端末管理
要パッケージ追加:Remote Link 3端末認証機能のように特殊な登録作業も必要なく、通常通りにお使いいただけます。
リモートアクセスを拒否したいクライアント(Remote Link Files や LAN DISK CONNECT)が出てきたときに拒否の操作をすれば、そのクライアントからのリモートアクセスを禁止することができます。
また端末認証機能と違って、LAN DISK CONNECT にも対応しています。
端末認証機能が有効な共有フォルダーは、端末認証した端末だけがアクセスできます。
※ 端末認証した端末は、端末認証機能が無効の共有フォルダーにもアクセスできます。
端末認証した端末は、他の端末へのアクセス許可(一時公開含む)はできません。
この機能を有効にした場合、LAN DISK CONNECT ではアクセスできなくなります。
※ リモートアクセスを制限するには、上記の接続管理機能をお使いください。
● 端末一覧
認証登録した端末の一覧を表示します。
[詳細]をクリックすると、登録名の変更や PIN コードの再表示ができます。
● 選択した対象を削除する
端末一覧で選んだ端末の認証登録を解除します。
● 端末登録用 PIN コードを生成する
「Remote Link Files」の設定に使う QR コード(PIN コード)を表示します。
※ この QR コード(PIN コード)で接続した端末が認証登録されます。生成した QR コード(PIN コード)は 1 台だけ登録できます。2 台目以降も登録する場合は、[続けて端末登録用 PIN コードを生成する]をクリックしてください。
有効に設定した共有フォルダーを、本製品に登録した端末だけがアクセスできるようにする機能です。
[共有]→[Remote Link 3]→[設定]をクリックする
[端末認証機能]の[有効]を選ぶ
- 「disk1」の「端末認証機能」を[有効]にする
※「disk1」の「Remote Link 3」は有効のままにしておいてください。無効にするとリモートアクセスできなくなります。
- [適用]をクリックする
⇒ disk1へのアクセスに端末認証が必要になります。
- 「disk1」の「端末認証機能」を[有効]にする
[共有]→[Remote Link 3]→[端末管理]をクリックする
[端末登録用 PIN コードを生成する]をクリックする
QR コード(端末認証用 PIN コード)が表示される
※[保存する]:登録名(リスト表示時にわかりやすい名前をつけます)とメールアドレス(端末のメールアドレスを入力し、PIN コードをメールで送れます)を端末管理画面に表示する情報として保存します。
表示された QR コード(端末認証用 PIN コード)を使って、Remote Link Files を設定する