設定画面へのログインに物理ボタン操作を必要とする

ワンタッチセキュア機能は、設定画面のログインに物理ボタンの押下を必要にしてセキュリティを強化する機能です。
ウイルスや悪意ある攻撃によって管理者のパソコンが乗っ取られたとしても、遠隔操作での設定画面へのログインを防ぐことができます。
本製品にはフロントパネルがありますので、フロントパネルを開けられない内部犯の設定画面へのログインも防ぐことができます。

ワンタッチセキュア機能について

ワンタッチセキュア機能を有効にすると、通常の手順だけでは設定画面にログインできません。
設定画面にログインするには、本製品の Func. ボタンを 3 秒間押してください。
これにより 5 分間だけ設定画面にログインできるようになります(ワンタッチセキュア機能の一時解除)。
5 分間が経過すると、また設定画面へのログインを制限します。

warning注意
一時解除せずにログインしようとした場合
  • ログインに失敗します。
  • システムログおよび NarSuS において不正ログインとして通知します。
warning注意
ご注意
  • フロントパネルロック用のロックキーは管理者が必ず保管してください。
  • 管理者が遠隔地にいる場合、MFA(多要素認証)機能をご利用ください。
    MFA(多要素認証)機能を使う
  • 設定画面ログインに関する機能です。
    データアクセスによるデータ破壊については、定期的なバックアップによって対策してください。
    バックアップと復元
  • USB1 ポートに USB HDD や USB メモリーをつながないでください。USB HDD や USB メモリーをつないでいる間ワンタッチセキュア機能を一時解除できません。(USB HDD の取り外し操作ができないため、USB HDD が故障するおそれがあります)

機能有効化後の設定画面ログイン手順

  1. 本製品のところまで行く

  2. 本製品のフロントパネルを取り外す

  3. 本製品の Func. ボタンを 3 秒間押す

    ⇒ ワンタッチセキュア機能を一時解除します。
    STATUS ランプは緑点灯になります。

    lightbulb参考
    STATUS ランプの動作と液晶画面の表示
    • 本機能有効時
      • STATUS ランプ:オレンジ点灯
      • 液晶画面の表示:ワンタッチセキュア セーフティモード
    • 本機能一時解除時
      • STATUS ランプ:緑点灯
      • 液晶画面の表示:ワンタッチセキュア 一時解除

    ※ 別のお知らせやエラーがある場合、それらを意味する表示になることがあります。

  4. 5 分以内に設定画面にログインする

    ※ ワンタッチセキュア機能の一時解除は 5 分間です。

  5. 設定画面にログインできたら、本製品のフロントパネルを閉じる

設定方法

  1. 設定画面を開く
  2. [システム]→[ワンタッチセキュア]をクリックする

  3. 「ワンタッチセキュア機能」を有効にし、[実行]をクリックする

以上で、ワンタッチセキュアの設定は完了です。
以降、設定画面にログインする際には機能有効化後の設定画面ログイン手順に沿って操作してください。

参考になりましたか?