for WN-AG/C
 
用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 
設定画面
   
設定画面メニューの各項目について説明します。左のメニューから見たい項目をクリックしてください。
 

 

日付と時刻の設定
IPアドレスの設定
無線LAN設定
設定の保存
   
ステータス情報
システムログ
ブリッジテーブル
アクセスポイントの検索
   
パスワード設定
システム管理
SNMP設定
無線クライアント動作設定
無線詳細設定
   
ファームウェアの更新
設定の保存と復元
設定の初期化
本体の再起動
 

▼Infrastructureを選択した場合

▼Ad Hocを選択した場合

 

 

項目 内容
クライアントモードの設定
(初期値:Infrastructure )

本製品のモードを設定します。

Infrastructure:アクセスポイントを介して無線通信するモードです。

無線動作モード
初期値:11g/SuperG

無線LANの動作モードを設定します。
11g/SuperG:IEEE802.11gで動作します。アクセスポイントがSuperGに対応している場合は、SuperGで動作します。
11a/SuperA:IEEE802.11aで動作します。アクセスポイントがSuperAに対応している場合は、SuperAで動作します。
11b:IEEE802.11bで動作します。
Auto:アクセスポイントの設定に合わせて自動で設定します。

プレアンブル
初期値:Short and Long

データ転送におけるプレアンブル(信号の検出を制御し同期を記録するために無線LANに送信される予備信号)の同期信号幅を設定します。通常変更する必要はありません。

Slot Time
初期値:Short and Long

プリアンブルを除いた最小サイズのフレームを送信するのにかかる時間を設定します。通常変更する必要はありません。


Ad Hoc:無線LANアダプターと1対1で無線通信するモードです。

無線動作モード
初期値:11g

無線LANの動作モードを設定します。
11g: IEEE802.11gで動作します。
11a
(J52):
従来の「11a」製品との通信に使用します。
11a
(W52):
新しい「11a」製品との通信に使用します。
11b: IEEE802.11bで動作します。

チャンネル
初期値:6

通信チャンネル(使用する電波の周波数帯域を分割して、それぞれの帯域に番号を割り当てたもの)の設定を行います。
Auto:通信相手のチャンネルに合わせます。
11b: 1〜13から選択できます。
11g: 1〜13から選択できます。
11a
(J52)
34,38,42,46から選択できます。
11a
(W52)
36,40,44,48から選択できます。

詳しくは、【チャンネルの選び方】をご覧ください。

ボタン
[設定]ボタン 選択した内容を保存します。
注意
     
Ad Hoc時でも、本製品のLANポート(1〜3)はすべて利用できます。
     

 

 

   
  ページトップへ戻る
 
Copyright © 2004-2006 I-O DATA DEVICE,INC. All Rights Reserved.