 |
アクセスポイントと通信する |
1 |
アクセスポイントの電源を入れた状態で設置します。
無線LANアダプターを使用して、アクセスポイントを設定する場合でも、あらかじめ、アクセスポイントの電源を入れ、SSIDを確認しておいてください。アクセスポイントの設置方法については、アクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。
|
2 |
アクセスポイントの「SSID」とSSID通知機能の状態をメモします。
 |
すでにアクセスポイントの設定が完了している場合は、アクセスポイントに設定した「SSID」と「SSID通知機能の状態」をメモしておきます。 |
 |
無線LANアダプターを使用してアクセスポイントの設定をする場合は、アクセスポイントの取扱説明書をご覧になり、アクセスポイントの初期値の「SSID」と「SSID通知機能の状態」をメモしておきます。 |
※ |
SSID通知機能の設定が無いアクセスポイントは、常に「SSID通知する」設定となります。 |
|
3 |
アクセスポイントの暗号キーをメモします。
アクセスポイントの取扱説明書をご覧になり、暗号化されている場合は暗号化方式(WEPまたはWPA-PSKなど)と暗号キーをメモしてください。
|
4 |
画面右下のタスクトレイにあるアイコンをクリックします。

|
5 |
通信したいアクセスポイント
(親機)のSSIDを選択し、[接続]ボタンをクリックします。

|
6 |
接続するアクセスポイント(親機)と同じセキュリティキーを
入力し、[OK]ボタンをクリックします。

|
|
※ |
アクセスポイント(親機)がWPSに対応している場合は、上記の画面に「ルーターのボタンを押すことによっても接続できます。」の文言が表示されます。

この場合も同様にセキュリティキーを入力後、[OK]ボタンをクリックしてください。 |
|
|
|
|
これで設定は完了です。アクセスポイントと通信できます。 |
|
ページトップへ戻る |