 
こんにちは。メルマガ担当の前田です。
今回の新製品はDDR3メモリー「DY1333シリーズ」、「SDY1333シリーズ」の低消費電力モデルと、メガネなしで3D映像が楽しめる「RockVision 3D (ロックビジョン スリーディー)」をご紹介いたします!
さらに、net.USB搭載のネットワーク製品が、パソコン用TVキャプチャーに対応しました。こちらのお知らせもぜひチェックしてみてください。
【お知らせ】業界初!メガネなしで3D映像が楽しめる7型ディスプレイ「RockVision 3D」発売開始
RockVision 3D (ロックビジョン スリーディー) は、わずらわしいメガネなしで3D映像を快適に楽しめる業界初の「裸眼3Dサブディスプレイ」です。
USBケーブル一本のかんたん接続で迫力ある3Dを実現しながら、挑戦者ならではの¥19,800という圧倒的な低価格で新登場!
“YouTube 3D”をはじめ3Dのビデオや写真はもちろん、2Dコンテンツの3D変換にも対応、幅広く3D立体視をお楽しみいただけます。
【新製品】DDR3メモリーに低消費電力モデルがラインアップ!
「DY1333シリーズ」は、デスクトップPC用 PC3-10600(DDR3)対応メモリー、「SDY1333シリーズ」はノートパソコン/スリムデスクトップ用 PC3-10600(DDR3)対応メモリーです。
DDR3はDDR2の2倍のデータ転送レートを可能にしながら、電源電圧を1.5VとDDR2(1.8V)より低電圧を実現。
また、低消費電力モデルの場合、パソコン本体標準搭載メモリーと比べ、さらに消費電力を削減できます!
⇒ もっと詳しく
【お知らせ】net.USB搭載のネットワーク製品が、パソコン用TVキャプチャーに対応!
net.USB搭載のネットワーク製品と、パソコン用TVキャプチャー「GV-MVP/XZ2」の動作を確認いたしました。これにより、家の中で場所を選ばず地上・BS・CSデジタル放送を視聴できるようになります。
その他の新製品・お知らせ
2011年8月24日
 |
【新製品】大量導入に最適!エコトレイパッケージ採用の増設メモリーがラインアップ
|
 |
【お知らせ】RS-232C拡張「RSA-PCILシリーズ」「RSA-EXPシリーズ」がWindows 7 64bitに対応!
|
2011年8月19日
 |
【お知らせ】レビューアーに選ばれると製品GET!
地上・BS・110度CSデジタル対応 TVキャプチャーボード「GV-MVP/XS2W」
|
2011年8月18日
 |
【お知らせ】WiMAXの接続性改善で、インターネットがより快適に!モバイルWiMAXルーター
|
 2011年8月24日
4コマ漫画「ネコ刺客オデッタ」の第86回「オススメ」を公開しました。
⇒ 4コマ漫画「ネコ刺客オデッタ」
 下記のサポートソフトを掲載しました。
2011年08月23日
・GV-MACTV サポートソフト Ver.1.70
2011年08月22日
・GV-MVP/XS2 サポートソフト Ver.5.05
・GV-MVP/XS2W サポートソフト Ver.5.05
・GV-MVP/XZ2 サポートソフト Ver.5.05
2011年08月19日
・RSA-PCILシリーズ・RSA-EXPシリーズ サポートソフト Ver.1.50
2011年08月18日
・WMX-GWMR ファームウェア Ver.1.01.34
2011年08月11日
・I-O Drive Center Ver.2.62
⇒ サポートライブラリ
 2011年8月3日
平成23年(2011年)7月28日からの大雨により被災した当社製品に対する特別修理サービスの実施について
2011年7月13日
【リコール社告】DVDRW-iU(iE)4.7P2/P3シリーズ (2003年販売終了)、DVR-iUM4 (2005年販売終了)、HDA-iU(iE)200 (2003年販売終了)付属ACアダプター無償交換のお知らせ
今週は、挑戦者ブランドから登場した裸眼3D「RockVision 3D」をご紹介しました。
昨年3Dテレビが大々的に登場したかと思えば、もうグラスレスで3Dを見る時代がすぐそこに迫っているんですね。
しかし、似顔絵アイコンの通りメガネをかけている私は、あまり3Dの恩恵を受ける機会がありません。友達に誘われて映画を見に行っても、こだわりがなければつい2D上映のほうに相手を誘導してしまいます。
というのも、3Dにつきものの「専用メガネ」が理由。メガネをかけている私は映画を『メガネ on メガネ』状態で見ることになってしまうからなのです。これがかなりキツくて、2時間後には、肩と首が妙に疲れてぐったりになってしまいます。
同じように悩んでいるメガネユーザーの人、結構多いのではないでしょうか。
今年は裸眼3Dのパソコンや液晶、テレビなどが徐々に市場に姿を見せ始めていますが、さて、映画館が裸眼3Dに対応になるのはいつの日でしょうか。技術の進歩を期待しつつ、首を長ーくして待っていたいと思います。
(村田)
アイオー商品をもっと身近に感じていただけるような情報をお届けします。
ぜひ「いいね!」してください。
⇒ Facebookはこちら
|