2. 設定画面を開く(初回)

導入用アプリを使い、本製品の設定画面を開きます。

lightbulb参考
本製品を設置した後でご覧ください

本製品の設置については、添付の『初回設定マニュアル』をご覧ください。

lightbulb参考
導入用アプリを使用しない場合

Q&A:初回起動時に LAN DISK CONNECT から本製品が検出されない をご覧ください。

【上級者向け】
DHCP サーバーがない環境の場合、本製品の IP アドレスは「192.168.0.200」となります。
Web ブラウザーの URL 欄に「http://(本製品の IP アドレス)」と入力することで設定画面を開けます。

※ パソコンの IP アドレスを 192.168.0.xxx など同じセグメントに設定してください。

  1. LAN DISK CONNECT を開く

    ● Windows の場合

    ① デスクトップ上の[LAN DISK CONNECT]をダブルクリックする

    ※[LAN DISK CONNECT]がない場合は、LAN DISK CONNECT をインストールしてください。

    ②[ローカル]をダブルクリックする

    ● macOS の場合

    ① Finder を開く

    ②[LAN DISK]をダブルクリックする

    lightbulb参考
    [LAN DISK]という項目がない場合

    「よく使う項目」の右にある[>]をクリックすることで表示されます。

    それでも[LAN DISK]という項目が表示されない場合は、LAN DISK CONNECT をインストールしてください。

  2. 設定画面を開く

    ①[LANDISK-xxxxxx]を右クリックする

    ②[設定画面を開く]をクリックする

    lightbulb参考
    [landisk-xxxxxx]が表示されない場合

    本製品の POWER ランプが緑点滅している場合は、点灯に変わるまでお待ちください。
    POWER ランプが点灯中にも関わらず[landisk-xxxxxx]が表示されない場合は、以下の Web ページをご覧ください。
    https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33400.htm

    lightbulb参考
    DHCP がない環境で起動時に赤点灯した場合

    [IP 設定]をクリックし、設置ネットワーク環境に合わせて IP アドレスなどを設定してください。

    ※ 管理者パスワード入力画面では、何も入力せずに[OK]をクリックしてください。

    lightbulb参考
    設定画面を簡単に開く

    Web ブラウザーでお気に入り(ブックマーク)に登録することをおすすめします。

これで設定画面が開きます。




参考になりましたか?