検索

検索結果

トップページ

設定画面の詳細

BSH-10G08

10ギガビット&マルチギガビット対応スイッチ

ステータス

お知らせ

機器の状況を表示します。
新しいファームウェアや機器の異常などをお知らせします。

システム情報

本製品に関する情報を表示します。

IP設定

IPv4アドレス設定

IPv4アドレスについて設定します。

時刻設定

システム時刻

SNTP設定
SNTP/NTPサーバーによる時刻設定を有効にするかを設定します。

有効:
SNTP/NTPサーバーによる時刻設定をします。

無効:
日時を手動設定します。
[PCと同期]をクリックすると、設定画面を開いているPCから日時情報を取得します。

ポート設定

LANポート設定

ポートの状態と設定内容を表示・設定します。

リンク状態

LinkUP:
リンクしています。

LinkDown
リンクしていません。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

EEE

EEE設定

各ポートのEEE(省電力)設定を表示・設定します。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

MACテーブル

MACアドレステーブル

LANポートのMACアドレスを表示します。

★ LLDP設定について

本製品の情報をLLDPプロトコルで送信するかどうかを設定します。
有効にすると、ネットワークの管理システム等で監視・管理ができます。

※ ネットワークの管理システムは、別途ご用意・設定してください。

LLDP グローバル設定

LLDPグローバル設定

LLDP機能について設定します。

状態
LLDP機能の有効/無効を設定します。

LLDP送信間隔
LLDPパケットの送信間隔を設定します。

ホールドタイムの乗数
LLDPで送信する自機情報の有効期間を計算するための乗数を設定します。
有効期間=LLDP送信間隔×ホールドタイムの乗数

再初期化遅延
LLDPを無効から有効に切り換える際、ポートに有効状態が反映されるまでの間隔を設定します。

送信遅延
LLDPパケットの内容が変更されてから送信されるまでの間隔を設定します。

LLDP ローカル機器情報

ローカル機器情報

本製品のLLDP情報を表示します。

LLDP 隣接機器情報

隣接機器情報

隣接するネットワーク機器のLLDP情報を表示します。

ジャンボフレーム

ジャンボフレーム

ジャンボフレームに使うフレームサイズを設定します。

※「1522」に設定した場合、ジャンボフレームは無効になります。

システム情報管理

ポート設定

スイッチ名、設置場所、管理者を編集できます。

ユーザー管理

ユーザー管理

ユーザーを追加・編集します。

+追加
ユーザーを追加します。

※ 権限
「管理者」と「一般ユーザー」があります。
「一般ユーザー」は、システムの状態を確認できますが、設定変更はできません。

鉛筆アイコン
ユーザーを編集します。

設定ファイル管理

設定ファイル管理

本製品の設定を保存/復元することができます。
現在の設定を保存したい場合は[保存]を選びます。
設定を復元する場合は[復元]を選び、保存したファイルを指定してください。

ファームウェア管理 アップデート

アップデート

ファームウェアファイルを指定して、アップデートできます。
ファームウェアファイルは、サポートライブラリ(別ウィンドウ)からダウンロードできます。

ファームウェア管理 自動更新

ファームウェア自動更新

ファームウェアの自動更新について設定します。

ファームウェア更新機能

無効:ファームウェアを自動的に確認・更新しません。

更新確認:新しいファームウェアがあるか確認します。
新しいファームウェアを見つけた場合、それを通知します。

自動更新:ファームウェアを自動的に更新します。

スケジュール機能
自動更新の時刻を手動で設定するかどうかを設定します。
[手動]を選ぶと、「曜日」と「時刻」を設定できます。
[プリセット]を選ぶと、00:00~06:00の間に自動更新します。

ファームウェア更新機能が[自動更新]の場合だけ設定できます。

曜日 時刻
自動更新する曜日と時刻を設定します。

ファームウェア更新機能が[自動更新]で、スケジュール機能が[手動]の場合だけ設定できます。

システム設定

初期化設定

本製品の設定をご購入時の状態に戻したり、本製品を再起動します。

★ QoS設定について

動画、音声など特定のパケットに対して、優先的に帯域を確保するように設定します。
IP電話を安定して通話できるようにする状況などに有効です。

グローバル設定

グローバル設定

QoS機能全般について設定します。

状態
QoS機能の有効/無効を設定します。

スケジューリング方法
QoS機能のスケジューリング方法を設定します。

SPQ:
どのキューを優先するかを設定し、優先度の高いキューから順に中継します。

WRR:
キューごとに、中継させる最小帯域を重みを用いて設定します。

キュー 1~8
「スケジューリング方法」に[WRR]を選んだ場合、優先度(重み)の値を設定します。
値は 0~64 の間で設定できます。
値が大きいほど、その対比に応じてより優先的に帯域を割り当てます。

※「スケジューリング方法」に[SPQ]を選んだ場合、この項目は設定できません。
キュー値が大きいものから優先的に中継します。

信頼モード
送信キューを何を基準に決めるかを設定します。

CoS:
CoS値を基準にキューを振り分けます。

DSCP:
DSCP値を基準にキューを振り分けます。
フレームにDSCP値がない場合は、CoS値を基準にキューを振り分けます。

CoSマッピング

CoSマッピング

フレーム内のCoS値を使って、どのキューに転送するかを設定します。

QoS グローバル設定の状態が[有効]の場合だけ設定できます。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

DSCPマッピング

DSCPマッピング

フレーム内のDSCP値を使って、どのキューに転送するかを設定します。

QoS グローバル設定の状態が[有効]の場合だけ設定できます。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

ポート設定

ポート設定

各ポートのCoS値、QoS有効/無効を設定します。

CoS
各ポートのCoS値を設定します。
ポートを通過するフレームにCoS値がない場合、ポートのCoS値を利用します。

信頼
各ポートのQoS機能の有効/無効を設定します。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

帯域制御

帯域制御

各ポートの受信帯域(Ingress)と送信帯域(Egress)の上限を設定します。

Ingress
[有効]にすると、Ingress 制限が有効になり、「Ingress速度」を設定できます。

Ingress速度
Ingress 制限値を設定します。

Egress
[有効]にすると、Egress 制限が有効になり、「Egress速度」を設定できます。

Egress速度
Egress 制限値を設定します。

設定方法

① 設定する行にチェックを付ける

※ すべてを選ぶ場合は、一番上のチェックボックスをクリックします。

② 一番上の行で、値を設定する

③[適用]をクリック

⇒ チェックを付けた行の値が変更した値に設定されます。

ケーブル診断

ケーブル診断

接続しているLANケーブルの状態を診断します。
「ポート」を選んで[テスト]をクリックすると、診断を開始します。

ペアA~D
LANケーブルを構成する4ペアの銅線をそれぞれ表します。

OK:
LANケーブルの両端に機器がつながっていて、問題ない状態

OPEN:
LANケーブルの先に機器はつながっていないが、問題ない状態

SHORT:
LANケーブルの先に10BASE-T機器か100BASE-TX機器がつながっている状態、または
ケーブルに短絡が発生している(ショートしている)状態

診断結果の見方

ペアA~DのすべてがOK
問題なし。

OPENがある場合
問題なし。

SHORTがある場合
LANケーブルの先に10BASE-T機器か100BASE-TX機器がつながっている場合は問題なし。
そうでない場合はLANケーブルに問題があるおそれがあります。取り換えをご検討ください。

ループ検知 グローバル設定

ループ検知

ループ検知機能の有効/無効を設定します。

ループ検知 ループ状態

ループ状態

各ポートのループ状態を表示します。
ループ検知され、シャットダウンされたポートには「異常」と表示されます。

ログ設定 グローバル設定

グローバル設定

ログ機能の有効/無効を設定します。

ログ設定 ローカルログ設定

ログレベル設定

各ログレベルをログとして残すか設定します。

EMERG
システムが不安定になるエラー

ALERT
即時処理が必要なエラー

CRIT
クリティカルなエラー

ERROR
エラー

WARNING
警告

NOTICE
正常だが注意を要するメッセージ

INFO
機器情報メッセージ

DEBUG
デバッグ用の情報

鉛筆アイコン image
ログレベルを編集します。

ログ設定 ログテーブル

ログテーブル

ログを表示します。

ログ設定 リモートログ設定

リモートログ設定

Syslogに出力するログ情報を設定します。

+追加
Syslogサーバーを追加します。

初期設定一覧

システム

レイヤー2設定

管理

QoS

診断

システム

IP設定

項目 初期設定
設定方法 自動設定
IPv4アドレス 192.168.0.254
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバー1 192.168.0.1
DNSサーバー2 0.0.0.0

時刻設定

項目 初期設定
SNTP設定 有効
SNTP/NTPサーバー ntp.nict.jp
サーバーポート 123
年月日時分秒 現在時刻

ポート設定

項目 初期設定
各ポートのモード 自動
各ポートのフロー制御 有効

EEE

項目 初期設定
各ポートのEEE状態 無効

レイヤー2設定

LLDP グローバル設定

項目 初期設定
状態 有効
LLDP送信間隔 30
ホールドタイムの乗数 4
再初期化遅延 2
送信遅延 2

ジャンボフレーム

項目 初期設定
ジャンボフレーム 1522

管理

システム情報管理

項目 初期設定
スイッチ名 BSH-10G08
設置場所 I-O DATA DEVICE, INC.
管理者 I-O DATA DEVICE, INC.

ユーザー管理

項目 初期設定
ユーザー名 admin
パスワード (null)
パスワード確認 (null)
権限 管理者

ファームウェア管理 自動更新

項目 初期設定
ファームウェア更新機能 更新確認
スケジュール機能 プリセット
曜日 (null)
0
0

QoS

グローバル設定

項目 初期設定
状態 無効
スケジューリング方法 SPQ
キュー1~8 0
信頼モード CoS

CoSマッピング

項目 初期設定
CoS0 の キュー 1
CoS1 の キュー 2
CoS2 の キュー 3
CoS3 の キュー 4
CoS4 の キュー 5
CoS5 の キュー 6
CoS6 の キュー 7
CoS7 の キュー 8

DSCPマッピング

項目 初期設定
DSCP0~7 の キュー 1
DSCP8~15 の キュー 2
DSCP16~23 の キュー 3
DSCP24~31 の キュー 4
DSCP32~39 の キュー 5
DSCP40~47 の キュー 6
DSCP48~55 の キュー 7
DSCP56~63 の キュー 8

ポート設定

項目 初期設定
各ポート の CoS 0
各ポート の 信頼 有効

帯域制御

項目 初期設定
各ポート の Ingress 無効
各ポート の Ingress速度 10000000
各ポート の Egress 無効
各ポート の Egress速度 10000000

診断

ループ検知 グローバル設定

項目 初期設定
状態 有効

ログ設定 グローバル設定

項目 初期設定
状態 有効

ログ設定 ローカルログ設定

項目 初期設定
EMERG Yes
ALERT Yes
CRIT Yes
ERROR Yes
WARNING Yes
NOTICE Yes
INFO No
DEBUG No

文字制限

本製品では、下の表で示された文字を使うことができます。

困ったときには

本製品を初期化したい

電源ランプが点灯しない

電源ランプが緑点滅している

パスワードを忘れてしまった

本製品を初期化したい

■ 設定画面を操作して初期化する
[管理]→[システム設定]を開き、「出荷時設定に戻す」の[初期化]をクリックします。

※ 電源ランプが点滅中は、電源を抜かないでください。

■ 本製品の初期化ボタンで初期化する
本製品の前面にある初期化ボタンを細長いもので3秒以上押します。

※ 電源ランプが点滅中は、電源を抜かないでください。

電源ランプが点灯しない

添付のACコードが、本製品とコンセントにしっかりとつながっているか確認してください。

電源ランプが緑点滅している

ファームウェアを更新中です。
更新が終わるまで、しばらくお待ちください。

パスワードを忘れてしまった

■ 初期設定のパスワード
ご購入時に設定されている管理者ユーザー「admin」のパスワードは「IODATA」(初期値)です。

■ パスワードを変更している場合
初期化ボタンで本製品を初期化すれば、上記の初期設定のパスワードを入力して設定できます。
ただし、もう一度設定をやり直す必要があります。

お問い合わせ

重要

◎ 本製品の修理対応、電話やメール等によるサポート対応、ソフトウェアのアップデート対応、本製品がサーバー等のサービスを利用する場合、そのサービスについては、弊社が本製品の生産を完了してから5年間を目途に終了とさせていただきます。ただし状況により、5年以前に各対応を終了する場合があります。

◎ 個人情報は、株式会社アイ・オー・データ機器のプライバシーポリシーに基づき、適切な管理と運用をおこないます。

お問い合わせいただく前に、以下をご確認ください

■ 本ヘルプの【困ったときには】を参照

弊社サポートページにて、以下をご確認ください
・「Q&A よくあるご質問」を参照
・最新のソフトウェアをダウンロード

それでも解決できない場合は、サポートセンターへ

電話:050-3116-3025

※ 受付時間 9:00~17:00
月~金曜日(祝祭日・年末年始・夏期休業期間をのぞく)

インターネット:http://www.iodata.jp/support/

<ご用意いただく情報>
製品情報(製品名、シリアル番号など)、
PCや接続機器の情報(型番、OSなど)

本マニュアルを印刷する

本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。

全ページをプリント全ページプリント(PCのみ)

上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。

※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。

※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。

本マニュアルのご利用について

本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。

HTMLマニュアルのご利用について

02版 © I-O DATA DEVICE, INC.
ページトップ
戻る
ホーム