検索結果
本製品の表示

ドライブ | EDFP |
---|---|
説明 | データは書き込めません。本製品で使用するプログラムが入っています。 |
表示 | ![]() ※「DVD RWドライブ」の部分は例です。 |
ドライブ | USBドライブ(リムーバブルディスク) |
---|---|
説明 | 通常のUSBメモリーと同様にデータの読み書きができます。 |
表示 | ![]() |
各部の名称

① | ストラップホール |
---|---|
② | 指紋認証センサー 指紋を認証するときに、指を押し当てます。 |
③ | LED 緑点灯:ログイン認証待ち 緑点滅:ログイン失敗時 青点滅:パソコン接続時/ログイン成功時/データ読み書き中 消 灯:パソコン未接続/ログイン中 |
④ | USB Standard Aコネクター パソコンに接続します。 |
使用上のご注意
本製品は精密機器です。突然の故障等の理由によってデータが消失する場合があります。万一に備え、本製品内に保存された重要なデータについては、必ず定期的に「バックアップ」をおこなってください。
本製品または接続製品の保存データの毀損・消失などについて、弊社は一切の責任を負いません。また、弊社が記録内容の修復・復元・複製などをすることもできません。
なお、何らかの原因で本製品にデータ保存ができなかった場合、いかなる理由であっても弊社は一切その責任を負いかねます。
バックアップとは
本製品に保存されたデータを守るために、別の記憶媒体(HDD・BD・DVD など) にデータの複製を作成することです。(データを移動させることは「バックアップ」ではありません。同じデータが2か所にあることを「バックアップ」と言います)
万一、故障や人為的なミスなどで、一方のデータが失われても、残った方のデータを使えますので安心です。不測の事態に備えるために、必ずバックアップをおこなってください。
本製品のハードウェア保証適用のために、ファームウェアまたはソフトウェアは常に弊社 が提供する最新版にアップデートしてご利用ください。
【ご使用について】
初回の設定をする
初回の設定はWindows パソコンでおこなってください。
-
本製品をWindowsパソコンに接続する
-
エクスプローラーなどから[PC]→[EDFP]ドライブを開く
※ 「DVD RWドライブ」の部分は例です。
-
[Start.exe]をダブルクリック
-
利用規約を確認し、[同意する]をクリック
-
①[パスワード]を入力
②同じ[パスワード]を入力
③[設定]をクリック -
①指紋の登録名を入力
②[OK]をクリック -
指紋登録の画面が表示されたら、指紋認証センサーに指を押し当て、指紋をスキャンする
15回タッチします。
1回ずつタッチする場所を変えて指全体を読み取らせてください。 -
登録が完了したら、「指紋の登録が完了しました」と表示されます。
-
指紋は2つ以上登録することをおすすめします。
[追加登録]をクリックして進めてください。 -
指紋登録が完了したら、[閉じる]をクリックして画面を閉じます。
⇒自動で本製品にログインされ、[USB ドライブ]が表示されます。
次に指紋を登録します。
指紋でログインする
-
本製品をパソコンに接続する
-
本製品のLEDが、青点滅から緑点灯になったことを確認する
-
本製品の指紋認証センサーに、登録した指を押し当てる
⇒LEDが青点滅したら、ログイン成功です。
パスワードでログインする
macOSの場合、パスワードでログインできません
指紋でログインしてください。
⇒【指紋でログインする】
-
本製品をWindowsパソコンに接続する
-
エクスプローラーなどから[PC]→[EDFP]ドライブを開く
-
[Start.exe]をダブルクリック
-
[パスワードでログイン]をクリック
-
[パスワード]を入力し、[OK]をクリック
取り外す(ログアウトする)
※パソコンの電源を切ってから取り外す場合は、以下の手順は不要です。
ご注意
・ セキュリティを高めてご使用いただくために、使用しないときやPCから離れる場合は、本製品を取り外してください。
・ データの読み書き中は、本製品を取り外さないでください。データの消失や故障の原因となります。
・ 本製品にログインした状態でスリープをおこなった場合、実行中のファイルが失われたり、異常終了する可能性があります。本製品を取り外してから、スリープをおこなってください。
-
通知領域の取り外しアイコン[
]をクリックし、本製品の表示をクリックする
-
安全な取り外しが完了したことを確認し、本製品を取り外す
⇒取り外すと、自動でロックされます。
macOSの場合
アイコンをゴミ箱にドラッグアンドドロップした後、本製品を取り外す

デバイスを取り外しできないメッセージが表示された場合
USBメモリー内のファイルを開いているときやフォルダーを表示しているときは、USBメモリーを取り外せません。開いているファイルやフォルダーを閉じてから再度お試しください。
参考:暗号化ソフトでファイルを暗号化する
事前にファイルを暗号化しておけば、安全にデータを持ち運ぶことができ、万一の紛失や盗難時にもデータを読み取られないよう対策できます。

対応OS(日本語版)
弊社Web ページでご確認ください。
https://www.iodata.jp/ssp/soft/security/quicksecureaes256.htm
ダウンロード
弊社Web ページからダウンロードしてご利用ください。
https://www.iodata.jp/ssp/soft/security/quicksecureaes256.htm
※ 使用方法は「QuickSecureAES256」の画面で見るマニュアルをご確認ください。
管理者としてログインする
-
本製品をWindowsパソコンに接続する
-
エクスプローラーなどから[PC]→[EDFP]ドライブを開く
-
[Start.exe]をダブルクリック
-
以下の画面が表示されたら、本製品の指紋認証センサーに、登録した指を押し当てる
または、[パスワードでログイン]をクリックし、パスワードでログインする⇒「SUGateFP」にログインされます。
指紋を追加・削除する
追加する
-
通知領域のSUGateFPアイコン[
]を右クリックし、[指紋管理]をクリック
-
[指紋登録]をクリック
-
指紋の登録名を入力し、[OK]をクリック
→この後は、画面にしたがって登録を進めてください。
削除する
-
通知領域のSUGateFPアイコン[
]を右クリックし、[指紋管理]をクリック
-
削除する指紋を選び、[指紋削除]をクリック
-
[はい]をクリック
パスワードを変更する
-
通知領域のSUGateFPアイコン[
]を右クリックし、[パスワード変更]をクリック
-
①現在のパスワードを入力
②新しいパスワードを入力
③同じパスワードを入力
④[変更]をクリック
初期化する
ご注意
初期化すると、本製品に保存したデータおよび登録した指紋はすべて削除されます。
-
エクスプローラーなどから[PC]→[EDFP]ドライブを開く
※ 「DVD RWドライブ」の部分は例です。
-
[Start.exe]をダブルクリック
-
[キャンセル]をクリック
-
通知領域のSUGateFPアイコン[
]を右クリックし、[初期化]をクリック
-
[はい]をクリック
-
[はい]をクリック
ご注意
初期化中は本製品を取り外したり、他の操作をおこなわないでください。
-
以下の画面が表示されたら、[OK]をクリック
-
本製品を取り外す
ソフトウェアの更新を確認する
手動で確認する場合は、以下の手順でおこないます。
-
エクスプローラーなどから[PC]→[EDFP]ドライブを開く
※ 「DVD RWドライブ」の部分は例です。
-
[Start.exe]をダブルクリック
-
[キャンセル]をクリック
-
通知領域のSUGateFPアイコン[
]を右クリックし、[アップデート確認]をクリック
-
アップデートファイルが見つかった場合、画面にしたがって進めてください。
ご注意
アップデートする場合、あらかじめ不要なアプリケーションを終了してください
アップデート実行中は、他の操作をしないでください
よくあるトラブルを確認する
Start.exeをダブルクリックしてもログイン画面が表示されない
本製品にログインした状態でスリープしたら、実行中のファイルが失われたり、異常終了した
Start.exeをダブルクリックしてもログイン画面が表示されない
アイコンがある場合は、アイコンを右クリックしてメニューからログイン画面を表示できます。 しばらく時間をおいてもアイコンを確認できない場合は、本製品を一度取り外し、ログオフまたはパソコンを再起動してお試しください。
パスワードを忘れた
パスワードを再設定する場合は、指紋でログインし必要なデータをコピーした後に、本製品を初期化してください。
⇒【指紋でログインする】
パスワード入力を10回連続間違えた
⇒【初期化する】
本製品にログインした状態でスリープしたら、実行中のファイルが失われたり、異常終了した
本製品を認識しない
容量に空きがあるのに、ファイルを保存できない
フォルダーを作成して、そのフォルダー内にファイルを保存してください。
アフターサービス
重要
・ 本製品の修理対応、電話やメール等によるサポート対応、ソフトウェアのアップデート対応、本製品がサーバー等のサービスを利用する場合、そのサービスについては、弊社が本製品の生産を完了してから5年間を目途に終了とさせていただきます。ただし状況により、5年以前に各対応を終了する場合があります。
・ 個人情報は、株式会社アイ・オー・データ機器のプライバシーポリシーに基づき、適切な管理と運用をおこないます。
お問い合わせ方法
お問い合わせいただく前に、以下をご確認ください
・ 最新のソフトウェアをダウンロード
https://www.iodata.jp/support/

※ 受付時間 9:00~17:00 月~金曜日(祝祭日・年末年始・夏期休業期間をのぞく)
交換を依頼する方法
本製品が正常に動かなくなった場合は、
以下を梱包し、修理センターへお送りください

株式会社 アイ・オー・データ機器 修理センター 宛
※厳重に梱包してください。弊社到着までに破損した場合、有料修理となる場合があります。
※紛失をさけるため宅配便でお送りください。
※送料は、発送時はお客様ご負担、返送時は弊社負担です。
【データ】内部にデータがある場合、厳密な検査のため、内部データは消去されます。何卒、ご了承ください。バックアップ可能な場合は、お送りいただく前にバックアップしてください。弊社修理センターではデータの修復はおこなっておりません。
【シール】お客様が貼られたシールなどは、修理時に失われる場合があります。
【保証内容】ハードウェア保証規定をご確認ください。
【控え】製品名とシリアル番号(S/N)はお手元に控えておいてください。
【修理について詳しくは】以下のURLをご覧ください(修理依頼書はここから印刷できます)。
https://www.iodata.jp/support/after/
本マニュアルをダウンロード/印刷する
本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。
ダウンロードする
上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をダウンロードできます。
ダウンロードしたファイルを展開してindex.htmlを開くことで、インターネットにつながなくても本マニュアルをご覧いただけます。
※[ダウンロード]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。
印刷する

上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。
※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。
※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。
ソフトウェアライセンス情報
------------------------
jquery.min.js
------------------------
jQuery v1.10.2 | (c) 2005, 2013 jQuery Foundation, Inc. | jquery.org/
license
@ sourceMappingURL=jquery.min.map
------------------------
jquery.cookie.js
------------------------
jQuery Cookie Plugin v1.4.1
https://github.com/carhartl/jquery-cookie
Copyright 2006, 2014 Klaus Hartl
Released under the MIT license
------------------------
jquery.easing.1.3.js
------------------------
jQuery Easing v1.3 - http://gsgd.co.uk/sandbox/jquery/easing/
Uses the built in easing capabilities added In jQuery 1.1
to offer multiple easing options
TERMS OF USE - jQuery Easing
Open source under the BSD License.
Copyright c 2008 George McGinley Smith
All rights reserved.
------------------------
jquery.lazyload.js
------------------------
Lazy Load - jQuery plugin for lazy loading images
Copyright (c) 2007-2015 Mika Tuupola
Licensed under the MIT license:
http://www.opensource.org/licenses/mit-license.php
Project home:
http://www.appelsiini.net/projects/lazyload
Version: 1.9.5
------------------------
jquery.hashchange.min.js
------------------------
jQuery hashchange event, v1.4, 2013-11-29
https://github.com/georgekosmidis/jquery-hashchange
------------------------
------------------------
lity.js
------------------------
Copyright (c) 2015-2016 Jan Sorgalla
Permission is hereby granted, free of charge, to any person
obtaining a copy of this software and associated documentation
files (the "Software"), to deal in the Software without
restriction, including without limitation the rights to use,
copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the
Software is furnished to do so, subject to the following
conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be
included in all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND,
EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES
OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND
NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT
HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY,
WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING
FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR
OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
------------------------
moji.js
------------------------
Copyright (c) 2015 niwaringo
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
in the Software without restriction, including without limitation the rights
to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included in all
copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE
SOFTWARE.
本マニュアルのご利用について
● Google アナリティクスを利用した計測について
本マニュアルではサービス向上のため、Google アナリティクス を使用しております。
これによって、データ収集のためにGoogleがお使いのWebブラウザーにcookie を設定したり、既存のcookie を読み取ったりする場合があります。
また、本マニュアルをご利用中のWebブラウザーは、Googleに特定の非個人情報(IPアドレスやアクセスしたウェブページのアドレスなど)を自動的に送信します。
弊社はそれらの情報を、マニュアル利用状況の把握やユーザー体験の改善といった用途で利用いたします。
利用者は、本マニュアルを利用することで、上記方法および目的においてGoogleと弊社がおこなう、こうしたデータ処理に対して許可を与えたものとみなします。
※ なお「cookie」は、お客様がWebブラウザーを設定することで拒否できる場合があります。
その場合、本マニュアルの機能が一部利用できなくなるおそれがあります。
設定方法については、Webブラウザーのヘルプなどをご覧ください。