 |
PocketPC 2003/2003 Second Editionの場合 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
● |
Pocket PC 2003の一部のPDAでPocket PC 2003 Second Editionと同じ設定画面が表示される事があります。この場合、Pocket
PC 2003 Second Editionでは無くても、設定方法はPocket PC 2003 Second
Editionと同じになりますので、Pocket PC 2003 Second Editionの場合をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
無線設定をする |
1 |
[複数のネットワークが検出されました]と表示されたら、[設定]をタップします。

|
2 |
一覧が表示されますので、はじめに確認したアクセスポイントのSSIDをタップします。

|
3 |
[ネットワークキー]タブをタップします。

|
4 |
暗号化設定をします。
●暗号の種類を次の中から選択してください。
|
PocketPC 2003 Second Editionの場合
|
PocketPC 2003の場合
|
|
|
|
|
|
|
WPA-PSKで暗号化する場合 |
上から順に設定を行います。設定ができたら、5へお進みください。

1.認証
|
[WPA-PSK]を選択します。 |
2.データ暗号化
|
[TKIP]を選択します。 |
3.ネットワークキー
|
アクセスポイントに設定されている暗号キー(PreSharedKey)を入力します。 |
4.[OK]ボタン
|
右上の[OK]をタップし、「ワイヤレスネットワークの構成」画面も[OK]をタップして画面を閉じます。 |
|
WEPで暗号化する場合 |
上から順に設定を行います。設定ができたら、5へお進みください。
|
|
▼

|
|
▼左のタイプの場合
|
1.認証
|
[オープン]または[共有]を選択します。
|
2.データの暗号化
|
[WEP]を選択します。
|
3.自動的に提供されるキーを使用する
|
チェックを外します。
|
4.ネットワークキー
|
アクセスポイントに設定されている暗号キーを入力します。
 |
16進コードの場合は、0〜9またはA〜Fの文字列 |
 |
ASCIIコードの場合は、半角英数字 |
|
|
ASCIIコード |
16進コード |
64bit |
5文字 |
10文字 |
128bit |
13文字 |
26文字 |
|
|
5.[802.1x]タブ
|
タップします。 |
6.IEEE 802.1x ネットワーク
アクセス …
|
チェックを外します。 |
7.[OK]ボタン
|
右上の[OK]をタップし、「ワイヤレスネットワークの構成」画面も[OK]をタップして画面を閉じます。 |
▼右のタイプの場合
|
1.データ暗号化(WEP)
|
チェックを付けます。
|
2.自動的に提供されるキーを使用する |
チェックを外します。
|
3.ネットワークキー
|
アクセスポイントに設定されている暗号キーを入力します。
 |
16進コードの場合は、0〜9またはA〜Fの文字列 |
 |
ASCIIコードの場合は、半角英数字 |
|
|
ASCIIコード |
16進コード |
64bit |
5文字 |
10文字 |
128bit |
13文字 |
26文字 |
|
|
4.IEEE802.1xでインターネットにアクセスする
|
チェックを外します。 |
5.[OK]ボタン
|
右上の[OK]をタップし、「ワイヤレスネットワークの構成」画面も[OK]をタップして画面を閉じます。 |
|
暗号化なしの場合 |
上から順に設定を行います。設定ができたら、5へお進みください。

▼左のタイプの場合
|
1.認証
|
[オープン]または[共有]を選択します。
|
2.データの暗号化
|
[無効]を選択します。
|
3.[OK]ボタン
|
右上の[OK]をタップし、「ワイヤレスネットワークの構成」画面も[OK]をタップして画面を閉じます。 |
▼右のタイプの場合
|
1.データ暗号化(WEP)
|
チェックを外します。
|
2.[OK]ボタン |
右上の[OK]をタップし、「ワイヤレスネットワークの構成」画面も[OK]をタップして画面を閉じます。 |
|
|
5 |
[OK]をタップし、下図のアイコンが表示されていることを確認します。

▼

|
これで設定は完了です。
|
ページトップへ戻る |