危険 |
|
 |
本製品をご自分で修理・分解・改造しない
火災や感電、やけど、故障の原因となります。 |
|
警告 |
|
 |
煙が出たり、変な臭いや音がしたら、すぐに使用を止める。またすぐにコンセントからプラグを抜く
そのまま使用すると火災・感電の原因となります。 |
|
 |
本製品の取り付け、取り外し、移動の際は、本製品の取扱説明書をご確認になり、必ずパソコン本体・周辺機器および本製品の電源を切り、コンセントからプラグを抜いてから行う
電源コードを抜かずに行うと、感電および故障の原因になります。 |
|
 |
雷が鳴り出したら、本製品や電源ケーブルには触れない
感電の原因となります。 |
|
 |
ぬらしたり、水気の多い場所で使わない
火災・感電・故障の原因となります。
・お風呂場、雨天、降雪中、海岸、水辺でのご使用は、特にご注意ください。
・水の入ったもの(コップ、花びんなど)を上に置かない。 |
|

|
本製品の小さな部品(電池やゴム足やネジなど)を乳幼児の手の届くところに置かない
誤って飲み込み、窒息や胃などへの障害の原因になります。
万一、飲み込んだと思われる場合は、ただちに医師にご相談ください。 |
|
 |
故障や異常のまま、つながない
本製品に故障や異常がある場合は、必ず接続している機器から取り外してください。そのまま使用すると、火災・感電・故障の原因となります。 |
|
 |
本製品を病院内で使わない
医療機器の誤動作の原因になることがあります。 |
|
 |
心臓ペースメーカーの装着部位から22cm以上離して使う
電波によりペースメーカーの動作に影響を与える恐れがあります。 |
|
 |
本製品を飛行機の中で使わない
飛行機の計器などの誤動作の原因になります。飛行機の中ではパソコンから本製品を取り外してください。 |
|
 |
添付のバッテリーについて、以下のことに注意する
故障、発熱、破裂、発火、液漏れにより、けがややけどの原因になります。
●対応の製品以外で使わないでください。
●火の中に入れたり、加熱したりしないでください。また、直射日光の当たる場所、高温多湿の場所、車中等に放置しないでください。
●(+)(−)を逆にセットしないでください。
●(+)(−)を金属類で短絡させたり、はんだ等を使わないでください。
●ネックレスやヘヤピン等の金属と一緒に持ち運ばないでください。
●使用中、保管時等に発熱したり、異臭を発したり、変色、変形、その他今までと異なる場合は使用を中止してください。
●容量、種類、銘柄の違う電池を混ぜて使わないでください。
●バッテリーを使い切ったときや、長時間使わないときは、取り出して冷暗所で保管してください。
●所定の時間を超えても充電が終わらない場合は、充電を止めてください。
●バッテリーにはんだ付けしないでください。
●釘を刺したり、ハンマーで叩いたりしないでください。 |
|
 |
添付のバッテリーは本製品指定の充電器で充電する
本製品または指定の充電器以外で充電すると、発熱、破裂、発火の原因となります。 |
|
 |
添付のバッテリーの液漏れ時には注意する
添付のバッテリーから液が漏れたら、直ちに火気より遠ざけてください。
漏れた液や気体に引火して、発火・破裂の恐れがあります。
また、目に入った場合は、きれいな水で洗った後、直ちに医師にご相談ください。
液が身体や衣服についた場合は、水でよく洗い流してください。 |
|
 |
ACアダプターや接続ケーブルは、添付品または指定品のもの以外を使わない
ケーブルから発煙したり火災の原因になります。 |
|
 |
AC100V(50/60Hz)以外のコンセントにつながない
発熱、火災の恐れがあります。 |
|
 |
ケーブルにものをのせたり、引っ張ったり、折り曲げ・押しつけ・加工などはしない
火災、感電の原因になります。 |
|
 |
ゆるいコンセントにつながない
電源プラグは、根元までしっかりと差し込んでください。根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントにはつながないでください。発熱して火災の原因になります。 |
|
 |
電源プラグを抜くときは電源ケーブルを引っ張らない
電源プラグを持って抜いてください。電源ケーブルを引っ張るとケーブルに傷が付き、火災や感電の原因になります。 |
|
 |
添付のACアダプターや接続ケーブルは、他の機器につながない
添付の電源ケーブルおよびACアダプターは本製品専用です。他の機器につなぐと、火災や感電の原因になります。 |
|
 |
じゅうたん、スポンジ、ダンボール、発泡スチロールなど、保温・保湿性の高いものの近くで使わない
火災の原因になります。 |
|
 |
熱器具のそばに配線しない
ケーブル被覆が破れ、火災や感電、やけどの原因になります。 |
|
注意 |
|
 |
本製品を踏まない
破損し、ケガの原因になります。特に、小さなお子様にはご注意ください。 |
|
 |
長時間にわたり一定箇所に触れ続けない
本製品を一定時間使用すると、本製品が熱く感じる場合があります。
安全設定機関の仕様に準拠するように設計されていますので、適切な使用環境で安全面での問題は起こりません。
ただし、長時間にわたり一定箇所に触れ続けると、低温やけどを起こす恐れがあります。 |
|
 |
人が通行するような場所に配線しない
足を引っ掛けると、けがの原因になります。 |
|
 |
指定のバッテリー以外は使用しない
指定のバッテリー(型番:LI-185A) 以外は使用しないでください。
指定のバッテリー(型番:LI-185A)以外を使用した場合、本製品の故障の原因となります。 |
|