トップページ
ヘルプ

iPhantom
Windows専用 iTunesデータ移行アプリ
右上の[マニュアル内検索]もご利用ください
このガイド内の用語を指定して検索することができます。
Windows専用 iTunesデータ移行アプリ
このガイド内の用語を指定して検索することができます。
iPhantom は、iTunes に保存されたデータ※をUSB HDD/SSD/NASに移動するアプリです。
このアプリでは、データを移動することを「Phantom化」と呼びます。
※ ライブラリデータ、バックアップデータ
パソコン内のiTunes に保存されたデータをUSB HDDなどにPhantom化するから、パソコン内の空き容量が増えます。
USB HDDなどの移動先ドライブを選んで、[実行]をクリックするだけ。
チュートリアルもあるから、かんたんにPhantom化できます。
iPhantomの専用ページをご覧ください。
困ったときには >
Phantom化できない本アプリの画面上に表示される移動先ドライブの空き容量をご確認ください。
• USB HDD/SSDがNTFS以外でフォーマットされている
USB HDD/SSDをNTFS形式でフォーマットし直してください。
• NASが弊社製品ではない
本アプリは弊社NASに対応しています。
他社のNASは移動先ドライブとして使えません。
• NASがネットワークドライブに登録されていない
本アプリはネットワークドライブに登録されたNASのフォルダーを移動先ドライブとして指定できます。
エクスプローラーでNAS内を開く
ネットワークドライブとして登録するフォルダーを右クリックし、表示された[ネットワークドライブの割当]をクリックする
後は画面の指示に従う
• Windowsのアカウントの種類が「管理者」ではない
NASを移動先ドライブに設定するには、Windowsのアカウントの種類が「管理者」である必要があります。
• NASがIPv6で接続されている
本アプリはIPv6接続のNASに対応しておりません。
• USB HDD/SSDの場合
USB HDD/SSDをパソコンにつなぎ、ドライブの一覧内にある[再検索]をクリックしてください。
• NASの場合
WindowsでNASにアクセスできることを確認した後、ドライブの一覧内にある[再検索]をクリックしてください。
困ったときには >
NASを移動先ドライブとして選べない本アプリは弊社NASに対応しています。
他社のNASは移動先ドライブとして使えません。
本アプリはネットワークドライブに登録されたNASのフォルダーを移動先ドライブとして指定できます。
エクスプローラーでNAS内を開く
ネットワークドライブとして登録するフォルダーを右クリックし、表示された[ネットワークドライブの割当]をクリックする
後は画面の指示に従う
NASを移動先ドライブに設定するには、Windowsのアカウントの種類が「管理者」である必要があります。
本アプリはIPv6接続のNASに対応しておりません。IPv4で接続してください。
WindowsでNASにアクセスできることを確認した後、ドライブの一覧内にある[再検索]をクリックしてください。
困ったときには >
iTunesで音楽などを再生しようとしたら「元のファイルが見つからなかった」と表示された・ USB HDD/SSDの場合
USB HDD/SSDをパソコンにつなぎ、しばらくお待ちください。
・ NASの場合
Windowsでネットワークドライブにアクセスできることを確認してください。
困ったときには >
iTunesで音楽CDを読み込もうとしたらエラーが表示された・ USB HDD/SSDの場合
USB HDD/SSDをパソコンにつなぎ、しばらくお待ちください。
・ NASの場合
Windowsでネットワークドライブにアクセスできることを確認してください。
困ったときには >
iTunesで移動先ドライブにバックアップできなかった「元のファイルが見つからなかった」「バックアップが壊れている」などのメッセージが表示されてバックアップできない場合は、以下が考えられます。
・ USB HDD/SSDの場合
USB HDD/SSDをパソコンにつなぎ、しばらくお待ちください。
・ NASの場合
Windowsでネットワークドライブにアクセスできることを確認してください。
困ったときには >
iTunesでバックアップからの復元ができない「バックアップから復元」メニューが表示されなかったり、バックアップしたはずのデータが表示されなかったりする場合は、以下が考えられます。
・ USB HDD/SSDの場合
USB HDD/SSDをパソコンにつなぎ、しばらくお待ちください。
・ NASの場合
Windowsでネットワークドライブにアクセスできることを確認してください。
困ったときには >
アンインストールしたいアプリをアンインストールする前に、Phantom化を解除する必要があります。
本アプリ上で[設定解除]する
利用しているすべてのユーザーで[設定解除]してください。
Windowsの[スタート]→[設定(歯車)]→[アプリ]の順にクリックする
[iPhantom]を選び、[アンインストール]をクリックする
⇒ アンインストーラーが起動するので、画面の指示に従ってアンインストールしてください。
いったんアンインストールを中止し、本アプリ上で[設定解除]してください。
移動先ドライブの故障などにより[設定解除]できない場合は、強制アンインストールをお試しください。
困ったときには >
移動先ドライブが故障して、iTunesが正しく起動しなくなったPhantom化後に対応製品が故障した場合、iTunesが正常に起動できません。
以下の操作をしてください。
故障していない移動先ドライブがあれば、それを使っているWindowsユーザーで本アプリを開いて[設定解除]してください。
Windowsの[スタート]→[設定(歯車)]→[アプリ]の順にクリックする
[iPhantom]を選び、[アンインストール]をクリックする
⇒ アンインストーラーが起動するので、画面の指示に従ってアンインストールしてください。
画面の指示に従って、強制アンインストールしてください。
インストーラーの入手については、iPhantomの専用ページをご覧ください。
本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。
上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。
※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。
※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。
本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。
このページはお役に立ちましたか?