|  | アクセスポイントと通信する | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 1 | [手動]ボタンをクリックします。 
   | 
                
                  | 2 | [手動で接続先の設定をする(SSID非通知設定時等)]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。 
   | 
                
                  | 3 | 上から順に接続先を設定します。 
 
                        
                          | 1.SSID | 確認したSSIDを入力します。SSIDは、半角英数字32文字以内で設定してください。大文字、小文字の区別もあります。
 |  
                          | 2.モード | 無線LANアクセスポイントとの通信(インフラストラクチャ)のモードです。 ▼インフラストラクチャがonの状態
   |  
                          | 3.通信規格 | 通信規格を選択します。 |  
                          | 4.[次へ]ボタン | 次へ進みます。 |    | 
                
                  | 4 | 暗号化設定をします。 アクセスポイントで暗号化設定されていない場合は「なし」を選択して[次へ]ボタンをクリックします。このあと5へお進みください。 暗号化設定されている場合には、下の手順をご覧ください。 
                        
                          |  |  
                          |  |  
                          | 
                              
                                |  |  |  |  
                                |  | ● | WPAとは |  
                                |  |  | WPAとは、「Wi-Fi Protected Access」の略で脆弱性が指摘されるWEPに代わる新しいセキュリティー規格です。TKIP/AESという暗号化方式を利用しています。TKIPとは、(Temporal 
                                  Key Integrity Protocol)という暗号化方式で、一定時間ごとに鍵を更新し、1つの暗号鍵を長い期間、共有して使うWEPと比べてより安全な通信が可能となりました。 |  
                                |  |  |  |  
                                |  | ● | WPA2とは |  
                                |  |  | WPA2とは、「Wi-Fi Protected Access2」の略で、セキュリティー標準規格IEEE802.11i準拠でAES暗号化に対応したWPAより堅牢なセキュリティ方式です。 |  
                                |  |  |  |  
                                |  | ● | AESとは |  
                                |  |  | AESとは、米国商務省標準技術局(NIST)が選定した次世代の暗号方式です。TKIPよりも強固で、現時点で解法がないため高セキュリティーが実現できます。 |  
                                |  |  |  |  |  
                          |  |  ●暗号の種類を次の中から選択してください。   
                        
                          |  WPA-PSK、WPA2-PSKで暗号化する場合 |  
                          | 上から順に設定を行います。設定ができたら、5へお進みください。 
 
                                
                                  | 1.暗号化方法 | 
                                    
                                      | WPA-PSK(TKIP) | TKIPを使用して暗号化します。 |  
                                      | WPA-PSK(AES) | TKIPより高度なAESを使用して暗号化します。 |  
                                      | WPA2-PSK | IEEE802.11iに準拠し、AESを使用して暗号化します。 |  |  
                                  | 2.暗号キー | 
                                      
                                        | ASCII(8〜63文字) | アクセスポイントと同じPre Shared 
                                          Keyを入力します。(半角英数字で8〜63文字で入力します。)
 |  
                                        | 16進数(64文字) | アクセスポイントと同じPre Shared 
                                          Keyを入力します。(0〜9、A〜Fで64文字入力します。)
 |  |  
                                  | 3.[次へ]ボタン | 次へ進みます。 |    |    
                        
                          |  WEPで暗号化する場合 |  
                          | 上から順に設定を行います。設定ができたら、5へお進みください。 
 
                                
                                  | 1.暗号化方法 | 
                                    
                                      | WEP(64bit) | 暗号キーを64bitで設定します。 |  
                                      | WEP(128bit) | 暗号キーを128bitで設定します。 |  
                                      | WEP(152bit) | 暗号キーを152bitで設定します。 (WindowsVistaTMでは利用できません)
 |  |  
                                  | 2.暗号キー | アクセスポイントと同じ暗号キーを入力します。 
                                        
                                          | デフォルトキー | WEPで送信するキーを選択します。通常はWEPキー1を使用します。選択したキーを使用して送信データを暗号化します。 |  
                                          | 入力方法 | 
                                                
                                                  | ASCII | 
                                                    
                                                      | 64bit | 半角英数字で5文字入力します。 |  
                                                      | 128bit | 半角英数字で13文字入力します。 |  
                                                      | 152bit | 半角英数字で16文字入力します。 |  |  
                                                  | 16進コード | 
                                                    
                                                      | 64bit | 0〜9、A〜Fで10文字入力します。 |  
                                                      | 128bit | 0〜9、A〜Fで26文字入力します。 |  
                                                      | 152bit | 0〜9、A〜Fで32文字入力します。 |  |  |  |  
                                  | 3.[次へ]ボタン | 次へ進みます。 |  
 
                                
                                  | ※ServicePack1にアップグレードしていないWindows 
                                    XPでは、[キーの長さ]と[キーのインデックス]が、弊社Web設定の表記と異なります。それぞれ以下のように読み替えてください。40ビット=64ビット、104ビット=128ビット
 キー0=キー1、キー1=キー2、キー2=キー3、キー3=キー4
 |  |     | 
                
                  | 5 | [完了]ボタンをクリックします。 
 
                        
                          |  |  
                          |  |  
                          | 
                              
                                |  |  |  |  
                                |  | ● | ここで設定した、セキュリティ情報をUSBメモリーにコピーする場合は次の手順にしたがってください。 |  
                                |  |  | 1.パソコンにUSBメモリーを挿します。 2.[WCN UFDを作成する]にチェックを付けて、USBメモリーのドライブ名を選択します。 3.[作成]ボタンをクリックすると、USBメモリーにセキュリティ情報がコピーされます。 |  
                                |  |  |  |  |    | 
                
                  | これで設定は完了です。アクセスポイントと通信できます。 |