通信カードの使い方 Macintoshの場合

パソコンへ接続する
1 パソコンの電源を入れ、Mac OS/Mac OS Xを起動します。


2 付属の専用USBケーブルの小さい方のコネクタを本製品のUSB接続端子に接続します。専用USBケーブルの大きい方はパソコンのUSBポートに差し込みます。

(1)→(2)の順で接続してください。
カードスロットにはまだカードを入れないでください。


 
注意
USBコネクタは差し込む向きが決まっています。入りにくいときは無理に差し込まず、コネクタの向きを確認してください。
パソコン(またはUSBハブ)のUSBポートの位置は、お使いの機器の取扱説明書を参照してください。
USBハブに接続する場合、必ずUSBハブにACアダプタを付けて電源を供給してください。また、ご利用の環境によっては、USBハブに接続して使用できない場合があります。その場合はパソコン本体のUSBポートに接続してください。


3 USBコネクタを最後まできちんと差し込むと、本製品の「Readyランプ」が点灯します。



 
注意
Mac OS X 10.2〜10.3.5ではすぐに「Ready」ランプが消灯する場合がありますが、問題なくお使いいただけます。


通信カードの出し入れ
※カードの抜き差しは、本製品を手で押さえて行ってください。

通信カードのラベル面を上にし、▲印の方を奥にして、
挿入口に対して水平にして、手で最後まで押し込んでください。
認識されるとCardランプが点灯します。

(通信カードにモードLEDやアンテナLEDが付いている場合はこれらも点灯、もしくは点滅します。)



通信カードを使う場合
※本製品をUSBポートに接続し、お持ちの通信カードを差し込むだけで通信カードを使用することができます。

1 本製品に通信カードを差し込みします。
通信カードの入れ方は、通信カードを入れるを参照してください。



 
注意
通信カードを入れても、デスクトップ上にはアイコンは表示されません。
通信カードのLED(モードLEDやアンテナLEDなど)が点灯、もしくは点滅します。
(Mac OS X 10.2〜10.3.5は除く)

2 モデムを設定します。
通信カードの使い方は、通信カードの取扱説明書を参照してください。

■Mac OS 9.0.4〜9.2.2の場合
■Mac OS X 10.1〜10.3.5、10.4〜10.4.8の場合

■Mac OS 9.0.4〜9.2.2の場合

1 [アップルメニュー]→[コントロールパネル]→[モデム]を選択します。
 
経由先: USB Modem XXを指定、または表示さていることを確認してください。
モデム: 通信カード添付のCCLファイルまたは「I-O DATA USB2-PCADPG」を指定してください。
 


2 [アップルメニュー]→[コントロールパネル]→[TCP/IP]を選択します。

 [設定方法]に「PPPサーバを参照」を選択します。


3 [アップルメニュー]→[コントロールパネル]→[リモートアクセス]を選択し、以下を入力します。
[名前]  契約されているプロバイダから案内されたユーザ名(ログイン名)
[パスワード] パスワード
[電話番号] 接続先に合った電話番号
    
を入力し、[接続]ボタンをクリックすると、発信します。

 
■Mac OS X 10.1〜10.3.5、10.4〜10.4.8の場合

1 [アップルメニュー]→[システム環境設定]を選択、→[ネットワーク]をダブルクリックします。
※以下はMac OS X 10.2の画面を例に説明します。


2 [モデム]タブをクリックし、[表示]および[モデム]の個所で[I-O DATA USB2-PCADPG]を選択します。




3 [PPP]タブをクリックし、以下の情報を入力して、[PPPオプション]ボタンをクリックします。

[ サービスプロバイダ ]:プロバイダの名称等を入力します。
[ アカウント ]:認証ID(ユーザ名)を入力します。
[ パスワード ]:パスワードを入力します。
[ 電話番号 ]:接続先の電話番号を市外局番から入力します。




4 [PPPエコーパケットを送信]のチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。元の画面に戻りますので[今すぐ適用]ボタンをクリックして変更内容を保存します。



以上でモデムの設定は終了です。次にインターネットへの接続を行います。

 
注意
一度設定を行ったUSBポートと異なるUSBポートに接続した場合は、
再度手順1〜4を行ってください。これを行わないと正常に接続できません。


5 [アプリケーション]→[インターネット接続(Internet Connect)]アイコンをダブルクリックします。




6 [設定]の個所で[I-O DATA USB2-PCADPG]を選択し、[接続]ボタンをクリックすると、発信します。




通信カードの出し入れ

※カードの抜き差しは、本製品を手で押さえて行ってください。

使用したダイヤルアップやインターネットアプリケーションなどを終了して、「Cardランプ」が点滅していないことを確認し、取り出しボタンを押して、通信カードを取り出します。




Copyright(C)2005-2007 I-O DATA DEVICE,INC. All rights reserved.