Contents
マニュアルトップ
はじめに
お読みになる前に
はじめてのEasyDisk
(Windows 98 SEのみ)
ドライバをインストールする
使ってみよう
パソコンにつなぐ
EasyDiskを使う
パソコンから取り外す
付録
(Windows 98 SEのみ)
ドライバをアンインストールする
困ったときには
はじめに      
← →

はじめてのEasyDisk

 

アイ・オーのEasyDiskをお手にとっていただき、ありがとうございます。

EasyDiskはその名の通り、「簡単なディスク」。
保存も持ち運びも、とってもカンタンな記憶メディアです。

どのへんが簡単なの?
パソコンのUSBポートに挿すだけでデータの読み書きができる!
  本製品は、パソコンのUSBポートに挿し込んで使うデータ記憶用のメディアです。
USBポートに挿し込むだけで接続が完了し、ハードディスクなどと同じように、ひとつのドライブとして認識されます。
   
ポケットにおさまる小さなボディで、さまざまなデータを持ち歩くことができる!
  本製品は、デジカメなどで使うフィルム代わりの「フラッシュメモリー」と同様の仕組みでデータを記憶します。フラッシュメモリーはハードディスクより衝撃に強いメディア。だからデータの持ち運びにピッタリです。
デジタルカメラの画像や動画ファイル、文書ファイル、表計算ファイルなど、さまざまなデータを記憶させることができます。

 

どうやって使うの?

1.パソコンに取り付ける

本製品は、キャップを外してからパソコンのUSBポートに挿し込んで使います。注意事項などもありますので、【パソコンに取り付ける】をお読みください。

ただし、Windows 98 Second Editionのみ、接続前にドライバのインストールが必要です。詳しくは【(Windows 98 Second Editionのみ)ドライバをインストールする】を見てください。
USBポートの場所はパソコンによって異なります。詳しくはパソコンの取扱説明書を見てください。

2.本製品にデータを保存したり、読み込んだり、データ記憶用のメディアとして使う

EasyDiskを使う】を参考に、本製品を活用してください。

3.パソコンから取り外す

使い終わったら、本製品をパソコンのUSBポートから取り外します。
パソコンの電源が入っていないときはそのまま取り外しても問題ありませんが、電源が入っているときは【パソコンから取り外す】のやり方にしたがって取り外してください。お使いのOSによって方法が異なりますので、注意してください。

 

特別なソフトがいるの?

本製品を使うときには、特別なソフトは必要ありません。

▲ページトップへ

 

 
← →