Contents
マニュアルトップ
はじめに
本製品の特長
動作環境
使用上の注意
使ってみよう
パスワードの設定
ログイン
取り外し(ログアウト)
パスワード・ヒントの変更
設定(プロキシの設定など)
初期化方法
Trend Micro USB Security
付録
困ったときには
バージョン情報の確認
はじめに      
 

使用上の注意

 

以下の注意事項をお読みいただき、正しいお取り扱いをお願いします。

     
パスワード入力を連続100回間違えた場合は、初期化ソフトウェア「SUReset3」で初期化が必要となります。
初期化すると、データ保存領域内のデータはすべて削除されます。
弊社であっても、データ復旧業者であってもデータの復旧はできません。
     
  パスワードを忘れてしまった場合は、パスワード変更できません。
その場合、初期化ソフトウェア「SUReset3」で初期化が必要となります。
初期化すると、データ保存領域内のデータはすべて削除されます。
弊社であっても、データ復旧業者であってもデータの復旧はできません。
     
  本製品を使用中にデータなどが消失した場合でも、データなどの保証は 一切いたしかねます。
定期的にバックアップをしてください。
     
  複数台の本製品を、一台のパソコンに同時に接続し、使用することはできません。
     
  本製品の読み書き中は、パソコンから本製品を取り外さないでください。故障、データ破壊の原因になります。
     
  本製品はあらかじめFATファイルシステムにてフォーマット済みのため、通常フォーマット(初期化)する必要なく、そのままお使いいただけます。
     
本製品は、隣り合うUSBポートの間隔により複数のUSBポートを同時に使用できない場合があります。 そのときは、挿し替えてご使用ください。
     
  本製品はOS起動後にパソコン本体に挿してください。本製品をパソコン本体に挿したままパソコンを起動した場合、OSが起動しなかったり、本製品が正常に認識されない場合があります。
     
  USBハブに本製品を接続する場合、ご利用の環境によっては、正常に動作しない場合があります。その場合は、パソコン本体のUSBポートに直接挿し込んでください。
     
  電力不足となるため、USBインターフェイスを装備したキーボードに本製品を接続してお使いいただけない場合があります。その場合は、パソコン本体のUSBポートに直接差し込んでください。
     
  パソコン本体のUSBポートに本製品を接続する際、取り扱いが不便な場合は、USB延長ケーブルをご利用いただければ、手元で本製品を抜き挿しすることができます。別途市販のUSB延長ケーブル(Aプラグ(オス)⇔Aプラグ(メス))をご用意ください。なお、本製品をUSB 2.0でお使いいただく場合は、USB 2.0に対応したUSB延長ケーブルをご用意ください。
     
  本製品は、Windows XP以降の機能にあるユーザーの簡易切り替えには対応しておりません。
     
  本製品は、サスペンド・スタンバイ・スリープなどの省電力モードには対応しておりません。
     
  デバイスマネージャにて、本製品の”パフォーマンスのために最適化する”設定はしないでください。
(Windows Vista/XPのみ)
     
  デバイスマネージャにて、本製品の”高パフォーマンス”設定はしないでください。
(Windows 8/7のみ)
     
  本製品からパソコンへのファイルコピー時にはウイルス検出されません。
     
  USBポートに挿しても、まれに認識しない場合があります。その場合は、いったん抜いてから挿し直してください。
     
  容量に空きがあるのにファイルを保存できない場合があります。その場合はフォルダーを作成して、フォルダー内にファイルを保存してください。
     

     
    自動起動について
     
自動起動ツールで設定をおこなったパソコンでは、本製品挿入時、自動的に「VGate3」を起動させることができます。
詳しくは、自動起動ツールの画面で見るマニュアルをご確認ください。
     
    ⇒ [コンピューター]→[EDV3C]→[GateAutorun]→[Manual]→[index.htm] をダブルクリックしてください。
     


     
    表記について
     
  本書ではWindows 7をベースに案内しています。
   

Windows 8/7では「コンピューター」
Windows Vistaでは「コンピュータ」
Windows XPでは「マイコンピュータ」
と各OSによって同じ内容のものでも表記が異なっています。
本書では、Windows 7を元に案内しています。その他のOSの場合はそれぞれ読み替えてください。

     

▲ページトップへ

 

   
(C) I-O DATA DEVICE, INC.