ピクチャー設定
輝度
画面の明るさを調節します。
選択肢 0-100
既定値 90
コントラスト
映像の明るい場所と暗い場所の差を調節します。
選択肢 0-100
既定値 50
DCR
映像全体が明るいほど明るく、映像全体が暗いほど暗くします。
選択肢 オン、オフ
既定値 オフ
ローブルーモード
パソコンで作業をする際に目が疲れる原因とされるブルーライトを低減します。
選択肢 0、25、50、75、100
既定値 0
シャープネス
映像の鮮明度を調節します。
文字や画像の輪郭を強調できます。
選択肢 0-5
既定値 0
ガンマ
映像に応じて、明暗の階調特性を調節します。
ガンマ値が小さいほど、画像全体の明るさが高くなります。
ガンマ値が大きいほど、画像全体の明るさは低くなります。
S 曲線:明るい部分はより明るく 暗い部分はより暗くすることで、映画などを見るときによりダイナミックな表現となります。
選択肢 1.8、2.0、2.2、2.4、2.6、S 曲線
既定値 2.2
アスペクト比
アスペクト比(映像の縦と横の比率)を設定します。
選択肢
ワイドスクリーン | 映像のアスペクト比を維持せず、画面いっぱいまで拡大表示します。 |
4:3 | 映像を 4:3 の比率でなるべく画面いっぱいまで拡大表示します。 画面の左右に黒帯を表示する場合があります。 |
自動 | 映像のアスペクト比を維持し、なるべく画面いっぱいまで拡大表示します。 画面の左右に黒帯を表示する場合があります。 |
既定値 ワイドスクリーン
色温度
映像の色味を調節します。
ユーザー 1-3 は、RGB の値を調節した設定ができます。
選択肢 ウォーム、ナチュラル、クール、ユーザー 1-3
既定値 クール
色相
赤、緑、青などの異なる色(RGB、CMY)の輪郭を組み合わせて、さまざまな色合いを形成できます。
選択肢 各 0-100
既定値 各 50
彩度
赤、緑、青などの色(RGB、CMY)ごとに彩度を設定します。値が高いほど、対応する色の鮮やかさが増します。
選択肢 各 0-100
既定値 各 50
アイシールドリマインド
使用時間が 4 時間を超えた際に目を休めることを促す通知を表示します。
選択肢 オン、オフ
既定値 オフ
ピクチャー設定リセット
ピクチャー設定の各項目を既定値にリセットします。
選択肢 オン、オフ
既定値 -