバへ接続]をクリック

②「サーバアドレス」に[landisk-xxxxxx]をクリック

※ xxxxxx は、本製品のシールに記載のMAC アドレス下6 桁です。

※[landisk-xxxxxx]で接続できなかった場合は、代わりに「afp://(本製品のIPアドレス)」と入力してください。
入力例 afp://192.168.0.200/
本製品のIPアドレスは「Magical Finder」画面上に表示されます。

③[接続]をクリック

④[登録ユーザ]を選ぶ

⑤ アクセスのためのユーザー名(名前)とパスワードを入力

⑥[接続]をクリック

⑦[disk1]を選ぶ

⑧[OK]をクリック

AppleShare

Time Machine 設定をする

Mac のTime Machine 機能のバックアップディスクとして、NASの特定の共有フォルダーを使うことができます。

ご注意

◆ Time Machine設定をおこなうと、設定した保存先共有フォルダーに次のファイル・フォルダーが自動的に作成されます。
.com.apple.timemachine.supported (コンピューター名)_(MAC アドレス).sparsebundle
これらのファイル・フォルダーは Time Machine を動作させるために必要ですので、削除しないでください。

※ Time Machine設定を無効にした場合は、上記のファイル・フォルダーは削除しても問題ありません。

◆ ファイル数の多い共有フォルダーを変更すると、変更が完了するまでに時間がかかる場合があります。また、変更が完了するまで共有フォルダーにはアクセスできません。

NAS側の設定をする


Mac 側の設定をする


NAS側の設定をする

  1. [共有]→[フォルダー]→[一覧]をクリック

  2. 変更する共有フォルダーの[変更]ボタンをクリック

  3. 「基本設定」の[AppleShare ネットワーク共有]と[Time Machine 機能]にチェックをつけ、[変更]をクリック

以上で、NAS側の設定は完了です。

Mac 側の設定をする

  1. [システム環境設定]→[Time Machine]を開く

  2. スイッチを[入]にする

  3. 保存先ディスクを選択する画面が開くので、NASの保存先共有フォルダーを指定する

以上で、設定は完了です。

AppleShare

一括登録をする

AppleShare に関する一括登録の記述例を説明します。

※ AppleShare 以外の一括登録の記述例や一括登録の方法については、【画面で見るマニュアル】をご覧ください。

設定書式カスタマイズ

共有フォルダー設定項目定義

フィールド名
AppleShare

設定項目
AppleShareネットワーク共有


1→有効、0→無効、(空)→無効

デフォルト値
無効

フィールド名
TimeMachine

設定項目
TimeMachine機能


1→有効、0→無効、(空)→無効

デフォルト値
無効

CSV ファイルの記述例

ケース1

共有フォルダー項目定義レコードを使わない場合

設定内容
「Share1」という共有フォルダーを追加。
そのフォルダーは、
 AppleShareネットワーク共有が有効、
 TimeMachine機能が有効、
 MSネットワーク共有が有効、
 読み取り専用が無効
という設定にする。

上記設定内容のCSVファイル
addshare,Share1,コメント,,,,,1,,,1,,,,1,,,,,0

ケース2

共有フォルダー項目定義レコードを使う場合

設定内容
「Share2」という共有フォルダーを追加。
そのフォルダーは、
 AppleShareネットワーク共有が有効、
 TimeMachine機能が有効、
 MSネットワーク共有が有効、
 読み取り専用が無効
という設定にする。

上記設定内容のCSVファイル
#share_config,Name,Comment,AppleShare,TimeMachine,Win,ReadOnly
addshare,Share2,コメント,1,1,1,0

CSV一括登録でエラーが表示される場合

原因
「設定が不正です。」と表示される。

対処
設定値として以下の例のような不正な値が設定されています。CSV ファイルを修正してください。

例1:
使用量制限を0.1以上、かつAppleShareネットワーク共有を有効で設定している。

例2:
ゲストユーザー禁止を有効、かつAppleShareネットワーク共有を有効で設定している。