検索

検索結果

トップページ

画面で見るマニュアル

GV-USB3/HD

USB 3.0接続 ソフトウェアエンコード HDMIキャプチャー

インストールする

以下のソフトウェアをパソコンにインストールします。
・GV-USB3/HDドライバー
・録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」
・ビデオ編集ソフト CyberLink「PowerDirector14 for I-O DATA」

インストール前に確認する

・ 管理者権限でインストールしてください。

・ ドメインユーザーではインストールできません。

・ ご利用のパソコンにDVD-ROMドライブがない場合は、弊社Webページからサポートソフトをダウンロードしてください。

※ ビデオ編集ソフト CyberLink「PowerDirector14 for I-O DATA」はWebページからダウンロードできません。DVD-ROMからインストールしてください。

  1. パソコンにサポートソフトDVDをセットする

    ※ ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら、[はい]をクリックして進めてください。

  2. クリックしてインストールする

つなぐ

本製品を、テレビ、ゲーム機、パソコンとつなぎます。

※ パソコンのUSB 3.1 Gen1(USB 3.0)ポートに接続してください。本製品は、USB 2.0接続ではご利用いただけません。

※ USB 3.1 Gen1は、従来のUSB 3.0からアップデートされた規格の表記であり、USB 3.0と同じ仕様です。

※ USBハブは使用できません。

※ 本製品の音声入出力はステレオ(2.0ch)までの対応となります。


縦置きする

スタンドを取り付けます。
※しっかりと取り付けてください。転倒などの原因となります。

録画する

録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」で、ゲーム機などの映像を録画します。
  1. デスクトップの[I-O DATA HD Mix Capture]をダブルクリック

    ⇒ソフトが起動し、映像が表示されます。

  2. ゲームを始める

  3. [録画]をクリック

    ⇒録画が開始されます。

  4. 録画を止めるときは、[停止]ボタンを押す

    録画ファイルが保存されます。

録画ファイルの保存場所

保存場所は、[ドキュメント]内の[HDMixCapture]-[Record]フォルダーになっています。(ご購入時設定)

フルスクリーン表示する

画面右側の映像が表示されている画面をダブルクリックすると、フルスクリーン表示になります。もう一度ダブルクリックすると、元に戻ります。

ご注意:著作権保護映像は録画/表示できません

本製品は著作権保護映像(地上デジタル放送、BS/CS 放送、市販ビデオディスクなど)を録画/表示することはできません。
著作権保護信号(コピーガード信号)を検出すると録画を停止します。

ゲーム機の映像が表示されない場合は、ゲーム機の設定で、著作権保護(HDCP)を無効にしてください。
参考:PlayStation4でHDCPを無効にする場合

参考:PlayStation4でHDCPを無効にする場合

  1. 本製品を使わず、PlayStation4を直接テレビとつなぐ

  2. PlayStation4の[設定] - [システム] - [HDCPを有効にする]のチェックを外す

※設定を変更するには、使用中のすべてのアプリケーションを終了する必要があります。

これで、HDCP機能が解除されます。

顔出し動画を録画する

パソコンにWebカメラ※とマイクをつなぐと、顔出し動画を録画できます。
パソコンに内蔵のカメラとマイク機能がある場合は、そのまま使えます。
※UVC(USB Video Class)などUSB接続に対応したカメラ。
 すべてのカメラでの動作を保証する訳ではありません。
  1. [カメラ合成]を[オン]にする

  2. 録画を開始する

カメラ表示位置を変える

[表示位置]でカメラ表示位置を「右下、左下、左上、右上」から選べます。


マイクの録音音量を調整する

[マイク音量]のスライダーで調整できます。
でミュートオン/オフを切り替えます。


静止画を撮る

静止画として保存できます。
※録画中は操作できません。
  1. [静止画]をクリック

    ⇒静止画ファイルが保存されます。

静止画ファイルの保存場所

保存場所は、[ドキュメント]内の[HDMixCapture]-[Image]フォルダーになっています。(ご購入時設定)

録画したファイルから静止画を保存する場合

【再生する】

自動で録画を開始・停止する

自動で録画が開始・停止するように設定できます。
タイマー予約で電源オン/オフできる映像出力機器と接続した場合などに便利です。

シンクロ録画を設定する


自動停止を設定する


設定後の録画手順

シンクロ録画がオンの場合

HDMI入力の信号がなくなると、待機状態に戻ります。(録画を停止します)

シンクロ録画を設定する

本製品に映像信号が入力されると、自動で録画が開始されるように設定できます。
  1. [設定]をクリック

  2. [シンクロ録画]をチェック

  3. [適用]または[完了]をクリック

自動停止を設定する

録画する時間を設定し、録画を自動で停止できます。
  1. [設定]をクリック

  2. [録画停止タイマー]をチェックし、時間を設定する

  3. [適用]または[完了]をクリック

設定後の録画手順

シンクロ録画、自動停止を設定した場合の録画手順を説明します。
  1. 映像機器のタイマー起動などを設定し、電源をオフにする

  2. [録画]ボタンを押す
    ⇒入力が待ち受け状態になります。

  3. 映像機器を起動する(タイマー起動する)

    ⇒映像が入力されると、自動で録画を開始します。

  4. 自動停止を設定していない場合は、手動で停止する
    ※自動停止を設定している場合は、自動で録画が停止します。

キーボードで操作する(キーボードショートカット)

録画画面で、キーボードでかんたんな操作をおこなえます。
キーボードショートカットはご購入時、オフに設定されています。事前にその他の設定でオンに設定してください。
スペース 録画開始、録画停止
PrintScreen 静止画保存
※録画中は操作できません。
F11 画面サイズの最大化、画面サイズの通常化
Esc 画面サイズの通常化

再生する

  1. [一覧]をクリック

  2. 再生したいファイルをダブルクリック

    ⇒選んだファイルが再生されます

再生中に静止画を保存する

[静止画]をクリックします

プレビュー画面に戻る

[戻る]をクリックします

再生中の詳しい操作

再生中は、スキップやスロー再生ができます。

 
シークバーを表示します。
スライダーを左右に動かすことで再生位置を変更できます。
バックスキップします。
一時停止/再生を再開します。
スロー再生します。
クリックするごとに、以下の倍速に切り替わります。
1/2、1/4、等倍
スキップします。

スキップの秒数を変更する

[その他の設定]で設定できます。

キーボードで操作する(キーボードショートカット)

再生画面で、キーボードでかんたんな操作をおこなえます。
キーボードショートカットはご購入時、オフに設定されています。事前にその他の設定でオンに設定してください。
PrintScreen 静止画保存
F11 画面サイズの最大化、画面サイズの通常化
Esc 画面サイズの通常化

不要な録画ファイルを削除する

  1. [一覧]をクリック

  2. 削除したいファイルを右クリックし、[削除]をクリック

編集する

録画したファイルを、ビデオ編集ソフトCyberLink「PowerDirector14 for I-O DATA」を使って編集します。ここではトリミングを例に説明します。

編集方法など、「PowerDirector14 for I-O DATA」の使い方について詳しくはヘルプをご覧ください

「PowerDirector14 for I-O DATA」を起動し、[?]→[PowerDirectorヘルプ]の順にクリックして起動します。

  1. デスクトップの[CyberLink PowerDirector14]をダブルクリック

    ⇒ソフトが起動します。

  2. [フル機能エディター]をクリック

  3. ① [編集]をクリック
    ② ライブラリウィンドウ上で何もないところを右クリック
    ③[メディアファイルの読み込み]をクリックし、録画ファイルを選ぶ

    ⇒録画ファイルが読み込まれます。

  4. ① 録画ファイルをタイムライン上にドラッグ&ドロップして追加する
    ② 任意で字幕や音声、効果などの追加・編集をする

  5. ① トリミングしたい映像のあるタイムラインをクリック
    ② [トリミング]をクリック

  6. ① [シングルトリミング]タブをクリック
    ② スライダーをドラッグし、必要な映像の範囲を設定
    ③ [OK]をクリック

SNSにアップロードする

録画したファイルをSNSなどに公開する方法を説明します。ここではYouTubeを例に説明します。

出力方法など、「PowerDirector14 for I-O DATA」の使い方について詳しくはヘルプをご覧ください

「PowerDirector14 for I-O DATA」を起動し、[?]→[PowerDirectorヘルプ]の順にクリックして起動します。

  1. ① [編集]をクリック
    ② ライブラリウィンドウ上で何もないところを右クリック
    ③[メディアファイルの読み込み]をクリックし、録画ファイルを選ぶ

    ⇒録画ファイルが読み込まれます。

  2. ①[出力]をクリック
    ②[オンライン]をクリック
    ③オンラインサイトを選ぶ
    ④プロファイル種類を選ぶ
    ⑤動画のカテゴリーを選ぶ
    ⑥[開始]をクリック

  3. [認証]をクリック

  4. ログインしていない場合は、認証画面が表示されます。画面の指示にしたがってログインする
    ⇒ログインすると、自動的に出力およびアップロードが開始されます。

「…完了」と表示されたら、公開は完了です。

録画設定

 
録画ファイルの画質 録画の画質を設定します。(最高画質、高画質、標準画質)
初期値:[高画質]
録画ファイルの保存先 録画ファイルの保存先を設定します。
初期値:[MyDocuments\HDMixCapture\Record]
録画ファイルの命名規則 録画ファイルの命名規則を設定します。(録画日時、連番、手動入力)
初期値:[録画日時]
シンクロ録画 本製品に信号が入力されたら自動的に録画が開始するように設定します。
【自動で記録を開始・停止する】
初期値:[オフ]
録画停止タイマー 録画を開始後、設定した時間が経過すると、自動で録画を停止するように設定します。
【自動で記録を開始・停止する】
初期値:[オフ]
GPU設定 CPUやグラフィックのGPU機能を使用してエンコードする設定です。
GPU設定を有効にすると、ハードウェアの支援を利用してエンコードします。若干画質は下がりますが、CPU負荷が小さくなります。
初期値:[使用しない]

各画質による録画時間の目安(参考値)

▼250GBのデータの録画時間
※容量に応じて録画時間も増加します。例)500GBの場合、以下の時間が約2倍になります。

入力解像度 画質(ビットレート) 録画時間の目安
1920x1080 60p 最高画質(30Mbps) 15時間
高画質(24Mbps) 20時間
標準画質(18Mbps) 25時間
720x480 60p 最高画質(8Mbps) 60時間
高画質(6Mbps) 80時間
標準画質(4Mbps) 120時間

静止画設定

 
静止画ファイルの保存先 静止画ファイルの保存先を設定します。
初期値:[MyDocuments\HDMixCapture\Image]
静止画ファイルの命名規則 静止画ファイルの命名規則を設定します。(保存日時、連番、手動入力)
初期値:[保存日時]
静止画の保存形式 静止画ファイルの保存形式を設定します。(bmp、jpg、png)
初期値:[bmp]

カメラ/マイク設定

 
使用するカメラ 使用するカメラを設定します。
カメラの動画形式 カメラの動画形式を設定します。
初期値:[使用するカメラの初期値]
カメラの解像度 カメラの解像度を設定します。
選んだ動画形式に対応した解像度が表示されます。
初期値:[使用するカメラの初期値]
カメラのフレームレート カメラのフレームレートを設定します。
選んだ動画形式および解像度に対応したフレームレートが表示されます。
初期値:[使用するカメラの初期値]
使用するマイク 使用するマイクを設定します。
マイク音量 マイクの録音音量を調整します。
初期値:[使用するマイクの初期値]
マイクの音をスピーカー/ヘッドフォンから出力する 録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」からマイクの音声を出力するか設定します。
初期値:[オフ]

その他の設定

 
現在のHDMI入力 入力信号の解像度、フレームレートを表示します。
HDMIの入力解像度を表示する HDMIの入力解像度をプレビュー画面にOSD表示します。
オンに設定した場合、HDMIの入力解像度とフレームレートを表示します。(フレームレート表示は5秒間のみ)
初期値:[オン]
HDMI入力の音量 HDMI入力の録画音量を調整します。
初期値:[100]
キーボードショートカットを有効にする キーボードで特定の操作をおこなうことができます。
【キーボードで操作する】(録画時)
【キーボードで操作する】(再生時)
初期値:[オフ]
常に前面に表示する 録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」の画面を常に手前に表示します。
初期値:[オフ]
スキップ秒数(進む) 再生時のスキップ秒数(進む方向)を設定します。
初期値:[15秒]
スキップ秒数(戻る) 再生時のスキップ秒数(戻る方向)を設定します。
初期値:[15秒]

バージョン情報

 
録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」のバージョン情報を表示します。

よくあるトラブルを確認する

テレビにゲーム機の映像が表示されない
・本製品にテレビとゲーム機がHDMI ケーブルで正しくつながれているかご確認ください。
※特に、本製品の[HDMI IN] と[HDMI OUT] が逆になってないかご確認ください。
・テレビのリモコンで、テレビの入力を切り替えてみてください。
・ゲーム機の電源が入っているかご確認ください。
・テレビのリモコンで、テレビの入力を切り替えてみてください。
・ゲーム機をテレビに直接つないで、映像が映るかご確認ください。
・ゲーム機の設定で、著作権保護(HDCP)が「無効」(オフ)になっていることご確認ください。
※録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」を起動してないときは、ゲーム機の著作権保護(HDCP)が「有効」になっていてもテレビに映像が表示されます。
・4K解像度の表示には対応しておりません。
録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」にゲーム機の映像が表示されない
・ゲーム機の出力端子が、本製品の[HDMI IN] に接続されているかご確認ください。
・ゲーム機の電源が入っているかご確認ください。
・ゲーム機をテレビに直接つないで、映像が映るかご確認ください。
・ゲーム機の設定で、著作権保護(HDCP)が「無効」(オフ)になっていることご確認ください。
・著作権保護された映像は表示できません。
・4K解像度の表示には対応しておりません。
・本製品をパソコンのUSB 3.1 Gen1(USB 3.0) ポートに接続しているかご確認ください。
また、ポートから抜き挿しして、動作するかご確認ください。
・パソコンにUSB 3.1 Gen1(USB 3.0) ポートが複数ある場合、他のUSB 3.0 ポートに本製品を接続して動作するかご確認ください。
・録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」を再起動して動作するかご確認ください。
・本製品はパソコンの省電力に対応していません。パソコンの省電力設定を「オフ」にしてお使いください。
ゲーム機の音声がきこえない
・ゲーム機の出力端子が、本製品の入力端子に接続されているかご確認ください。
・消音になっていないかご確認ください。
ゲームの映像がカクつく
・プレビュー時、録画時、再生時に映像がカクつく場合は、お使いのパソコンが、本製品の動作環境を満たしているかご確認ください。
動作環境については、弊社Webページをご覧ください。
カメラの映像が表示されない
・カメラのドライバーを、UVC に対応したドライバーに変更してください。手順はご利用のカメラの取扱説明書などをご確認ください。

お問い合わせ

重要

・本製品の修理対応、電話やメール等によるサポート対応、ソフトウェアのアップデート対応、本製品がサーバー等のサービスを利用する場合、そのサービスについては、弊社が本製品の生産を完了してから5年間を目途に終了とさせていただきます。ただし状況により、5年以前に各対応を終了する場合があります。

・個人情報は、株式会社アイ・オー・データ機器のプライバシーポリシーに基づき、適切な管理と運用をおこないます。

ビデオ編集ソフトCyberLink「PowerDirector14 for I-O DATA」


本体・録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」

ビデオ編集ソフトCyberLink「PowerDirector14 for I-O DATA」

サイバーリンク株式会社カスタマーサポート

電話:0570-080-110
※ PHS・IP 電話からのお問い合わせは、03-5205-7670
※ 受付時間 10:00~13:00、14:00~17:00 月~金曜日(土日・祝日・サイバーリンク休業日を除く)

サポート情報などは、Webサイトをご覧ください。

インターネット:http://jp.cyberlink.com/support/

本体・録画ソフト「I-O DATA HD Mix Capture」

お問い合わせいただく前に、以下をご確認ください

・ 本マニュアルの【困ったときには】を参照
・ 弊社サポートページのQ&Aを参照
http://www.iodata.jp/p/161530
・ 最新のソフトウェアをダウンロード
http://www.iodata.jp/p/161530
それでも解決できない場合は、弊社サポートセンターへ
電話:050-3116-3018
※ 受付時間 9:00~17:00 月~金曜日(祝祭日・年末年始・夏期休業期間をのぞく)

インターネット:http://www.iodata.jp/support/

<ご用意いただく情報>
製品情報(製品名、シリアル番号など)、パソコンや接続機器の情報(型番、OSなど)


本マニュアルを印刷する

本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。

全ページをプリント全ページプリント(PCのみ)

上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。

※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。

※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。

本マニュアルのご利用について

本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。

HTMLマニュアルのご利用について

このページはお役に立ちましたか?

03版 © I-O DATA DEVICE, INC.
ページトップ
戻る
ホーム