画面で見るマニュアル

I-O DATAのサイトへ
 
困ったときには
 
アクセスポイントと通信する  

 
暗号化する
   
 

暗号化設定をします。

お使いのアクセスポイントの暗号化設定をご確認の上、[暗号化方法]と[暗号キー]などの設定情報を入力してください。
各項目については次をご覧ください。(アクセスポイントの設定内容によって選択してください。)

※画面例はWindows XPの場合です。

 
・ WPA-EAP、WPA2-EAP、CCKMで暗号化する場合
・ WPA-PSK/WPA2-PSKで暗号化する場合
・ WEPで暗号化する場合
・ 暗号化しない場合

 

WPA-EAP、WPA2-EAP、CCKMで暗号化する場合

上から順に設定します。以下の[IEEE802.1x]

・ EAP-TLSの場合
・ LEAPの場合
・ EAP-TTLSの場合(Windows XPのみ)
・ PEAPの場合
・ EAP-FASTの場合

例)EAP-TLSの場合

●暗号化設定

1.暗号化方法

WPA-EAP(WEP)/CCKM

WEPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(TKIP)/CCKM

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(AES)/CCKM

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-EAP(AES)/CCKM

IEEE802.11i準拠の方式で暗号化します。

2.IEEE802.1x認証方法

EAP-TLSを選択します。

3.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●クライアント証明設定…設定内容は、ネットワーク管理者へお尋ねください。

1.ユーザー証明書

ユーザー証明書を選択します。
2.ログイン名 ログイン名を入力します。

3.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●サーバー証明設定…設定内容は、ネットワーク管理者へお尋ねください。

1.サーバー証明書

サーバー証明書を選択します。
2.サーバー/ドメイン名などの証明情報の確認を行う サーバードメイン名などの証明情報が必要な場合、チェックを付けます。
3.確認情報 [ドメイン終端が一致する]の場合、ドメイン名の終端のサブドメイン名を 入力します。(“iodata.jp”の場合、“jp”)
[サーバー名が完全一致する]の場合、サーバー名をすべて入力します。
(例:“RADIUSSrv.iodata.jp”など)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

次へお進みください。

 

例)LEAPの場合

●暗号化設定

1.暗号化方法

WPA-EAP(WEP)/CCKM

WEPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(TKIP)/CCKM

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(AES)/CCKM

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-EAP(AES)/CCKM

IEEE802.11i準拠の方式で暗号化します。

2.IEEE802.1x認証方法

LEAPを選択します。

3.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●ユーザー情報

1.確認情報

[以下のユーザー名とパスワードを使用する]にチェックを付け、[ユーザー名]、[パスワード]、[ドメイン名]を入力します。

ユーザー名

LEAP認証を行うためのユーザー名を入力します。(必須)

パスワード

LEAP認証を行うためのパスワードを入力します。(必須)

ドメイン名

LEAP認証を行うドメイン名を入力します。

※ユーザー名とドメイン名の関係…
LEAPのユーザー名は、以下のようなプリンシパル名で表記される場合がありますが、この場合@をはさんで前方をユーザー名、後方をドメインとして入力してください。

testuser@iodata.local
→ ユーザー名:testuser ドメイン名:iodata.local

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

次へお進みください。

 

例)EAP-TTLSの場合(Windows XPのみ)

●暗号化設定

1.暗号化方法

WPA-EAP(WEP)/CCKM

WEPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(TKIP)/CCKM

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(AES)/CCKM

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-EAP(AES)/CCKM

IEEE802.11i準拠の方式で暗号化します。

2.IEEE802.1x認証方法

EAP-TTLSを選択します。

3.トンネリング方法

Radiusサーバーで許可されるものを選択します。
(CHAP、PAP、MS-CHAP、MS-CHAP V2)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●ユーザー情報

1.確認情報

[以下のユーザー名とパスワードを使用する]にチェックを付け、[ユーザー名]、[パスワード]、[ドメイン名]を入力します。

ユーザー名

EAP-TTLS認証を行うためのユーザー名を入力します。(必須)

パスワード

EAP-TTLS認証を行うためのパスワードを入力します。(必須)

ドメイン名

EAP-TTLS認証を行うドメイン名を入力します。

※ユーザー名に関して…
EAP-TTLSのログイン名は、プリンシパル名とユーザー名が設定可能です。

プリンシパル名
Radiusサーバーで情報確認をせずdomainサーバーに情報を渡して確認、Radiusサーバーでの認証を行う場合に入力してください。
例)testuser@iodata.localの場合
ユーザー名: testuser
ドメイン: iodata.local

ユーザー名
Radiusサーバーにて情報確認・認証を行う場合に入力してください。
例)testuser

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●サーバー証明設定…設定内容は、ネットワーク管理者へお尋ねください。

1.サーバー証明書

サーバー証明書を選択します。
2.サーバー/ドメイン名などの証明情報の確認を行う サーバードメイン名などの証明情報が必要な場合、チェックを付けます。
3.確認情報 [ドメイン終端が一致する]の場合、ドメイン名の終端のサブドメイン名を 入力します。(“iodata.jp”の場合、“jp”)
[サーバー名が完全一致する]の場合、サーバー名をすべて入力します。
(例:“RADIUSSrv.iodata.jp”など)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

次へお進みください。

 

例)PEAPの場合

●暗号化設定

1.暗号化方法

WPA-EAP(WEP)/CCKM

WEPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(TKIP)/CCKM

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(AES)/CCKM

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-EAP(AES)/CCKM

IEEE802.11i準拠の方式で暗号化します。

2.IEEE802.1x認証方法

EAP-TTLSを選択します。

3.トンネリング方法

Radiusサーバーで許可されるものを選択します。
(MS-CHAP V2、GTC)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●ユーザー情報

1.確認情報

[以下のユーザー名とパスワードを使用する]にチェックを付け、[ユーザー名]、[パスワード]、[ドメイン名]を入力します。

ユーザー名

PEAP認証を行うためのユーザー名を入力します。(必須)

パスワード

PEAP認証を行うためのパスワードを入力します。(必須)

ドメイン名

PEAP認証を行うドメイン名を入力します。

※ユーザー名とドメイン名の関係…
PEAPのユーザー名は、以下のようなプリンシパル名で表記される場合がありますが、この場合@をはさんで前方をユーザー名、後方をドメインとして入力してください。

testuser@iodata.local
→ ユーザー名:testuser ドメイン名:iodata.local

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●サーバー証明設定…設定内容は、ネットワーク管理者へお尋ねください。

1.サーバー証明書

サーバー証明書を選択します。
2.サーバー/ドメイン名などの証明情報の確認を行う サーバードメイン名などの証明情報が必要な場合、チェックを付けます。
3.確認情報 [ドメイン終端が一致する]の場合、ドメイン名の終端のサブドメイン名を 入力します。(“iodata.jp”の場合、“jp”)
[サーバー名が完全一致する]の場合、サーバー名をすべて入力します。
(例:“RADIUSSrv.iodata.jp”など)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

次へお進みください。

 

例)EAP-FASTの場合

●暗号化設定

1.暗号化方法

WPA-EAP(WEP)/CCKM

WEPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(TKIP)/CCKM

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-EAP(AES)/CCKM

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-EAP(AES)/CCKM

IEEE802.11i準拠の方式で暗号化します。

2.IEEE802.1x認証方法

EAP-TTLSを選択します。

3.トンネリング方法

Radiusサーバーで許可されるものを選択します。
(MS-CHAP V2、GTC、TLS)

4.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●プロビジョニング

1.Protected Access Credetials(PAC)の設定

PACを認証の必要のないサーバーから自動取得するか、認証の必要なサーバーから自動取得するかを選択します。

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

●ユーザー情報

1.確認情報

[以下のユーザー名とパスワードを使用する]にチェックを付け、[ユーザー名]、[パスワード]、[ドメイン名]を入力します。

ユーザー名

EAP-FAST認証を行うためのユーザー名を入力します。(必須)

パスワード

EAP-FAST認証を行うためのパスワードを入力します。(必須)

ドメイン名

EAP-FAST認証を行うドメイン名を入力します。

※ユーザー名に関して…
EAP-FASTのログイン名は、プリンシパル名とユーザー名が設定可能です。

プリンシパル名
Radiusサーバーで情報確認をせずdomainサーバーに情報を渡して確認、Radiusサーバーでの認証を行う場合に入力してください。
例)testuser@iodata.localの場合
ユーザー名: testuser
ドメイン: iodata.local

ユーザー名
Radiusサーバーにて情報確認・認証を行う場合に入力してください。
例)testuser

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

次へお進みください。

 

WPA-PSK、WPA2-PSKで暗号化する場合

上から順に設定します。

1.暗号化方法

WPA-PSK(TKIP)

TKIPを使用して暗号化します。

WPA-PSK(AES)

TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。

WPA2-PSK(AES)

IEEE802.11iに準拠し、AESを使用して暗号化します。

2.暗号キー

ASCII

アクセスポイントと同じPre Shared Keyを入力します。
(半角英数字で8〜63文字で入力します。)

16進数コード

アクセスポイントと同じPre Shared Keyを入力します。
(0〜9、A〜Fで64文字入力します。)

3.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

 

次へお進みください。

 

 

WEPで暗号化する場合

上から順に設定します。

1.暗号化方法

WEP(64bit) 暗号キーを64bitで設定します。

WEP(128bit)

暗号キーを128bitで設定します。

2.暗号キー

アクセスポイントと同じ暗号キーを入力します。

デフォルトキー WEPで送信するキーを選択します。通常はWEPキー1を使用します。選択したキーを使用して送信データを暗号化します。

入力方法

ASCII
64bit 半角英数字で5文字入力します。

128bit

半角英数字で13文字入力します。

16進コード

64bit 0〜9、A〜Fで10文字入力します。

128bit

0〜9、A〜Fで26文字入力します。

3.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

 

次へお進みください。

 

 

暗号化しない場合

上から順に設定します。

1.暗号化方法

[なし]を選択します。

暗号化しなくても使用できますが、セキュリティー向上のため、
暗号化することをおすすめします。

2.[次へ]ボタン

クリックすると、次へ進みます。

 

次へお進みください。