memet アプリに本体を登録する

memet アプリに memet 本体を登録し、通話できるようにします。

  1. memet アプリをインストールする

    ※ 契約完了画面をまだ開いている場合は、契約完了画面をスクロールすると memet アプリインストールのリンクがあります。

  2. memet アプリを開く

    lightbulb参考
    スマートフォンが許可を求める場合があります

    その場合は許可してください。(画面例は iOS)

    1. 利用規約とプライバシーポリシーを確認する
    2. 問題なければ[利用規約に同意する]をチェックする
    3. [はじめる]をタップする

    ※ 利用規約とプライバシーポリシーは memet サービス利用規約等からもご覧いただけます。

  3. [宛先登録をする(本体登録)]をタップする

    lightbulb参考
    スマートフォンが許可を求める場合があります

    その場合は許可してください。(画面例は iOS)

    ※ なお通話時にスマートフォンのカメラをオフにする機能があります。

  4. memet 本体にある 3 つの宛先ボタンのうちどれかを押す
    お使いのスマートフォンと押した宛先ボタンを紐づけます。

    ⇒ memet アプリで読み込むための QR コードを表示します。

  5. memet アプリに戻り、[読み取り開始]をタップする

  6. memet 本体で表示した QR コードを読み込む
    「宛先 x に登録しました」と表示が出れば登録は完了です。

    ※ x にはボタン番号(左から1,2,3)が入ります。

    lightbulb参考
    初めて memet 本体を登録した場合

    memet の使い方を表示します。ご確認ください。

  7. [表示編集]をタップする

    1. 名前や画像を設定する
      設定項目説明
      あなたの名前memet 本体の宛先に表示します。
      あなたの画像memet 本体の宛先に表示します。撮影と画像選択の 2 つの方法があります。
      親の名前memet アプリの宛先に表示します。
      親の画像memet アプリの宛先に表示します。撮影と画像選択の 2 つの方法があります。
    2. 右下の ✓ をタップする
    3. memet アプリ上の宛先表示が切り替わります。
      また memet 本体上のあなたへの宛先表示が切り替わります。

  8. memet 本体の電源を切る

    ※ 手順を守って抜かないと memet 本体が故障するおそれがあります。

    1. memet 本体の[切]ボタンを「電源を切りますか?」と出るまで押し続ける(5 秒間)
    2. 画面の指示に従って電源を切る
    3. 画面が消えたことを確認してから、AC アダプターを抜く

  9. 宛先ボタンに連絡先シール・保護シールを貼る

    1. 連絡先シールに連絡先を書く
    2. 連絡先シールを関連付けた宛先ボタンに貼る
    3. 連絡先シールの上に保護シールを貼る

    ※ 連絡先シール・保護シールは各 4 枚あります。各 1 枚は予備です。

これで memet アプリに memet 本体を登録し、通話できるようになりました。
基本的な導入はこれで完了です。 この後は、実家に memet 本体を設置します。




参考になりましたか?