安全のために

お使いになる方への危害、財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくための注意事項を記載しています。ご使用の際には、必ず記載事項をお守りください。

警告および注意表示

警告この表示の注意事項を守らないと、死亡または重症を負うことがあります。
注意この表示の注意事項を守らないと、けがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。

絵記号の意味

この絵記号は、してはいけない動作を示しています。
この絵記号は、しなくてはならない動作を示しています。

警告
本製品を修理・分解・改造しない
発火や感電、破裂、やけど、動作不良の原因になります。
AC アダプターや電源コードは、添付品または指定品のもの以外を使わない
AC アダプターや電源コードから発煙したり、発火の原因になります。
AC100V(50/60Hz)以外のコンセントにつながない
発熱、発火の原因になります。
電源コードや AC アダプターにものをのせたり、引っ張ったり、折り曲げ・押しつけ・加工などはしない
電源コードがよじれた状態や折り曲げた状態で使用しないでください。
電源コードの芯線( 電気の流れるところ) が断線したり、ショートし、発火・感電の原因になります。
ゆるいコンセントにつながない
電源プラグは、根元までしっかりと差し込んでください。根元まで差し込んでもゆるみがある場合にはつながないでください。発熱して発火の原因になります。
電源プラグを抜くときは電源コードを引っ張らない
電源プラグを持って抜いてください。電源コードを引っ張ると電源コードに傷が付き、発火や感電の原因になります。
添付の AC アダプターや電源コードは、他の機器につながない
発火や感電の原因になります。添付の AC アダプターや電源コードは、本製品専用です。
コンセントまわりは定期的に掃除する
長期間電源プラグを差し込んだままのコンセントでは、つもったホコリが湿気などの影響を受けて、発火の原因になります。(トラッキング現象)
トラッキング現象防止のため、定期的に電源プラグを抜き、乾いた布で電源プラグをふいてください。
煙が出たり、変な臭いや音がしたら、すぐにコンセントから電源プラグを抜く
そのまま使うと発火・感電の原因になります。
じゅうたん、スポンジ、ダンボール、発泡スチロールなど、保温・保湿性の高いものの近くで使わない
発火の原因になります。
熱器具のそばに配線しない
電源コード被覆が破れ、発火や感電、やけどの原因になります。
テーブルタップを使用する時は定格容量以内で使用する、たこ足配線はしない
テーブルタップの定格容量(1500W などの記載)を超えて使用すると、テーブルタップが過熱し、発火の原因になります。
注意
人が通行するような場所に配線しない
足を引っ掛けると、けがの原因になります。
参考になりましたか?