このたびは、Quick:FLOをご利用いただきありがとうございます。
■Quick:FLOとは?
- ハードディスクに動画がいっぱいになっている。
- 子供や家族のプライベート動画がどこにあるかわからない。
こんな時に便利なのが、Quick:FLOです。
Quick:FLOは、あらかじめ設定したハードディスクの対象フォルダを常に監視し、バックグランドにて、動画ファイルから10コマのサムネイルを作成します。
Quick:FLOビューワーにより、動画の中身が、一目で理解できます。
従来のWindows縮小表示では、動画の1コマ目しか表示されないため、中身を把握するには、
実際に動画プレーヤーを起動し、中身を確認する方法しかありませんでした。
動画が、テラバイトハードディスクを埋め尽くすようなコンテンツ数ですと、
その動画を把握するだけでも、非常に多くの時間を使ってしまいます。
Quick:FLOは、動画を把握しやすくするため、1つの動画の全体から、サムネイル画像を、
自動的に作成し、データベース登録することで、閲覧するときに、一気に高速閲覧できます。
このため、動画の発見から、閲覧までが非常にスピーディに行えます。
また、検索機能やカテゴリ分類、コメントなどの情報登録もできますので、
動画の整理、管理なども行えます。
また、あらかじめデータベースに登録しますので、
外付ハードディスクでも、つながっていないオフライン状態でも、動画を探すことができますので、
大量の動画をお持ちのユーザーに最適です。
■対応動画について
Quick:FLOでは、Windowsの標準で再生可能な動画について、対応しております。
・MPEG形式
・Windows Media Video形式
・AVI形式
ただし、DirectShowプラグインを利用できますので、
市販やフリーなプラグインを利用することで、あらゆる動画コーデックに対応できます。
※動作を保証するものではありません。
■動作環境について
対応パソコン |
メインメモリ1GB以上を搭載したPentium4 1.0GHz以上のCPUを搭載したDOS/Vパソコン |
対応OS |
Windows Vista(64bit/32bit) / Windows XP(32bit) |
コンテンツ登録数制限 |
最大動画ファイル:10,000個、最大サムネイル数;100,000個 |
その他 |
.Net Framework ランタイム2.0/DirectX 9.0以上の環境が必要 |
|