for WN-AG/C
 
用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 
暗号化設定をする
本製品の暗号化設定について説明します。
   

暗号化設定で、暗号の種類を選択し設定します。アクセスポイントの暗号化設定に合わせてください。

[WEP]

[WPA-PSK]

[WPA]

[802.1x]

どの暗号の種類を選べばいいの?

本製品と無線LANアダプターの暗号化の種類を一致させる必要があります。
本製品と通信する無線LANアダプターが対応している暗号の種類を確認してください。(詳しくは、無線LANアダプターの取扱説明書をご覧ください。)
無線LANアダプターが[WPA-PSK]に対応している場合は、WEPより高度な暗号化である[WPA-PSK]に設定することをおすすめします。無線LANアダプターが[WEP]のみに対応の場合は、 [WEP]に設定してください。

参考
     
WPAとは
    WPAとは、「Wi-Fi Protected Access」の略で脆弱性が指摘されるWEPに代わる新しいセキュリティー規格です。TKIP/AESという暗号化方式を利用しています。TKIPとは、(Temporal Key Integrity Protocol)という暗号化方式で、一定時間ごとに鍵を更新し、1つの暗号鍵を長い期間、共有して使うWEPと比べてより安全な通信が可能となりました。
     
[WPA]および[802.1x]について
    これらは、Radius認証サーバーを使用した高度な認証方式で、企業など特に高度なセキュリティーが必要な場合に使用します。この機能の運用には別途Radius認証サーバーと電子証明書発行サーバーの構築が必要になります。これらの仕組みを理解した上での運用が必要になりますので、通常は[WEP]や、[WPA-PSK]を使用してのセキュリティー強化を行ってください。
     
 

 

[WEP]の場合

1.暗号化設定で[WEP]を選択します。

2.WEP Keyを設定します。

パスフレーズ

ASCII文字列を入力し、生成するbit数を選択してから、[Key生成]ボタンをクリックします。ランダムなWEPキーを生成できます。他から予想されにくいWEPキーを生成する時に便利です。

WEP Key

16進数 :0〜9またはA〜Fの文字列を入力します。
ASCII  :半角英数字を入力します。
下記の文字数でWEP Keyを決めてください。

他社製品との暗号化については、【他社製品との暗号化について】をご覧ください。

 

ASCII 16進数

64(40)ビット

5文字 10文字

128(104)ビット

13文字 26文字

152(128)ビット

16文字 32文字

無線LANアダプターなど通信相手側も同じ暗号キーの種類で設定する必要があります。通常は、[WEP Key 1]を使用します。

3.[次ページ]ボタンをクリックします。

 

暗号化設定画面

参考
     

WEP(152bit)について

   
    152bit暗号化はIEEE802.11規格で定義されている機能ではなく、本製品独自の規格です。他社製無線LANアダプターとの接続を保証するものではありませんので、ご了承ください。
     

 

 

[WPA-PSK]の場合

1.暗号化設定で[WPA-PSK]を選択します。

2.Keyなどを設定します。

Pre-shared Key

8〜63文字の半角英数字で入力します。

WPA暗号モード

本製品が対応するWPA-PSKでの暗号化方式を選択します。
無線LANアダプター側が対応している必要があります。

[TKIP]:TKIP方式暗号化に対応します。
[AES]:AES方式暗号化に対応します。(TKIPより高度な暗号化です。)
[TKIP&AES]: TKIP方式とAES方式どちららにも対応します。

3.[次ページ]ボタンをクリックします。

暗号化設定画面

 

 

[WPA]の場合

1.[WPA]を選択します。

2.設定をします。

WPA暗号モード

WPA-PSKでの暗号化方式を選択します。
[TKIP]:TKIP方式で暗号化します。
[AES]:AES方式で暗号化します。(TKIPより高度な暗号化です。)
[TKIP&AES]:TKIP方式とAES方式どちらのアクセスポイントに対しても、暗号化できます。

RADIUS認証モード

認証モードを設定します。
EAP/TLS:EAP/TLS方式方式での認証を行います。

認証ユーザー名

認証に使用するユーザー名です。
認証ドメイン名 認証に使用するドメイン名です。

認証パスワード

認証に使用するパスワードです。

クライアント証明書の選択

認証局(CA)より発行されたクライアント証明書のファイルを選択します。

サーバー証明書の選択

認証局(CA)より発行されたサーバー証明書のファイルを選択します。

[取り込み]ボタン

証明書を、本製品に取り込みます。

 

3.[次ページ]ボタンをクリックします。

暗号化設定画面

注意
     
この機能を利用するには、別途、RADIUSサーバーおよび認証サーバーの構築が必要です。
     

 

 

[802.1x]の場合

1.[802.1x]を選択します。

2.設定をします。

RADIUS認証モード

認証モードを設定します。

EAP/MD5:EAP/MD5方式での認証を行います。

▼EAP/MD5方式での設定項目

認証ユーザー名 認証に使用するユーザー名です。

認証パスワード

認証に使用するパスワードです。

 

EAP/TLS:EAP/TLS方式方式での認証を行います。

▼EAP/TLS方式での設定項目

WEP key更新有効 WEP keyの更新を有効にします。

認証ユーザー名

認証に使用するユーザー名です。

認証ドメイン名

認証に使用するドメイン名です。

認証パスワード

認証に使用するパスワードです。

クライアント証明書の選択

認証局(CA)より発行されたクライアント証明書のファイルを選択します。

サーバー証明書の選択

認証局(CA)より発行されたサーバー証明書のファイルを選択します。

[取り込み]ボタン

証明書を、本製品に取り込みます。

Key 更新間隔

WEP keyの有効時間を設定します。(秒)

 

3.[次ページ]ボタンをクリックします。

EAP/MD5方式の場合
暗号化設定画面

EAP/TLS方式の場合

注意
     
この機能を利用するには、別途、RADIUSサーバーおよび認証サーバーの構築が必要です。
     
参考
     

[802.1x]では、RADIUSサーバーを接続認証のために利用できます。

     

 

 

ページトップへ戻る
 
Copyright © 2004-2006 I-O DATA DEVICE,INC. All Rights Reserved.