ビジネスNAS入門|NASとは何か

NASとは

NAS=「ネットワーク接続ハードディスク(Network Attached Storage、ナス)」とは、ネットワーク上の複数のパソコンで共有することができるLAN接続の外付けHDDのことです。

NASとDAS(外付けHDD)の違い

DASとは、USBやeSATAなどでパソコンと1対1で直接接続する外付けHDDを指します。パソコンのUSBポート等に接続するだけで簡単に導入できる反面、パソコンに1対1で接続して利用する場合が多く、1台のDASに保存したデータを2台以上のパソコンで共有して使おうとすると、使うたびにつなぎ換えが必要です。
また、ネットワーク経由でDASを共有する場合も、DASが接続されたパソコンの電源が入っていなければ、他のパソコンから接続できないなど、ファイル共有には不向きです。

これに対して、NAS(ネットワーク接続ハードディスク)は名前の通りネットワーク上=LANに接続します。そのため、1対多数の接続が可能となり、パソコンの電源のON/OFFに関わらず、複数のパソコンから同時に接続でき、いつでもファイル共有を行うことが可能です。

NASの利用イメージ

NASに共有フォルダーを作成することで、NASと同じネットワーク内で接続されているパソコン同士で共有フォルダーにデータを保存・ファイル共有ができるようになります。

共有フォルダーはOSのログインアカウントによるアクセス権を使って、それぞれアクセス可能なユーザーやグループなどを設定することで、他部署からはアクセスできないフォルダーや、個人専用のフォルダーなどを作成し、運用することができます。(アクセス制御)

定期的にパソコンのバックアップをNASへ取る(ネットワークバックアップ)ことで、パソコンの故障時や、誤って上書き保存したり削除した場合に、バックアップを取ったNASの元データから復旧させることができます。
各パソコンごとに、ポータブルHDDなどのDASでバックアップを取るよりも、全体で必要なディスク容量を共用できるため、効率的な運用が可能になります

  • ※別途、バックアップソフトが必要な場合があります。

NASで解決できるオフィスの困り事

オフィスの課題解決には、NASの導入が最適です。

・社内のファイル受け渡しはUSBメモリーで行っている。最近、ファイル数も多く容量も大きいため、複数に分けて受け渡しを行っている・・・

・ネットワークのデータ共有は担当者のパソコンフォルダーの共有機能で行っている。担当者が帰宅してしまったので、ファイルにアクセスできない・・・

・複数人で利用しているファイルが、特定のパソコンに保存されているので、交代でしか利用できない。いつでも、どのパソコンからでも使えたら良いのに・・・

・会議で使うファイルを毎回メールで配布するのが面倒。ファイルが大き過ぎて、エラーになってしまった・・・

NASを導入して
共有フォルダーを作成
【業務効率の向上】

・社長のパソコンの共有ファイルはフルコントロールのため、実は社内の全員が閲覧・修正し放題。知らないのは社長だけかも・・・。

共有フォルダー単位の
アクセス権設定
【不正アクセス防止】

・業務で使用しているパソコンはバックアップしていない。パソコンが壊れたらどうしよう・・・

クライアントPCの
バックアップ設定
【業務継続】

NASの活用例

NASはパソコンだけなく、NASへのデータ保存に対応する複合機と連携することもできます。複合機でスキャンした書類をファイル化し、NASに直接保存したり、また、受信したFAXを印刷せずにNASへ保存することで、ペーパーレス化によるコスト削減にも活用できます。

このページのトップへ
PC版を表示