困ったときには (HDI-Dシリーズ)
01)
USBポートに接続してもアイコンが表示されない
原因 接続するポートによっては認識されない
対処 接続するポートを変えてください。
原因 正しく接続されていない
対処 ポートの奥まで正しく接続されているかをご確認ください。 また、一度取り外した後3秒ほど待ってからもう一度接続してみてください。
原因 他のUSB機器を使っている
対処 他のUSB機器を使い終わってから、本製品をUSBポートに接続してください。
原因 Mac OS 9をアップグレードインストールした
対処 Mac OS 9をアップグレードインストールした環境でお使いの場合、本製品が認識されない場合があります。 Mac OSをさらにアップグレードするか、Mac OS 9を新規インストールしてください。
原因 Windows パソコンで本製品をロックした
対処 ロックした本製品は、ロックを解除しない限り使用できません。
Mac OSではロックを解除できませんので、ロックしたWindows パソコンでロックを解除してください。
02)
本製品からOSを起動できない
原因 本製品からのOS起動には対応していない
対処 本製品からOSを起動することはできません。
03)
スタンバイ・スリープから戻ると、本製品が認識されていない
原因 スタンバイ・スリープからの復帰時、認識されないことがある
対処 本製品を取り外し、もう一度接続してください。 それでも認識されない場合は、パソコンを再起動してください。
04)
本製品の電源ランプが点灯しない
原因 電源スイッチがONになっていない
対処 本製品の電源スイッチをONにしてください。
原因 接続するUSBポートの供給する電源が少ない
対処 USBハブに接続している場合は、USBハブに電源を供給できるか(電源ケーブルで電源に接続しているか)ご確認ください。
原因 電源ケーブルが電源コンセントに接続されていない
対処 電源ケーブルを電源コンセントに接続してください。
原因 パソコンの電源が入っていない
対処 本製品をAUTO(電源連動機能)で使っている場合は、電源の入っているパソコンに接続しないと本製品の電源が入りません。電源の入っていないパソコンに接続しても電源ランプは点灯しません。
⇒【電源連動機能について
原因 本製品が故障している可能性がある
対処 添付の「はじめにお読みください」をご覧になり、弊社修理センターにご依頼ください。
05)
本製品を読み書きしていると他のUSB機器が認識されない
原因 本製品がUSBバスを占有している
対処 この場合、すぐには認識されません。 本製品を使い終わってから、他のUSB機器を接続してください。
06)
USBハブに本製品を接続しているとエラーが発生する
原因 USBハブによっては、本製品が正常に動作しない
対処 USBハブから本製品を取り外し、パソコンのUSBポートに接続してください。
また、USBハブにACアダプターを取り付けられる場合は、ACアダプターを取り付けて電源を供給してください。
07)
本製品を接続した状態でパソコンを起動すると、 起動の途中でパソコンが動かなくなる
原因 USB機器からの起動に対応したパソコンに接続している
対処 本製品を接続したままでは起動できません。 本製品を取り外した状態で、パソコンを起動してください。 パソコンが起動し終えたら、本製品を接続してください。
原因 本製品の接続や電源が正常ではない
対処 接続と電源を確認してください 。
08)
USBポートから取り外す際に、警告が表示される
原因 正しい取り外し手順を行っていない
対処 パソコンの電源が入っている状態でパソコンから本製品を取り外す場合は、本製品のアイコンをゴミ箱の上に持っていき、離してください。
09)
本製品を接続すると、パソコンが動かなくなる
原因 本製品の接続や電源が正常ではない
対処 接続と電源を確認してください。
10)
「Disk First Aid」で意味不明な文字が表示されたり、エラーが発生する
(Mac OS X の場合のみ)
原因 お使いの環境によっては表示されることがあります
対処 意味不明な文字が表示されるだけの場合は、動作に問題はありません。エラーが表示される場合は、修復してお使いください。
11)
容量が残っているのに、ファイルを保存できない
原因 ファイル数が多すぎる可能性がある
対処 1つのフォルダに保存/作成できるファイル・フォルダには限りがあります。
保存できなくなった場合、別のフォルダにファイルを保存してください。
または、いくつかのファイルを他の場所に移した後、その中にフォルダを作り、そこに保存してください。
12)
電源連動機能が働かない
原因 環境によっては、電源連動機能が働かない
対処 パソコンによっては、電源を切ってもポートに電源が供給されている物があります。
その場合は、本製品の電源は入ったままとなります。
電源スイッチで、本製品の電源を切ってください。
13)
本製品を接続した状態でパソコンを起動すると、本製品の電源が入って、切れ、また入る
原因 電源連動機能のため
対処 動作上は問題ありません。
14)
フォーマット時に「Partitionが失敗しました。」エラーが表示される
(Mac OS Xの場合のみ)
原因 Windows パソコンで本製品をロックした
対処 ロックした本製品は、ロックを解除しない限り使用できません。
Mac OSではロックを解除できませんので、ロックしたWindows パソコンでロックを解除してください。
15)
本製品の読み書き中、Gセンサーが働いて、エラーメッセージが表示された
 
原因

Gセンサーが働いてセンサーランプが点灯している間は、読み書きできないためです。

対処 本製品を元の状態に戻し、センサーランプが消灯してから、再度コピーを行ってください。
 
 
Copyright (C) 2006 I-O DATA DEVICE,INC. All Rights Reserved.