Contents
マニュアルトップ
はじめに
お読みになる前に
はじめてのEasyDisk
(Windows 98 SEのみ)
ドライバをインストールする
使ってみよう
パソコンにつなぐ
EasyDiskを使う
パソコンから取り外す
付録
(Windows 98 SEのみ)
ドライバをアンインストールする
困ったときには
はじめに      
← →

(Windows 98 Second Editionのみ)
ドライバをインストールする

 

(Windows 98 Second Editionのみ)
Windows 98 Second Editionで本製品をはじめて使用する場合は、本製品をパソコンのUSBポートに挿し込む前に、1回だけ弊社が提供するドライバをインストールする必要があります()。そのあとインストール後の確認を行います()。
(次回からは、本製品をパソコンに接続するだけで使用できます。)

注意
     
まだ本製品をパソコンに接続しないでください。
    パソコンのUSBポートに本製品を接続する前に、ドライバのインストールを行います。
   
まだ本製品をパソコンに接続しないでください。
     
Windows 98 Second Edition以外のOSでは、ドライバのインストールは不要です。
     
本製品は、Windows 98には対応しておりません。
     
弊社製USBメモリー「EasyDiskシリーズ」(本製品を除く)のWindows 98用ドライバがインストールされた環境にて、本ドライバのインストールを行うと、「EasyDiskシリーズ」(本製品を除く)のWindows 98用ドライバのアンインストールが行われます。そのあと改めて本ドライバのインストールを行ってください。
     
弊社製USBメモリー「USB-EDシリーズ」「USB-ED2シリーズ」と本製品の併用はできません。
     

 


ドライバをインストールする

添付CD-ROMは、8cmのCD-ROMです。パソコンに装備されているCD-ROMドライブによっては、8cmのCD-ROMを使用できない場合があります。
例えば、スロットインタイプやトレイが縦位置になっているCD-ROMドライブなどでは、8cmのCD-ROMは使用できない場合があります。
状況に応じて、当てはまる方をお読みください。

参考
     
8cmのCD-ROMを使用できるかどうかについては…
    パソコン、もしくはCD-ROMドライブの取扱説明書をご覧ください。
     

Windows 98 Second Editionを起動します。

 

 

添付CD-ROMを使える場合
  添付CD-ROMを使って、ドライバのインストールを行います。
 
パソコン側にCD-ROMドライブがない場合
添付CD-ROMを使えない場合
  弊社ホームページよりドライバをダウンロードしたうえで、インストールを行います。
   

添付CD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。

しばらくするとメニューが表示されます。

参考
     
メニューが表示されない場合は…
    CD-ROM内の[Autorun.exe]をダブルクリックしてください。
     

弊社ホームページより、本製品のサポートソフトのうち、「EasyDisk Windows 98SE用ドライバ」ファイルをダウンロードの上、解凍します。

ダウンロード・解凍方法は弊社ホームページで確認してください。
http://www.iodata.jp/lib/

オンラインによるダウンロードはお客様の責任のもとで行ってください。
 

 

メニューの[インストールする]をクリックし、[Windows 98用ドライバ]をクリックします。

 

手順 にてできた「サポートソフト」ファイルのうち、[Driver]フォルダ内の[I-O DATA USB Flash Disk.exe]をダブルクリックします。

 

 

[Next]ボタンをクリックします。
以降は[Next]または[Yes]ボタンをクリックして進めてください。
 
[Next]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 
[Yes]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 
[Next]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 
[Next]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 

[OK]ボタンをクリックします。

 
[OK]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 
[Yes,…]にチェックがついていることを確認し、[Finish]ボタンをクリックします。
 
[Finish]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
 
[Finish]ボタンをクリックします。
  ⇒パソコンが再起動されます。
 
[Finish]ボタンをクリックします。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
以上でドライバのインストールは終了です。
正しくインストールされたか確認するため、次の【インストール後の確認をする】にお進みください。

 

インストール後の確認をする

本製品のキャップをはずして、パソコンのUSBポートに挿し込みます。
  本製品のキャップをはずして、パソコンのUSBポートに挿し込みます。
   
[マイコンピュータ]を右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
  [マイコンピュータ]を右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
   
[デバイスマネージャ]タブをクリックし、[種類別に表示]にチェックをつけます。
 
[デバイスマネージャ]タブをクリックし、[種類別に表示]にチェックをつけます。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
   

[ハードディスクコントローラ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk USB Driver]が表示されていることを確認します。

 
[ハードディスクコントローラ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk USB Driver]が表示されていることを確認します。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
   
[ユニバーサルシリアルバスコントローラ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk USB Driver]が表示されていることを確認します。
 
[ユニバーサルシリアルバスコントローラ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk USB Driver]が表示されていることを確認します。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
   
[ディスクドライブ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk]が表示されていることを確認します。
 
[ディスクドライブ]をダブルクリックして、[I-O DATA USB Flash Disk]が表示されていることを確認します。
詳細イメージを表示 詳細イメージを表示
   

これで、インストール後の確認は終了です。

以上で、Windows 98 Second Editionにおけるドライバのインストール作業は終了です。
次に、【パソコンにつなぐ】の手順 にお進みください。

▲ページトップへ

 

 
← →