ネットワーク情報

デバイス一覧の右端に[ネットワーク情報]ボタンが表示されている場合、そのデバイスに接続されているデバイス情報が参照できます。

ネットワーク情報 ネットワーク情報

※ 同一LAN内で検出可能な最大数は64台となります。

※ ルーターと有線接続している無線機器に無線接続されているデバイスは接続方式が[有線]と表示されます。

※ プロキシサーバー経由で接続する場合、リアルタイム通信はできません。

lightbulb参考
[ネットワーク情報][測定予約]は一部機種のみ対応です

対応機種はI-O DATA Device Managementオペレーション対応表の[デバイス表示機能対応ルーター]のみです。

接続デバイス情報

モデル

UPnPモデル名を表示します。

タイプ

デバイスのタイプを判定し表示します。判定できなければNetBIOS名を表示します。

メーカー

MACアドレスから逆引きしたMACアドレスベンダー名を表示します。

MACアドレス

取得したMACアドレスを表示します。

IPアドレス

接続デバイスに割り振られたIPアドレスを表示します。

接続方式

接続方式を表示します。 APモードで繋がっている場合は必ず有線となります。リピーターで繋がっている場合は必ず有線となります。メッシュで繋がっている場合は必ず有線となります。

送信レート

接続されたデバイスに対する送信レートを表示します。(無線のみ)

受信レート

接続されたデバイスに対する受信レートを表示します。(無線のみ)

最大レート

接続されたデバイスに対する最大レートを表示します。(無線のみ)

電波強度

接続されたデバイスに対する電波強度を表示します。(無線のみ)

[接続デバイス]ボタン

接続されたデバイスのBonjour、UPnP、NetBIOS情報を表示します。

[測定予約]

無線ルーターと接続デバイス間の速度計測をおこなう機能です。
測定する接続デバイス右の[測定予約]をクリックすると以下の画面が表示されます。

測定予約 測定予約

[測定種別]

  • LAN側ダウンロード
    一定サイズのデータを送信し、どの位の速度が出ているのかを計測します。
    より正確な値が算出できますが、計測中はネットワーク帯域を消費します。

  • Ping応答時間
    ルーターからのPing要求に対してどの程度の時間で応答するかを取得します。
    ネットワーク帯域を消費せずに現在の状況を把握できますが、デバイスによっては Ping応答しないものもありますのでご注意ください。

[測定方法]

  • 今すぐ測定
    現在の速度計測をおこないます。

  • 日時を指定して測定
    指定した日時での速度を測定します。

  • 定期的に測定
    指定された期間、特定の日時に測定します。

[インターネット測定予約]

ルーターからインターネット側の速度測定をおこなう機能です。
画面上の[測定予約]をクリックすると以下の画面が表示されます。

インターネット測定予約 インターネット測定予約

[測定種別]

  • DNS応答時間
    ルーターがインターネット上の DNS サーバーに問い合わせをおこなう際の応答速度を計測します。

[測定方法]

  • 今すぐ測定
    現在の速度計測を行います。

  • 日時を指定して測定
    指定した日時での速度を測定します。

  • 定期的に測定
    指定された期間、特定の日時に測定します。

[インターネット測定結果]をクリックすると、指定した測定結果を表示します。
定期的に測定など、複数回速度測定をおこなった場合はその結果すべてを表示します。
[ダウンロード]ボタンをクリックすると、測定結果をCSV形式で出力します。

参考になりましたか?