【データ保護について】
本製品は精密機器です。突然の故障等の理由によってデータが消失する場合があります。万一に備え、本製品内に保存された重要なデータについては、必ず定期的に「バックアップ」をおこなってください。
本製品または接続製品の保存データの毀損・消失などについて、弊社は一切の責任を負いません。また、弊社が記録内容の修復・復元・複製などをすることもできません。
なお、何らかの原因で本製品にデータ保存ができなかった場合、いかなる理由であっても弊社は一切その責任を負いかねます。
バックアップとは
本製品に保存されたデータを守るために、別の記憶媒体(HDD・BD・DVD など) にデータの複製を作成することです。(データを移動させることは「バックアップ」ではありません。同じデータが2か所にあることを「バックアップ」と言います)
万一、故障や人為的なミスなどで、一方のデータが失われても、残った方のデータを使えますので安心です。不測の事態に備えるために、必ずバックアップをおこなってください。
・ 本製品の読み書き中は、接続中の機器から本製品を取り外さないでください。また、接続中に機器の電源をオフにしたり、リセットしないでください。故障、データ破壊の原因になります。
・ OS 起動後に本製品をご利用の機器などに挿してください。本製品を機器に挿したまま機器を起動した場合、OS が起動しなかったり、本製品が正常に認識されない場合があります。
・ 本体内部に液体、金属、たばこの煙などの異物が入らないようにしてください。
・ 本製品のコネクター部分や部品面には直接手を触れないでください。静電気が流れ、部品が破壊されるおそれがあります。また、静電気は衣服や人体からも発生するため、本製品の取り付け・取り外しは、スチールキャビネットなどの金属製のものに触れて、静電気を逃がした後でおこなってください。
・ 本製品はあらかじめFAT32 形式でフォーマット済みのため、通常フォーマット(初期化)する必要はなく、そのままでお使いいただけます。
・ USBポートに挿しても、まれに認識しない場合があります。その場合は、いったん抜いてから挿し直してください。
・ フラッシュメモリーの特性から、1 日に頻繁にデータ書換えをおこなう用途や、長期間のデータ保管を伴う用途、高い信頼性を要求される分野への使用には向きません。
・ USBハブに本製品を接続する場合、ご利用の環境によっては正常に動作しない場合があります。その場合は、パソコン本体のUSBポートに直接挿し込んでください。
・ 電力不足となるため、USBインターフェイスを装備したキーボードに本製品を接続してお使いいただけない場合があります。その場合は、パソコン本体のUSBポートに直接挿し込んでください。
・ パソコン本体のUSBポートに本製品を接続する際、取り扱いが不便な場合は、USB延長ケーブルをご利用いただければ、手元で本製品を抜き挿しすることができます。その場合、別途市販のUSB延長ケーブル(A プラグ(オス)⇔ A プラグ(メス))をご用意ください。なお、本製品をUSB 3.0でお使いいただく場合は、USB 3.0に対応したUSB延長ケーブルをご用意ください。
・ 本製品は、サスペンド・スタンバイ・スリープなどの省電力モードには対応しておりません。
・ 容量に空きがあるのにファイルを保存できない場合があります。その場合はフォルダーを作成してフォルダー内にファイルを保存してください。
・ 本製品はUSB 3.0に対応したUSBポートに接続することで性能を発揮できます。USB 2.0のUSBポートに接続した場合は、USB 2.0対応のUSBメモリーとして動作し、本製品の性能を最大限発揮することができませんのでご注意ください。
