安全のために

お使いになる方への危害、財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくための注意事項を記載しています。 ご使用の際には、必ず記載事項をお守りください。

警告表示

危険この表示の注意事項を守らないと、死亡または重傷を負う危険が生じます。
警告この表示の注意事項を守らないと、死亡または重傷を負うことがあります。
注意この表示の注意事項を守らないと、けがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。

絵記号の意味

この絵記号は、してはいけない動作を示しています。
この絵記号は、しなくてはならない動作を示しています。

危険
本製品や添付品を修理・分解・改造しない
取扱説明書の指示に従っておこなう作業を除いては、修理や改造・分解をしないでください。火災や感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
異常が発生した際は使用を中止する
以下ような異常が発生した際は継続使用をせず、すぐにUSBケーブルを抜いて電源を切ってください。そのまま使用し続けると火災や感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
・異臭
・異常発熱、発煙、発火
・変形
・変色
・内部への異物の侵入(特に金属や液体)
・故障(冷却ファンの停止、表示の異常など)
本製品、ケーブル類、ポリ袋、小さな部品、付属品などを子供の手が届く場所に置かない
誤って首に巻き付いたり、袋をかぶったり、小さな部品を誤飲することで窒息やけがの原因になります。包装材は開封後すぐに捨ててください。万が一、飲み込んだと思われる場合は直ちに医師の診察を受けてください。
濡れた手で本製品に触れない
感電や火災の原因になります。
警告
子供が使用する場合は保護者が取り扱い方法を教え、誤った使い方をさせない
感電、誤飲、やけど、けがの原因になります。
本製品を踏んだり寄りかかったりしない
破損や転倒によりけがの原因になります。
落下させたり重たいものを落とすなどの強い力や衝撃を与えない
強い衝撃や無理な力を与えないでください。火災や感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
本製品に対して、または本製品の周囲で可燃性ガスや引火性溶剤を使わない
エアダスターや殺虫剤など可燃性ガスを使用したスプレー類を使用しないでください。火災や感電の原因になります。
移動やお手入れの際は電源を切りケーブルを外す
移動やお手入れは電源を切りケーブル類を外してからおこなってください。また本製品を移動するときは必ずすべてのケーブルを外したことを確認してください。
次の場所では使用、設置、保管をしない
本体、USBケーブルを含めて以下に該当するような場所でのご使用や設置、保管は避けてください。火災、感電、やけど、破裂、けがや製品の故障の原因となります。
・温度、湿度が本製品の仕様を超える場所
・直射日光にあたる場所や火気に近い場所、高温高湿の場所
・暖房器具の近くや炎天下に駐車している車中など高温となる場所
・風通しが悪く熱気がこもる場所や通風孔を塞ぐような狭い場所
・水場や水槽、花瓶などの近く、加湿器のそばや雨があたるなど水その他液体に濡れやすい場所
・ほこりや小さな金属片、砂などが多い場所
・湯気や水蒸気、油煙、可燃性ガスなどがあたる場所
・塩害や腐食性ガスの発生する場所や酸・アルカリ溶液の近く
・電子レンジなどの加熱調理機、圧力容器などの中
・急激な温度変化が起きたり結露する場所
・振動や衝撃が加わる場所や不安定な場所、平らでない場所
・重たいものが上に落下するような場所また重たいものの下になる場所
・強い磁気や静電気、電磁波の影響が強い場所
・車両や船舶内
高所に設置しない
万が一本体もしくは部品が落下した場合、けがの原因になります。
仕様の範囲を超える温湿度環境や使用条件(24時間稼働など)での使用または保管をしない
本製品の仕様範囲外での使用されると本製品が異常高温となる可能性があり、火傷の原因になります。また仕様範囲外で使用や保管をした場合は本製品の安全性が損なわれるおそれがあります。
本製品、USBケーブルを損傷させないよう注意する
以下のような使い方は製品やケーブルを損傷させ、火災、感電、やけどの原因となりますので避けてください。また損傷したUSBケーブルは使用しないでください。
・机や棚への挟み込み
・重いものを上に乗せる
・固いものに押し当てる
・本体を宙吊りにさせる
・ケーブル類を強く折り曲げたりねじる
・ケーブル類のプラグ部分以外を引っ張る
・ケーブル類を接続したまま移動させる
・ケーブル類の束ねたままや結束バンドなどで強く締めた状態での使用
ケーブル類はプラグ部分をもってまっすぐに抜き差しをする
ケーブル類を引っ張った抜き差しや斜め方向の抜き差しはケーブルやコネクターが損傷し、火災、感電の原因になります。また抜き差しをする際には機器が動かないようおさえてください。
電源プラグ部分や外部端子にほこりや異物が接触しないようにする
溜まったほこりや導電性の異物が端子に接触すると火災、感電の原因となります。電源プラグ部分に異物が接触または付着しないように注意してください。また長期間使用する場合はほこりが溜まらないように清掃をしてください。
注意
本製品や添付品を点検する
変形や変色、損傷、錆、その他の異常が発生していないかを点検してください。異常が発生したまま使い続けると火災や感電、破裂、やけど、けがなどの原因になります。
鋭い角や縁、隙間に素手で触れたり指を入れない
けがの原因になります。また可動部への挟み込みにご注意ください。
本製品や添付品を振り回さない
ケーブルをもって振り回すとけがの原因になります。
持ち運ぶ際はぶつけたり物に挟まない
破損によりけがややけどの原因になります。以下のような取り扱いには注意をしてください。
・ズボンやスカートのポケットに入れた状態で座ったりしゃがんだりする
・扉やドアに挟む
・踏みつけたり上に座る
・席の隙間に挟み込む
放熱を妨げる様な使い方をしない
本製品の放熱を妨げないよう、ご使用の際は以下のような事項にご留意ください。じゅうぶんな放熱が行われない状態でのご使用は異常発熱により火災ややけどの原因になります。
・放熱穴や冷却ファンの吸排気口を塞がない
・じゅうたんやカーペットなどの毛の長い敷物や発泡スチロールの上に置かない
・布やテーブルクロス、布団などをかけない
・風通しの悪い場所や製品の周囲に空間が確保できないような狭い場所に置かない
・仕様外の置きかた(横倒し、上下さかさまなど)や重ねた状態で使用しない
・本製品の上に物を置かない
屋外で使用しない
本製品は屋外での使用・設置を意図したものではありません。降雨などでの水濡れや紫外線での劣化により火災、感電、けがの原因になります。
人やものが通行する場所に設置したり配線をしない
ケーブルに足を引っかけると、人の転倒や製品の転倒によるけがの原因になります。
参考になりましたか?