3. 初回設定をする
初めて設定画面を開くと、管理者パスワードの設定、引っ越し機能の案内、初期設定画面による設定を実施します。
はじめて設定画面を開くと、管理者パスワードを設定する画面を表示します。
- 「パスワード」「パスワード(確認)」の欄に同じ任意の管理者パスワードを入力する
※ 4 ~ 20 文字(半角英数記号) - [設定]をクリックする
lightbulb参考管理者(admin)について管理者パスワードを使うと、本製品の全設定やすべての共有(全員共有、ユーザー共有、グループ共有)にアクセスできます。
- 管理者パスワードは漏れないようにしっかり管理し、定期的に変更してください。
- すべての共有にアクセスできるのは、Windows / maOS からだけです。
- 管理者パスワードは、次の場合などに使います。
- 本製品の設定画面を開く
- LAN DISK コネクト、Magical Finder から IP 設定する
- 管理者として共有フォルダーにアクセスする
- 管理者パスワードを忘れてしまった場合は、リセットボタンを押します。管理者パスワードとネットワーク設定が出荷時設定に戻ります。
- 「パスワード」「パスワード(確認)」の欄に同じ任意の管理者パスワードを入力する
引っ越し機能を使うかどうかを確認する画面を表示します。
■ すでに LAN DISK をお使いで、引っ越し機能を使う場合
操作の前にこちらをご覧ください。
▶ 引っ越し機能で使用中の LAN DISK から引っ越しする■ 引っ越し機能を使わない場合
[引っ越ししない]をクリックしてください。[管理者ページ]をクリックする
ユーザー名に「admin」、パスワードに先ほど設定した管理者パスワードを入力し、[ログイン]をクリックする
初期設定画面が開くので、設定する
- タブを切り替えて必要な設定をする
※ ここで設定しない場合は、[初期設定を保持する]をクリックしてください。各タブの設定は、後で設定画面から設定できます。
- [全ての設定を反映する]をクリックする
lightbulb参考初期設定で設定できる内容タブ 内容 名前 本製品の名前、説明、設置場所を設定できます。名前を変更した場合は、ネットワーク上で表示される本製品の名前が変わります。 ネットワーク 本製品の IP アドレス設定ができます。(IPv4 のみ)
デフォルトゲートウェイや DNS サーバーの設定は、[追加設定]タブでおこないます。Microsoft ネットワーク 本製品が参加するドメインの設定ができます。(Active Directory) 時刻 本製品の時刻設定ができます。 内蔵ボリューム 本製品の RAID モードの変更や暗号化の設定ができます。
RAID モードの変更や暗号化の設定時には再構築に時間かかる場合がありますが、再構築中も他の設定は可能です。
暗号化設定の際は、添付の USB メモリーが必要です。
(添付の USB メモリー以外も利用可能です。設定方法など詳しくは暗号化をご覧ください。)省電力 本製品の省電力設定ができます。 電源スケジュール 本製品の起動時刻、終了時刻のスケジュール設定ができます。 - タブを切り替えて必要な設定をする
次に、NarSuS 登録をします。