使い方 スケジュ−ル設定
 
ジョブ(同期)を実行する日時を設定、編集、削除することができます。
 
 
スケジュール設定する方法
 
1 [ファイル]→[スケジュール設定]を順にクリックします。
 
 
 
1

[追加]ボタンをクリックします。(新規に作成する場合)
設定済みのスケジュールを変更・削除したい場合は、変更・削除したいスケジュ−ルを選択して、[編集]ボタン、[削除]ボタンをクリックしてください。

 
 
追加ボタン 新規スケジュールを作成します。
編集ボタン スケジュールの内容を変更します。
削除ボタン スケジュールを削除します。
今すぐ実行ボタン クリックすると、選択されているスケジュールを実行します。
 
 
1 スケジュール内容を設定します。
(1)スケジュール名を入力します。
(2)実行スケジュールの間隔と時刻を選択します。
(3)ジョブを選択します。(実行するジョブにチェックします。)
(4)[OK]ボタンをクリックします。
 
 
 
[実行スケジュール]にその月にない日を設定した場合
スケジュールはその月の末日に実行されます。
例) 毎月31日に同期を実行するスケジュールを設定した場合、6月は「6月30日」に実行されます。
 
 
スケジュールの実行
設定された時刻になると自動的にSync withが起動し、同期を実行します。
 
 
ご注意事項
  • スケジュール同期を実行するには設定された時間にパソコンが起動、ログオンしている必要があります。
  • スタンバイ、ユーザー切り替えには対応しておりません。
  • スケジュール実行時は、Sync withが終了している必要があります。設定時刻にSync withが起動していた場合は、Sync withが終了してから同期が実行されます。
    Sync withが起動中は、アイコンが下記のように変化します。
    そのときはSync withの一部機能が使用できなくなります。
       ・ジョブ作成、編集、削除
       ・スケジュール設定

 
Sync withのアイコンについて
 
  ■クリックすると
  設定されているスケジュール一覧を表示します。
表示されているスケジュールを選択(クリック)すると、そのスケジュールを実行します。
 
 
  ■ダブルクリックすると
  Sync withを起動します。
 
  ■右クリックすると
  メニューが表示されます。
[スケジューラ設定]をクリックすると、「Sync withスケジューラの設定」画面が表示されます。
 
 
PC起動時に経過した
スケジュールを実行する
チェックすると、設定時刻に同期が実行できなかった場合、次回起動時に同期を実行します。
アイコン表示する チェックすると、タスクトレイにアイコンを表示します。
※アイコン非表示でも同期は実行されます。
 
 
 
 
Copyright (C) I-O DATA DEVICE, INC.