|
|
|
非接触ICカードやおサイフケータイで、モード切替をおこなえるようにするための設定手順を説明します。 |
 |
|
1 |
[スタート]→[すべてのプログラム(またはプログラム)]→[I-O DATA]→[キッズサーフィン]→[管理ツール]の順にクリックします。 |
|
![[スタート]→[すべてのプログラム(またはプログラム)]→[I-O DATA]→[キッズサーフィン]→[管理ツール]の順にクリックします。](images/inst/start_kids.gif) |
 |
|
2 |
@[ユーザー名]を選択します。
A[パスワード]と[パスワードの確認入力]に同じ内容を入力します。
B[利用ポート(デバイス)]を選択します。
C[登録]をクリックします。
D[OK]をクリックします。 |
|
 |
|
カード登録/削除 |
弊社製ICカードリーダーを本ソフトウェアのモードの切替をおこなうため利用する場合に設定します。
※非接触ICカードやおサイフケータイを弊社製ICカードリーダーやパソコンのFeliCaポートにかざすと、大人(管理者)モードでパソコンが起動します。(子供(利用者)モード時の場合は大人(管理者)モードに切り替わります。) |
登録一覧 |
登録したカード情報の一覧が表示されます。 |
ユーザー名 |
Windowsに登録されている有効なアカウントのユーザー(管理者)をリストから選択します。
※子供(利用者)モードで起動している状態で非接触ICカードやおサイフケータイを弊社製ICカードリーダーやパソコンのFeliCaポートにかざすと、この[ユーザー名]で選択したWindowsアカウントに切り替わります。 |
パスワード |
上記[ユーザー名]のWindowsアカウントに設定されているパスワードを入力します。(1〜255文字。半角英数字。)※大文字・小文字を区別します。 |
パスワードの確認入力 |
上記パスワードと同じものを入力します。 |
利用ポート(デバイス) |
ご利用のポートを選択します。
NFCポート:弊社製ICカードリーダー利用時
FeliCaポート:FeliCaポート搭載パソコン利用時
なし:非接触ICカードやおサイフケータイを利用しない場合 |
|
|
|
|
|
以上で設定は終了です。非接触ICカードやおサイフケータイをタッチすると、モードの切替がおこなえます。 |
|
|