検索
US3C-DA

検索結果

画面で見るマニュアル

テレリモ

US3C-DAシリーズ

USB Type-C用グラフィックアダプター
つなぐ

つなぐ

本製品を、ディスプレイケーブルとパソコン/スマホ/タブレットなどの端末機器とつなぎます。

 

 

OSの操作により、同じ画面を複製する「ミラーリングモード」、画面を拡張する「マルチディスプレイモード」を設定することができます。

 

ミラーリングモード(複製)にする

マルチディスプレイモード(拡張)にする

ミラーリングモード(複製)にする

ミラーモードとは

パソコンと同じ画面をディスプレイに表示します。

 

Windows 10の場合

Windows 8.1の場合

OS Xの場合

ミラーリングモード(複製)にする

Windows 10の場合

1.デスクトップ画面を右クリックし、[ディスプレイ設定]をクリックする

2.①[表示画面を複製する]をクリックして選ぶ
②[適用する]をクリックする

3.[変更の維持]をクリックする

画面の解像度を変更したい場合

  1. [ディスプレイの詳細設定]をクリックする

  2. 解像度を変更し、[適用]をクリックする

ミラーリングモード(複製)にする

Windows 8.1の場合

1.デスクトップ画面を右クリックし、[画面の解像度]をクリックする

2.①[表示画面を複製する]をクリックして選ぶ
②[適用]をクリックする

3.[変更を維持する]をクリックする

画面の解像度を変更したい場合

 

解像度をクリックして選び、[適用]をクリックする

ミラーリングモード(複製)にする

Mac OS Xの場合

1.[システム環境設定]をクリックする

2.[ディスプレイ]をクリックする

3.パソコンのディスプレイに表示されているウィンドウで
①[配置]タブをクリックする
②[ディスプレイをミラーリング]にチェックする

マルチディスプレイモード(拡張)にする

マルチディスプレイモードとは

パソコン画面と別に、新しい画面を追加します。

 

Windows 10の場合

Windows 8.1の場合

OS Xの場合

マルチディスプレイモード(拡張)にする

Windows 10の場合

1.デスクトップ画面を右クリックし、[ディスプレイ設定]をクリックする

2.①[表示画面を拡張する]をクリックして選ぶ
②[適用する]をクリックする

3.[変更の維持]をクリックする

画面の解像度を変更したい場合

  1. [ディスプレイの詳細設定]をクリックする

  2. ①解像度を変更するディスプレイを選ぶ
    ②解像度を変更する
    ③[適用]をクリックする

マルチディスプレイモード(拡張)にする

Windows 8.1の場合

1.デスクトップ画面を右クリックし、[画面の解像度]をクリックする

2.①[表示画面を拡張する]をクリックして選ぶ
②[OK]をクリックする

3.[変更を維持する]をクリックする

画面の解像度を変更したい場合

 

①解像度を変更するディスプレイを選ぶ
②解像度をクリックして選び、[適用]をクリックする

マルチディスプレイモード(拡張)にする

Mac OS Xの場合

1.[システム環境設定]をクリックする

2.[ディスプレイ]をクリックする

3.パソコンのディスプレイに表示されているウィンドウで、
①[配置]タブをクリックする
②[ディスプレイをミラーリング]のチェックを外す

4.実際の配置に合わせて、ディスプレイ画面をドラッグで移動する

5.接続したディスプレイに表示されているウィンドウで、解像度を設定する

困ったときには

画面表示について

画面が表示されない

【パソコンとの接続確認】

・USB ポートの接続にゆるみがないかご確認ください。

・USB ハブや延長ケーブルをご使用の場合は、パソコンのUSBポートに直接接続してください。

・USB ポートを変更してお試しください。

 

【ディスプレイの確認】

・本製品とHDMI/アナログRGBケーブルの接続にゆるみがないかご確認ください。ケーブルを一度抜き、再度接続してお試しください。

・ディスプレイとHDMI/アナログRGBケーブルの接続にゆるみがないかご確認ください。ケーブルを一度抜き、再度接続してお試しください。

・ディスプレイの入力切替が正しいか、ご確認ください。

 

【対応機器の確認】

・パソコンには、DisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-C ポートが必要です。すべてのUSB Type-C搭載パソコンがDisplayPort Alt Modeに対応しているわけではありません。 詳しくはパソコンの取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーにお問い合わせください。

アプリケーションのウィンドウが表示されなくなった(Windowsの場合のみ)

ウインドウが画面外に飛び出していることが考えられます。

1.タスクバーで表示されないウィンドウをクリックします。

2.[Alt]キーを押しながら、スペースキーを押します。

3.[M]キーを押します。

4.「↓」を1度押し、その後マウスを動かします。

5.ウインドウが画面上に表示されます。

困ったときには

接続後の動作について

接続中に取り外し音がする

本製品の仕様上、本製品とWindows パソコンを接続してから約10分後に取り外し音が発生します。異常ではありません。

トップへ