録画モード | 転送用同時録画 | ダビング |
---|---|---|
DR | なし | 録画ファイルを変換してダビングできます。 |
あり | 録画ファイルを変換してダビングできます。 また、転送用録画ファイルと同じ画質は高速でダビングできます。 |
|
HR、SR | なし | 録画ファイルを変換してダビングできます。 |
あり※ | 転送用録画ファイルと同じ画質をLinearでダビングできます。 また、録画ファイルを変換してダビングできます。 |
|
XP、LP、SP | なし※ | 録画ファイルを変換してダビングできます。 |
※ HR18、XP、LP、SPは転送用同時録画を行えません。
ダビング10番組は、9回の番組コピーの後、10回目に番組をムーブできます。
コピーワンス番組は、番組をコピーできず、番組のムーブのみできます。
コピー:パソコン内の録画番組も再生できます。
ムーブ:パソコン内の録画番組は再生できなくなります。
※ ダビング10番組・コピーワンス番組ともに、ダビング(コピー/ムーブ)をした番組をさらにダビング(コピー/ムーブ)することはできません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの製品をおすすめいたします。
Panasonic製カードリーダー(Webページ)
Panasonic製Let'snoteのSDカードスロット
※ 動作確認は当社が独自に実施したものであり、全ての動作を保証するものではありません。
各メーカー様へのお問い合わせはご遠慮ください。
[Ctrl]または[Shift]を押しながら、クリックしてください。
[Ctrl] | 今まで選んだ番組に加えて、クリックした番組が選ばれます。 |
---|---|
[Shift] | 最初にクリックした番組と、その次にクリックした番組とその間の番組が選ばれます。 |
⇒ モバイル機器へのダビング(コピー/ムーブ)画面が起動されます。
この操作を初めてするときに表示されます。
インターネットに接続できる状態にしてから、[OK]ボタンをクリックしてください。
次に出てくる画面でプロキシサーバーを使用するかどうかを選び、[はい]ボタンをクリックします。
※ プロキシサーバーがよく分からない場合は、「プロキシサーバーを使用しない」を選んでください。
※ ファイヤーウォール機能があるセキュリティーソフトが組み込まれた環境では、CPRM鍵の取得に失敗することがあります。
録画モード | 転送用同時録画 | 選べる画質 | 選べる音声出力設定 |
---|---|---|---|
DR | なし | 携帯高画質(640×360) 携帯標準(640×360) 携帯高画質(320×180) 携帯標準(320×180) |
主+副音声 主音声のみ 副音声のみ |
あり | Linear(転送用録画ファイル) 携帯高画質(640×360) 携帯標準(640×360) 携帯高画質(320×180) 携帯標準(320×180) |
主+副音声 主音声のみ 副音声のみ (Linearの場合は、転送用録画ファイルの設定となります) |
|
HR、SR | なし | 携帯高画質(640×360) 携帯標準(640×360) 携帯高画質(320×180) 携帯標準(320×180) |
主+副音声 主音声のみ 副音声のみ |
あり | Linear(転送用録画ファイル) 携帯高画質(640×360) 携帯標準(640×360) 携帯高画質(320×180) 携帯標準(320×180) |
主+副音声 主音声のみ 副音声のみ (Linearの場合は、転送用録画ファイルの設定となります) |
|
XP、LP、SP | なし | 携帯高画質(640×360) 携帯標準(640×360) 携帯高画質(320×180) 携帯標準(320×180) |
主+副音声 主音声のみ 副音声のみ |
⇒ ダビング(コピー/ムーブ)が開始されます。
ダビング(コピー/ムーブ)が実行されている間、しばらくお待ちください。
[OK]ボタンをクリックします。
⇒ ダビング(コピー/ムーブ)は完了です。
ダビング(コピー/ムーブ)した番組は、モバイル機器で再生できます。