困ったときには
本製品を使っていて問題があった場合は、ここを見て解決してください。
本製品に関する問い合わせ情報などは、インターネット上で最新の情報を見ることができます。
製品サポートページをご覧ください。
「選局中」が表示され続けるか、「受信できません」と表示され、
番組を視聴できない
ワンセグ放送を受信できないため
消音状態になっているため

をクリックし、消音状態を解除してください。
Windows自体のサウンドが消音になっているため
他のアプリケーションの音声が出ているかご確認ください。
データ放送操作中に「不正なコンテンツ遷移です」と表示された
リンク先がケータイ専用のサイトになっているため
ケータイ専用サイトはパソコンで表示することができません。
そのため、エラーが表示されます。
データ放送操作中に「DNSがタイムアウトしました」と表示された
インターネット接続環境がないか、設定が正しくないため
インターネットに接続しようとしたのに、インターネット接続環境がない状態です。
インターネット接続環境をご確認ください。
字幕が表示される設定になっていないため
画面を右クリックし、表示された
右クリックメニューの[字幕を表示]にチェックを付けてください。
字幕を消す場合は、先ほど付けたチェックを外してください。
字幕のない番組を視聴しているため
番組によっては、字幕がないものがあります。
その場合、字幕は表示されません。
チャンネルを切り替えてすぐのため
チャンネル切替後しばらくは字幕が表示されない場合があります。
しばらくお待ちいただくと、表示されるようになります。
SEG CLIPを使っているため
SEG CLIPの使用を終了する必要があります。
終了ボタンをクリックし、SEG CLIP画面を閉じてください。
また、ガジェットをお使いの場合は、ガジェットの開始/終了ボタンをクリックし、視聴を終了してください。
なめらかモーションをONにしても、画面がカクカクする
推奨環境以上が必要なため
他のアプリケーションが負荷をかけているため
他のアプリケーションを終了してみてください。
ユーザーアカウント制御(UAC)がオンになっているため(Windows 7/Vistaのみ)
以下をご覧になり、ユーザーアカウント制御をオフにしてください。
Windows 7 |
- [スタート]→[コントロールパネル]をクリックします。
- [ユーザーアカウントと家族のための安全設定]をクリックします。
- [ユーザーアカウント]をクリックします。
- [ユーザーアカウント制御設定の変更]をクリックします。
- 「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と表示された場合は、[はい]をクリックします。
- つまみを一番下まで下げます。
- [OK]ボタンをクリックし、画面を閉じます。
- 「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と表示されますので、[はい]をクリックします。
- 通知領域から再起動の案内が表示されたら、それに従って再起動します。
|
Windows Vista |
- [スタート]→[コントロールパネル]をクリックします。
- [ユーザーアカウントと家族のための安全設定]をクリックします。
- [ユーザーアカウント]をクリックします。
- [ユーザーアカウント制御の有効化または無効化]をクリックします。
- 「続行するにはあなたの許可が必要です」と表示された場合は、[続行]をクリックします。
- [ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる]という項目のチェックを外します。
- [OK]ボタンをクリックし、画面を閉じます。
- 「これらの変更を適用するにはコンピュータを再起動する必要があります」と表示されますので、[今すぐ再起動する]をクリックして再起動します。
|
スクリーンセーバー、スリープ、スタンバイなどからの復帰にパスワードが掛かっているため
この設定を行ってください。
Windows 7 |
- 「個人設定」を開きます。
デスクトップを右クリックし、表示された[個人設定]をクリックします。
- [スクリーンセーバー]をクリックします。
- スクリーンセーバーの設定をします。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックを外します。
- [電源設定の変更...]をクリックします。
- [スリープ解除時のパスワード保護]をクリックします。
- パスワードの設定を解除します。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックします。
- [変更の保存]ボタンをクリックし、画面を閉じます。
|
Windows Vista |
- 「個人設定」を開きます。
デスクトップを右クリックし、表示された[個人設定]をクリックします。
- [スクリーンセーバー]をクリックします。
- スクリーンセーバーの設定をします。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックを外します。
- [電源設定の変更...]をクリックします。
- [スリープ解除時のパスワード保護]をクリックします。
- パスワードの設定を解除します。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックします。
- [変更の保存]ボタンをクリックし、画面を閉じます。
|
Windows XP |
- 「画面のプロパティ」を開きます。
デスクトップを右クリックし、表示された[プロパティ]をクリックします。
- [スクリーンセーバー]タブをクリックします。
- スクリーンセーバーの設定をします。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックを外します。
- 「再開時にようこそ画面に戻る」
- 「パスワードによる保護」
- [電源]ボタンをクリックします。
- [詳細設定(詳細)]をクリックします。
- パスワードの設定を解除します。
以下の項目がチェックされている場合は、チェックを外します。
- 「スタンバイおよび休止状態からの回復時にパスワードを入力する」
- 「スタンバイ状態から回復するときにパスワードの入力を求める」
- [OK]ボタンをクリックし、画面を閉じます。
|
パソコンの日付と時刻が正しくないため
パソコンに設定されている日付と時刻を確認してください。
ネットワークに接続されていないため
インターネットにアクセスできるかご確認ください。
ウィルス対策ソフト等のファイアウォールが影響しているため
一時的にファイアウォールを無効にしてお試しください。
これでうまく行く場合は、ファイアウォールの設定に問題があります。
ファイアウォールの設定については、ウィルス対策ソフト等の取扱説明書・ヘルプをご覧ください。
「SEG CLIPの初期化に失敗しました」と表示された
パソコンのサウンドデバイスが正しく動作していないため
サウンドデバイスのドライバを再インストールしてみてください。
(サウンドドライバはパソコンメーカーサイトなどから最新版を入手してください。)
CPRM鍵を正しく取得できていないため
インターネットに接続できるかどうかご確認ください。
CPRM鍵を取得するには、インターネットに接続する必要があります。
ダビングに使う機器がパソコンに正しくつなげられていないため
ダビングに使う機器が、パソコンと正しくつなげられているかをご確認ください。
<ダビングに使う機器>
- 著作権保護機能付きリーダー・ライター
- PSP®
- PSP® go
- 映像持ち出しに対応したウォークマン®
リーダー・ライターをお使いの場合、著作権保護機能付きのものではないため
手順をご確認ください
本製品に問題が発生しているため
メッセージに表示されている番号をメモし、サポートセンターにお問い合わせください。
お問い合わせの際には、メモした番号をお伝えください。
iPhone、iPod touch、iPadのTVPlayerでダビングできない
iPhone、iPod touch、iPadの無線LANの設定が正しくないため
録画番組がないため
TVPlayerで使うサービスが正しく動作していないため
ファイアウォールの設定が正しくないため
Android ケータイ のTVPlayerでダビングできない
Android ケータイ の無線LANの設定が正しくないため
サーバ(パソコン)の検索に失敗したため
TVPlayerにパソコンのIPアドレスを手動入力する必要があります。
IPアドレスの手動入力方法については、
TVplayerマニュアル(Webページ/pdfファイル

)をご覧ください。
録画番組がないため
TVPlayerで使うサービスが正しく動作していないため
ファイアウォールの設定が正しくないため
Android ケータイ に、メディアがセットされていないため
Android ケータイ に録画用メディア(SDカードなど)がセットされているかをご確認ください。
Android ケータイがパソコンにマウントしているため
Android ケータイ がパソコンにマウントされている状態では、TVPlayerをご利用いただけません。
TVPlayerで再生したら、二カ国語放送の音声が正しく出ない
TVPlayerの設定が正しくないため