FTP

本製品でのFTP共有機能

FTP共有を有効に設定した共有フォルダーに、FTPクライアントよりアクセスすることができます。
FTP共有サービスを利用して本製品にアクセスする際の権限は、共有フォルダーに設定した詳細アクセス権設定により以下のようになります。
本製品のFTP共有サービスに、「anonymous」ユーザーでアクセスする場合 ・共有フォルダーの詳細アクセス権設定を無効にした共有フォルダーにアクセスできます。
・共有フォルダーの読み取り専用オプションをチェックしている場合は、ダウンロードのみ可能です。
・共有フォルダーの読み取り専用オプションを未チェックの場合は、ダウンロード/ アップロードが できます。
本製品のFTP 共有サービスに、 本製品に登録したユーザーでアクセスする場合 ・本製品に登録したユーザー名とパスワードでFTP共有に接続できます。
・登録したユーザー名、もしくは、登録したユーザーが含まれるグループ名に設定したアクセス権にしたがってアクセスできます。
読み取り → ダウンロードのみ可能
読み書き → ダウンロード/ アップロードが可能
ただし、共有フォルダーの読み取り専用オプションをチェックしている場合は、上記の設定にかかわらず、ダウンロードのみ可能です。
FTP

FTP共有を有効にする

あらかじめ作成済みの共有フォルダーをFTP共有可能にする設定を説明します。
共有フォルダーの作成方法は、本体の【画面で見るマニュアル】をご覧ください。

ご注意

ファイル数の多い共有フォルダーを変更すると、変更が完了するまでに時間がかかる場合があります。また、変更が完了するまで共有フォルダーにはアクセスできません。

  1. [共有]→[フォルダー]→[一覧]をクリック

  2. FTP用に変更する共有フォルダーの[変更]をクリック

  3. [基本設定]の[FTP共有]にチェックをつけ、[変更]をクリック

FTP

FTP共有設定をする

  1. [共有]→[方式]→[FTP共有設定]をクリック

  2. ①FTP共有に関する設定をする
    ②[適用]をクリック

FTP共有 FTP共有設定の有効/無効を選びます。
ポート ネットワーク環境に応じて変更します。通常は変更する必要はありません。
エンコード 接続するFTPクライアントによっては、ファイル名が文字化けする場合があります。
使用するクライアントに合わせてエンコードを選択します。
FTP

FTPクライアントから接続する

FTPクライアントからのご利用について


公開フォルダーについて


FTPクライアントソフトについて


Windows標準のFTP機能を使用する場合


FTPクライアントからのご利用について

●詳細アクセス権を設定している場合

作成したFTP用の共有フォルダーに保存されているファイルをFTP経由でダウンロードできます。アクセス許可設定したユーザー/グループに限りアクセスできます。FTPクライアントから接続するには、下記のユーザー名、パスワードでログオンしてください。

ユーザー名 設定したユーザー名
パスワード 設定したパスワード

アップロードしたファイルの使用量は、ログオンしたユーザーおよび、ユーザーのプライマリーグループに加算されます。

●詳細アクセス権を設定していない場合

作成したFTP用の共有フォルダーはネットワーク経由で誰でもデータをダウンロード/アップロードできるようになります。FTPクライアントから接続するには、下記のユーザー名、パスワードでログオンしてください。

ユーザー名 anonymous または ftp
パスワード 任意

公開フォルダーについて

●ログイン直後はフォルダーの最上位階層( / )が見えます。このフォルダーやsataraid1フォルダーには、フォルダーを作成したりファイルを保存することはできません。

●内蔵ボリューム上に作成した共有フォルダーは、以下のフォルダーに公開されます。
/sataraid1/作成した共有名

●USBポートx(xはポート番号)に接続したUSB HDDは、FTPで公開すると、以下のようにアクセスできます。
/usbx(xはポート番号)

FTPクライアントソフトについて

本製品にFTPでアクセスするには、FTPクライアントソフトが必要となります。別途ご用意ください。

ご注意

ご使用になるFTPクライアントソフトのサポートする文字コードにあわせて、エンコードを選択してください。FTP共有設定をする
日本語ファイル名を取り扱う場合は、Shift-JIS もしくはUTF-8の文字コードに対応したFTPクライアントソフトをご利用ください。

Windows標準のFTP機能を使用する場合

ここでは、WindowsのFTPコマンドによるアクセスの例を説明します。
※Windows標準のFTP機能の詳細な操作方法や不明点は、各パソコンメーカーへお問い合せください。

  1. あらかじめ、本製品のFTP共有設定のエンコードを「Shift-JIS」に変更する

  2. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]をクリック

  3. コマンドプロンプトのカレントカレントディレクトリをFTPでアップロードするファイルを保存したフォルダー、またはFTPでダウンロードしたファイルを保存するフォルダーに移動する

    C:¥FTPフォルダーにカレントディレクトリを移動する場合
    >cd c:¥ftp

  4. コマンドプロンプトに以下のように入力
    >ftp xxx.xxx.xxx.xxx
    ※「xxx.xxx.xxx.xxx」の部分は、同一LAN内から接続する場合は本製品のIPアドレスを入力します。
    >cd c:¥ftp

  5. ユーザー名、パスワードを入力

    アクセスする共有フォルダーへのアクセス権限を持ったユーザー名とパスワードを入力してください。

    ※詳細アクセス権設定していない共有フォルダーへのアクセスには以下のユーザー名とパスワードを入力します。

    ユーザー名 anonymousまたはftp
    パスワード 任意

    ※ファイルをバイナリモードで転送する場合は、ログイン後、binコマンドを実行してください。

  6. FTPでアクセスする
    以下は内蔵ボリューム上の共有フォルダー「disk1」に対する操作例です。

    ●ファイルのアップロード
      ftp > cd /sataraid1/disk1
      ftp > put アップロードするファイル名
    ●ファイルのダウンロード
      ftp > cd /sataraid1/disk1
      ftp > get ダウンロードするファイル名
    ●FTPアクセスを終了
      ftp > bye

ご注意

●エクスプローラまたは、Internet Explorerのアドレスバーでftp://xxx.xxx.xxx.xxx/ (xxx.xxx.xxx.xxxの部分は、本製品のIPアドレス)や ftp://LAN DISKの名前/ でアクセスした場合、全角文字が文字化けした状態で表示される場合があります。
これらのFTPクライアントをご利用になる場合は、共有フォルダー名・フォルダー名・ファイル名は、半角英数文字のみご使用ください。
●FTP共有機能を使用すると、フォルダーやファイル名が文字化けしてしまう場合は、以下をご覧ください。

フォルダーやファイル名が文字化けしてしまう

お使いのFTP クライアントソフトに合わせて、エンコード設定を変更する必要がある場合があります。FTP共有設定で設定してご利用ください。

UTF-8 FFFTPやFileZilla 3.2.8などUTF-8対応のFTPクライアントソフトを利用する場合に設定します。ファイル名、フォルダー名に日本語が使用できます。
Shift-JIS コマンドプロンプトのFTPコマンドなどShift-JIS対応のFTPクライアントソフト利用の場合に設定します。ファイル名、フォルダー名に一部の日本語が使用できない場合があります。※

なお、Windowsのエクスプローラおよび Internet Explorerでは日本語文字を含む共有フォルダー名・フォルダー名・ファイル名は使用できません。

※Shift-JISエンコード設定の場合、以下の文字は使用しないようにしてください。

FTP

一括登録をする

※その他の内容については、本体の【画面で見るマニュアル】をご確認ください。

●設定書式カスタマイズ
・共有フォルダー設定項目定義
▼フィールド名と設定項目の対応

Ftp FTP共有 1->有効,0->無効,空->無効/無効

●CSVファイルの記述例

▼ケース1

共有フォルダー追加 Share1を追加 FTP共有が有効
MSネットワーク共有が有効
読み取り専用が無効

上記設定内容のCSV ファイル
addshare,Share1,コメント,,,,,1,,,1,,,,,0

▼ケース2

共有フォルダー追加 Share2を追加 FTP共有が有効
MSネットワーク共有が有効
読み取り専用が無効

上記設定内容のCSV ファイル
#share_config,Name,Comment,Ftp,Win,ReadOnly
addshare,Share2,コメント,1,1,0

CSV一括登録で「設定が不正です。」と表示される場合

設定値として以下の例のような不正な値が設定されています。CSVファイルを修正してください。
例1:使用量制限を0.1以上、かつFTP共有を有効で設定している。
例2:ゲストユーザー禁止を有効、かつFTP共有を有効で設定している。

FTP

ログ・お知らせ一覧

※レベルが[情報]のメッセージコードは、システムログには表示されません。
※SNMPトラップで送信されるメッセージコードには"-"は含まれません。

▼カテゴリ:FTP

メッセージコード 内容
6300-0000 レベル 情報
メッセージ 設定を変更しました。
説明 FTPの設定変更が正常に完了した。
お知らせ -
メール -
SNMP -
6303-0000 レベル 情報
メッセージ システムが処理中です。 しばらく待ってからもう一度操作をやり直してください。
説明 他の処理中のため、指定された処理を行えなかった。
お知らせ -
メール -
SNMP -
6304-0000 レベル 情報
メッセージ 設定変更に失敗しました。
説明 FTPの設定変更に失敗した。
お知らせ -
メール -
SNMP -