このページでは、net.USBクライアントを使用して、net.USB機器に取り付けたプリンタ(USBプリンタまたはプリンタ機能が搭載されているUSBデバイス)を使用する方法について説明しています。
net.USB機器に取り付けたプリンタに印刷を行う場合、印刷を行う前にnet.USBクライアントの接続ボタン 
 をクリックしなくても、印刷実行を検知して自動で「接続」→「印刷」→「切断」の処理を行うことができます。
![]()  | 
    
      
  | 
    
自動プリンタ接続機能の設定方法について説明します。
設定するプリンタをメイン画面のリストから選択して、プロパティボタン 
 をクリックします。プロパティダイアログが表示されますので、「オプション設定」タブをクリックします。 
「自動接続を有効にする」にチェックを入れて、「印刷を行うときのみ自動的に接続を行う」を選択します。
    「OK」をクリックします。 

    
| 自動接続を有効にする | 自動接続機能を使用する場合はチェックを入れます。 チェックを入れた場合は、接続条件(下記の2項目)もあわせて選択します。  | 
        
| USB デバイスを検出したときは自動的に接続を行う | USBデバイスを検出すると、自動で接続を行います。 | 
| 印刷を行うときのみ自動的に接続を行う | 印刷を実行したときのみ自動で接続を行い、印刷が終了すると自動で切断します。 ユーザは接続/切断を意識することなく印刷を行うことができます。  | 
        
![]()  | 
        
          
  | 
        
以上で自動プリンタ接続機能が有効になりました。アプリケーションから手順1.で選択したプリンタを指定して印刷すると自動で印刷が行われます。
![]()  | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
      先頭へ戻る |