SSPQ-USCシリーズ

外付けSSD
SSPQ-USCシリーズ
取扱説明書

SSPQ-USCシリーズのサブセクション

必ずお読みくださいのサブセクション

安全のために

お使いになる方への危害、財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくための注意事項を記載しています。 ご使用の際には、必ず記載事項をお守りください。

警告表示

警告この表示の注意事項を守らないと、死亡または重傷を負うことがあります。
注意この表示の注意事項を守らないと、けがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。

絵記号の意味

この絵記号は、してはいけない動作を示しています。
この絵記号は、しなくてはならない動作を示しています。

警告
本製品を修理・分解・改造しない
火災や感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
本製品を点検する
ご利用の前に変形や変色、損傷、さび、その他の異常が発生していないことを点検してください。
異常のまま使い続けると火災、感電、破裂、やけど、けがなどの原因となります。
異常が発生した際は使用を中止する
以下のような異常があった場合は、すぐに使用を中止し本製品を取り外してください。そのまま使用し続けると火災、感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
・異臭
・異常発熱、発煙、発火
・変形
・変色
・内部への異物の侵入(特に金属や液体)
・故障(冷却ファンの停止、表示の異常)
本製品(キャップ)を乳幼児の手の届く場所に置かない
本製品(キャップ)を誤飲することで窒息やけがの原因となります。包装材は開封後すぐに捨ててください。万が一、飲み込んだと思われる場合は直ちに医師の診察を受けてください。
子供が使用する場合は保護者が取り扱い方法を教え、誤った使い方をさせない
感電、誤飲、やけど、けがの原因となります。
落下させたり重たいものを落とすなどの強い力や衝撃を加えない
強い衝撃や無理な力を加えないでください。火災、感電、破裂、やけど、けがの原因になります。
次の場所では使用、設置、保管をしない
本製品の以下に該当するような場所でのご使用や設置、保管は避けてください。火災、感電、やけど、破裂、けがや製品の故障の原因になります。
・温度、湿度が本製品の仕様を超える場所(直射日光があたる場所、火気に近い場所、暖房器具の近く、炎天下に駐車している車中)
・風通しが悪く熱気がこもる場所や通風孔を塞ぐような狭い場所
・水場や水槽、花瓶などの近く、加湿器のそばや雨があたるなど水その他液体に濡れやすい場所
・ほこりや小さな金属片、砂などが多い場所
・湯気や水蒸気、油煙、可燃性ガスなどがあたる場所
・塩害や腐食性ガスの発生する場所や酸・アルカリ溶液の近く
・急激な温度変化が起きたり結露する場所
・振動や衝撃が加わる場所や不安定な場所、平らでない場所
・重たいものが上に落下するような場所また重たいものの下になる場所
・強い磁気や静電気、電磁波の影響が強い場所
・車両や船舶内
本製品の放熱を妨げない
以下のようなじゅうぶんな放熱がされない状態での使用は、異常発熱により火災ややけどの原因になります。
注意
本製品を踏んだり寄りかかったりしない
破損や転倒によりけがの原因になります。
鋭い角や縁、隙間に素手で触れたり指を入れない
けがの原因となります。また可動部への挟み込みにご注意ください。
持ち運ぶ際はぶつけたり物に挟まない
破損によりけがややけどの原因になります。以下のような取り扱いをしなでください。
・ズボンやスカートのポケットに入れた状態で座る
・扉や窓に挟む
・踏みつけたり上に乗る
24時間稼働など仕様範囲を超える条件での使用または保管をしない
本製品の仕様範囲外で使用すると本製品が異常高温となり、触れるとやけどのおそれがあります。
使用中や使用直後に長時間触れない
本製品は使用中に高温となる場合があります。長時間触れたままでいると低温やけどのおそれがあります。
使用時や移動・取り付けの際はご注意ください。

使用上のご注意

warning注意
【重要】定期的にバックアップしてください

本製品は精密機器です。突然の故障等の理由によってデータが消失する場合があります。 万一に備え、本製品内に保存された重要なデータについては、必ず 定期的に「バックアップ」してください。(使い方によってはバックアップできない場合もあります。)本製品または接続製品の保存データの破損・消失などについて、弊社は一切の責任を負いません。なお、何らかの原因で本製品にデータ保存ができなかった場合、いかなる理由であっても弊社は一切その責任を負いかねます。

● バックアップとは
本製品に保存されたデータを守るために、別の記憶媒体(HDD、BD/DVD など)にデータの複製を作成することです。(データを移動させることは「バックアップ」ではありません。同じデータが2か所にあることを「バックアップ」と言います。) 万一の故障や人為的なミスなど、不測の事態に備えるために、必ずバックアップをしてください。

● パソコンに接続して使用する場合
データをコピー&ペーストしたり、弊社バックアップソフトやOSのバックアップ機能を利用したりしてバックアップをしてください。

● ゲーム機に接続して使用する場合
本製品に保存されたゲーム機のデータはバックアップできません。
万が一のゲーム機故障や内部データ破損等に備えて、ゲーム本体データの再インストール方法やセーブデータ復元方法をゲーム機のマニュアルにてご確認ください。

● 本製品は、USB-A、USB-C端子の同時接続には対応しておりません。
反対側のUSB端子を接続する場合は、必ず本製品を一度取り外してからご使用ください。

● 本製品を接続時、他のUSB機器を使う場合に以下にご注意ください。

・ 本製品の転送速度が遅くなることがあります。

・ 本製品をUSBハブに接続しても使えないことがあります。その場合は、接続機器のUSBポートに直接、接続してください。

● 連続してデータの読み書きをおこなうと、本製品が熱くなる場合がありますが、異常ではありません。

● 本製品を熱を発するものの近傍に設置すると、動作速度が遅くなる場合があります。設置の際は、パソコンの上など熱源から離して設置してください。

● 起動ドライブとしてはご利用いただけません。

● 本製品にソフトウェア(ワープロソフト、ゲームソフトなど)をインストールしないでください。「OS 起動時に実行するプログラムが見つからない」などにより、ソフトウェアが正常に利用できない場合があります。

● ご利用のパソコンにより、スタンバイ、休止、スリープ、サスペンド、レジュームなどの省電力機能はご利用いただけない場合があります。

● 無線LANやBluetoothなどで使用する 2.4G㎐帯とUSB 3.0の信号は干渉することが知られており、近くで動作させると、無線LANが影響を受け、通信が遅くなったり、通信が切れてしまうことがあります。

・ 本製品をつなぐことができる USBポートが複数ある場合は、無線LANやBluetoothアンテナから離れた位置にあるUSBポートにつなぎなおしてお試しください。

・ 5GHz帯の無線LANを利用可能な場合は、5GHz帯をご利用ください。

● 本製品についた汚れなどを落とす場合は、本製品を取りはずしてから、柔らかい布で乾拭きしてください。

・ 汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤に布をひたして、よく絞ってから汚れを拭き取り、最後に乾いた布で拭いてください。

・ ベンジン、アルコール、シンナー系の溶剤を含んでいるものは使わない。変質したり、塗装をいためたりすることがあります。

・ 市販のクリーニングキットは使わないでください。

● 譲渡・廃棄の際のご注意

・ データ消去ソフト等利用し、データを完全消去してください。
情報漏洩などのトラブルを回避するために、データ消去のためのソフトウェアやサービスをご利用いただくことをおすすめいたします。弊社製DiskRefresher5 SEをご利用いただけます。
より高レベルな消去や消去証明書の発行が必要な場合は、弊社製D-REF5EX/ESDのご利用をおすすめします。

・ 本製品を廃棄する際は、地方自治体の条例にしたがってください。

VCCI-B VCCI-B

接続ガイドのサブセクション

パソコンで使う

パソコンのUSBポートに合った本製品のUSBコネクターをつなぐ

※ コネクターの向きにご注意ください。Type-Cの場合どちら向きでも接続できます。

接続後はそのまま使用できます。

データのコピー方法、パソコンからの取り外し方法、フォーマット方法については、基本操作ガイドでご確認ください。

lightbulb参考
Windows用アプリのご案内

本製品をもっと便利にもっと快適に使っていただくため、バックアップアプリなどのソフトウェアをご用意しております。
本製品の対応ソフトウェアは、以下の弊社サポートライブラリでダウンロードできます。使用方法については、各ソフトウェアのマニュアルをご確認ください。 以下のサイトから箱や本製品に記載されている型番で検索し、ダウンロードしてください。その後、ダウンロードしたファイルを展開し、インストールしてください。

I-O DATAサポートライブラリ

PS5で使う

本製品をPS5に登録する

登録は初回接続時のみ必要です。

warning注意
ご注意

● PS5でフォーマットするとHDD/SSD内のデータはすべて消去されます。必要なデータがある場合は、事前に別のメディアにバックアップしてください。

● 一度PS5に登録すると、パソコン等で使用する際には再フォーマットが必要となります。

● PS5のゲームデータと、パソコンのデータを共有させることはできません。

● フォーマットしない他のHDD/SSDは事前にPS5から取り外してください。

● すでに外付けHDD/SSDをご使用の場合
「外付けHDD/SSD ⇒ 本製品」への直接データ移動はできない仕様となっております。
外付けHDD/SSD内のデータを本製品へ移動する際は、一度PS5本体へデータを移動してから、下記手順にて本製品への移動してください。

  1. 本製品をPS5のUSBポートに直接つなぐ

    ※ USBハブは使用できません。

    ※ 本製品をPS5の上に置かないでください。

    lightbulb参考
    外付けHDD/SSDを接続できるポート

    PS5表面のType-C 1ポートとPS5背面のType-A 2ポートが外付けHDD/SSDを外付けストレージとして接続できるUSBポートです。(SuperSpeed USB)
    PS5表面のType-Aでは拡張ストレージを使用できませんのでご注意ください。

  2. PS5を起動し、ホーム画面で[設定] 設定アイコン 設定アイコン を選ぶ

  3. [ストレージ]を選ぶ

  4. [拡張ストレージ]を選ぶ

    ⇒ 接続されている拡張ストレージが表示されます。

  5. 本製品「I-O DATA…」を選ぶ

  6. [拡張ストレージ]を選ぶ

  7. [拡張ストレージとしてフォーマット]を選ぶ

  8. 問題なければ、[はい]を選ぶ

    ⇒ フォーマットを開始します。しばらくお待ちください。

  9. フォーマットが完了したら、[OK]を選ぶ

以上で登録は完了です。
[設定]→[ストレージ]→[拡張ストレージ]で本商品の名前が出ていれば使用可能です。
PS4のゲームを常に拡張ストレージにインストールする場合は、[PS4ゲームを常に拡張ストレージにインストール]を[ON]にしてください。

ゲームデータを移動する

PS5の本体ストレージに保存されているPS4ゲームデータを登録した本製品に移動する方法を説明しています。

  1. PS5を起動し、ホーム画面で[設定] 設定アイコン 設定アイコン を選ぶ

  2. [ストレージ]を選ぶ

  3. [本体ストレージ]を選ぶ

  4. [ゲームとアプリ]を選ぶ

  5. [移動できる項目]を選び、移動するゲームにチェックをつける

  6. 確認画面で[OK]を選ぶ

    ⇒ ゲームデータの移動を開始します。しばらくお待ちください。

    lightbulb参考
    ゲームデータが本製品に保存されていることを確認

    以下の手順にしたがってください。

    1. ホーム画面で確認したいゲームのアイコンを選択

    2. コントローラーの[OPTION]ボタンを押し、[情報]を選ぶ

      ⇒ ゲームの情報が表示されますので、「インストール場所」が「拡張ストレージ」になっていることを確認します。

本製品を取り外す

  1. PS5を起動し、ホーム画面で[設定] 設定アイコン 設定アイコン を選ぶ

  2. [ストレージ]を選ぶ

  3. [拡張ストレージ]を選ぶ

    ⇒ 接続されている拡張ストレージが表示されます。

  4. [PS5から安全に取り外す]を選ぶ

  5. 「拡張ストレージの使用を中止しました。安全に取り外せます。」と表示されたら、[OK]を選ぶ

以上で、本製品は取り外し可能です。

※ 本製品にインストールしたゲームは、本製品を取り外した状態では起動することができません。

ゲームデータの戻し方

本製品に移動したPS4ゲームデータをPS5の本体ストレージに戻す方法を説明しています。

  1. PS5を起動し、ホーム画面で[設定] 設定アイコン 設定アイコン を選ぶ

  2. [ストレージ]を選ぶ

  3. [拡張ストレージ]を選ぶ

  4. [ゲームとアプリ]を選ぶ

  5. [移動できる項目]を選び、移動するゲームにチェックをつける

  6. 確認画面で[OK]を選ぶ

    ⇒ ゲームデータの移動を開始します。しばらくお待ちください。

    lightbulb参考
    ゲームデータが保存されていることを確認

    以下の手順にしたがってください。

    1. ホーム画面で確認したいゲームのアイコンを選択

    2. コントローラーの[OPTION]ボタンを押し、[情報]を選ぶ

      ⇒ ゲームの情報が表示されますので、「インストール場所」が「本体ストレージ」になっていることを確認します。

スマホで使う

つなぐ

スマホのUSBポートに合った本製品のUSBコネクターをつなぐ

※ コネクターの向きにご注意ください。Type-Cの場合どちら向きでも接続できます。

lightbulb参考
動作環境・仕様

動作環境・仕様については、弊社Webページでご確認ください。

iPhone/iPadで使う

本製品はexFATでフォーマット済みですので、接続したらそのまま使用できます。

iPhone/iPadでの使い方については、基本操作ガイドの【iPhone/iPadでSSD/USBメモリーにデータをコピーする】をご覧ください。

Androidスマホで使う

本製品はexFATでフォーマットされています。
別途フォーマットが必要な場合がありますので、事前にご使用のAndroidスマホの対応フォーマットをご確認ください。

lightbulb参考
フォーマット方法

基本操作ガイド【HDD/SSD/USBメモリーのフォーマット】でパソコンを利用してのフォーマット方法を説明しています。

Androidスマホでの使い方については、基本操作ガイドの【AndroidスマホでSSD/USBメモリーにデータをコピーする】をご覧ください。

困ったときにはのサブセクション

困ったときには

パソコンでハードディスク・SSDが認識しない(突然認識しなくなった)

「取り外しできません」と表示された

「ユーザーアカウント制御」の画面が表示された

フォーマットし直しても正常に認識されない

SSD・HDDがゲーム機から認識されない(認識されなくなった)

スマホ/タブレットにSSDを接続しても認識しない

※ その他のご質問については、SSD よくあるご質問をご覧ください。

「取り外しできません」と表示された

使用しているソフトウェアをすべて終了してから、取り外してください。
それでも取り外せない場合は、パソコンの電源を切ってから取り外してください。

「ユーザーアカウント制御」の画面が表示された

[はい]([続行]) ボタンをクリックしてください。

フォーマットし直しても正常に認識されない

Windowsの右クリックからフォーマットしても正常に認識されない場合は、I-O DATAハードディスクフォーマッタでフォーマットしてください。

ハードウェア保証規定

弊社のハードウェア保証は、ハードウェア保証規定(以下「本保証規定」といいます。)に明示した条件のもとにおいて、アフターサービスとして、弊社製品(以下「本製品」といいます。)の無料での修理または交換をお約束するものです。

1 保証内容
取扱説明書(本製品外箱の記載を含みます。以下同様です。)等にしたがった正常な使用状態で故障した場合、お買い上げ日が記載されたレシートや納品書をご提示いただく事により、1年間無料修理または弊社の判断により同等品へ交換いたします。

2 保証対象
保証の対象となるのは本製品の本体部分のみとなります。ソフトウェア、付属品・消耗品、または本製品もしくは接続製品内に保存されたデータ等は保証の対象とはなりません。

3 保証対象外
以下の場合は保証の対象とはなりません。

1) 販売店等でのご購入日から保証期間が経過した場合

2) 中古品でご購入された場合や、オークション等の個人間売買で取得された場合

3) 火災、地震、水害、落雷、ガス害、塩害およびその他の天災地変、公害または異常電圧等の外部的事情による故障もしくは損傷の場合

4) お買い上げ後の輸送、移動時の落下・衝撃等お取扱いが不適当なため生じた故障もしくは損傷の場合

5) 接続時の不備(ケーブル・カードの向きの違いや斜め挿し等)に起因する故障もしくは損傷、または接続している他の機器やプログラム等に起因する故障もしくは損傷の場合

6) 取扱説明書等に記載の使用方法または注意書き等に反するお取扱いを含む、落下、衝撃、加圧、過剰な力等に起因する故障もしくは損傷の場合

7) 合理的使用方法に反するお取扱いまたはお客様の維持・管理環境(埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入、水・液体等の混入、結露、不衛生な状態等)に起因する故障もしくは損傷の場合

8) 弊社以外で改造、調整、部品交換等をされた場合

9) 弊社が寿命に達したと判断した場合

10) 保証期間が無期限の製品において、初回に導入した装置以外で使用された場合

11) その他弊社が本保証内容の対象外と判断した場合

4 修理

1) 修理を弊社へご依頼される場合は、本製品と本製品のお買い上げ日が記載されたレシートや納品書等を弊社へお持ち込みください。本製品を送付される場合、発送時の費用はお客様のご負担、弊社からの返送時の費用は弊社負担とさせていただきます。

2) 発送の際は輸送時の損傷を防ぐため、ご購入時の箱・梱包材をご使用いただき、輸送に関する保証および輸送状況が確認できる業者のご利用をお願いいたします。弊社は、輸送中の事故に関しては責任を負いかねます。

3) 本製品がハードディスク・メモリーカード等のデータを保存する機能を有する製品である場合や本製品の内部に設定情報をもつ場合、修理の際に本製品内部のデータはすべて消去されます。弊社ではデータの内容につきましては一切の保証をいたしかねますので、重要なデータにつきましては必ず定期的にバックアップとして別の記憶媒体にデータを複製してください。

4) 弊社が修理に代えて交換を選択した場合における本製品、もしくは修理の際に交換された本製品の部品は弊社にて適宜処分いたしますので、お客様へはお返しいたしません。

5 免責

1) 本製品の故障もしくは使用によって生じた本製品または接続製品内に保存されたデータの毀損・消失等について、弊社は一切の責任を負いません。重要なデータについては、必ず、定期的にバックアップを取る等の措置を講じてください。

2) 弊社に故意または重過失のある場合を除き、本製品に関する弊社の損害賠償責任(本製品の故障または使用によって損害が生じた場合を含みますが、これらに限られません。)は、理由のいかんを問わず直接かつ通常の損害に限定され、派生的、付随的、間接的、精神的損害は含まれないものとし、かつその賠償額は製品の価格相当額を限度とします。

3) 弊社が契約不適合責任を負う場合であっても、弊社の責任範囲は、以下に定める期間における本製品の修理、または契約上本来備えるべき仕様、規格、品質に適合した製品または同等品への交換に限り、損害賠償責任は負いません。 ※ご購入日から取扱説明書等に記載されたハードウェア保証規定の保証内容に記載された保証期間を経過するまで

4) 本製品の使用に起因または関連し、お客様が第三者に損害を与えたものとして、弊社に対して当該第三者から何らかの請求がなされ、または訴訟が提起された場合、お客様は自らの費用と責任において当該請求または訴訟を解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。

6 保証有効範囲
弊社は、日本国内のみにおいて本保証規定に従った保証を行います。本製品の海外でのご使用につきましては、弊社はいかなる保証も致しません。
Our company provides the service under this warranty only in Japan.

お問い合わせ

warning注意
重要

● 本製品の修理対応、電話やメール等によるサポート対応、ソフトウェアのアップデート対応、本製品がサーバー等のサービスを利用する場合、そのサービスについては、弊社が本製品の生産を完了してから5年間を目途に終了とさせていただきます。なお5年以前であっても一部OS搭載製品において、搭載OSのサポートが終了した場合は併せて終了とさせていただきます。(保証期間内及び弊社有償保守サービス実施可能期間内の場合は除く)

● 個人情報は、株式会社アイ・オー・データ機器のプライバシーポリシーに基づき、適切な管理と運用をおこないます。

lightbulb参考
よくあるご質問

I-O DATAサポートページの外付けSSDよくあるご質問をご確認ください。

お問い合わせ総合窓口/修理窓口

I-O DATAサポートページの外付けハードディスク/USBHDD・SSDお問い合わせ窓口をご確認ください。

修理については、I-O DATAサポートページの外付けハードディスク・SSDを修理に送りたいをご確認ください。

本マニュアルについてのサブセクション

本マニュアルのご利用について

本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報や Google アナリティクス 4 の利用については、こちらをご覧ください。

HTML マニュアルのご利用について

参考になりましたか?