ファームウェアを更新する
本製品は自動的にファームウェアを更新する設定になっています。
ファームウェアの更新(アップデート)には、新しい機能の追加のほかにも本製品の修正など、重要な更新が含まれます。
必ず最新のファームウェアを適用して本製品を使ってください。
warning注意
ご注意
- ファームウェアを更新する際は、パソコンのファイアウォールの設定を解除してください。解除されていないと、正常に更新できない場合があります。
- ファームウェアの更新中は本製品の電源を切らないでください。更新中に電源を切ると、本製品を破損するおそれがあります。
- 正しくファームウェアを更新するために、本製品にアクセスしているユーザーがいないことを確認してください。または、パソコンと本製品を1対1で接続して実行してください。
- ファームウェアバージョンを以前のバージョンに戻すことはできません。
- ファームウェアのアップデートをしても設定やデータは消えませんが、万一のため大切なデータのバックアップは必ずお取りください。
手動でファームウェアを更新する方法
本製品は自動的にファームウェアを更新するようになっていますが、手動でファームウェア更新を促す方法をご説明します。
lightbulb参考
ご注意
- ファームウェア更新時、本製品は再起動します。更新完了までの約 10 分間は、本製品にアクセスすることはできません。
lightbulb参考
本製品がインターネットに接続できない場合
オフライン環境でファームウェアを更新するをご覧ください。
- 設定画面を開く
[システム]→[ファームウェア]→[更新]をクリックする
- [サーバーからダウンロードする]を選ぶ
- [更新]をクリックする
- 更新内容を確認する
- [実行]をクリックする
⇒ ファームウェアの更新が開始されます。
「ピッピッピ」となり、STATUS ランプが点灯すれば完了です。
lightbulb参考
再起動やシャットダウンをする場合があります
ファームウェアの更新の際、再起動やシャットダウンをする場合があります。その場合は、その時点でファームウェアの更新は完了です。
lightbulb参考
複数の本製品をまとめて更新する
添付の管理ツール「LAN DISK Admin」でまとめて更新できます。詳しくは、LAN DISK Admin 取扱説明書をご覧ください。
warning注意
ご注意
ファームウェアを更新後、設定画面が変更される場合があります。Web ブラウザーのキャッシュを消去してください。
Chrome の場合は、Web ブラウザー画面上で、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら、[F5]キーを押します。
Safari の場合は、Safari を起動し、メニューより[Safari]→[キャッシュを空にする]をクリックし、表示される画面からキャッシュを空にします。