NASに登録された端末だけがアクセスできる共有フォルダーを設定する機能です。
端末認証用PINコード(QRコード)を発行し、端末からこの端末認証用PINコード(QRコード)で接続することで端末登録・認証がおこなわれます。
[端末認証機能]を[有効]にしたフォルダーは、端末認証機能で登録をした端末だけが参照可能になります。
端末認証機能を有効にした場合
・端末認証機能が有効なフォルダーは、接続用PINコード(QRコード)で設定をした端末(②端末の接続設定をおこなう参照)で接続した場合、アクセスできません。
・端末認証用PINコード(QRコード)で接続した場合、他の端末への一時公開含むアクセス許可はできません。
①認証した端末のみがアクセス可能なフォルダーを指定する
-
[共有]→[Remote Link 3]→[設定]をクリック
-
①[端末認証機能]の[有効]を選ぶ
②端末認証機能でアクセスを許可するフォルダーを選ぶ
③[適用]をクリック
[端末認証機能]適用フォルダーの設定について
端末認証機能により登録した端末だけアクセスを認めるフォルダーにチェックをつけます。
端末認証機能を有効にしても、リストでチェックが外れているフォルダーは、端末認証制限がかかりません。
※[端末認証機能]を[有効]にしたフォルダーは、[Remote Link 3]も[有効]にしてください。
※フォルダーの数が多い場合は、[共有フォルダー名]欄にフォルダー名の一部を入力すると、探しやすくなります。
▼設定による動作の違い
Remote Link 3 |
端末認証機能 |
動作 |
有効 |
有効 |
接続用PINコードの端末は、アクセス不可
端末認証用PINコードの端末は、アクセス可能 |
有効 |
無効 |
接続用PINコードの端末は、アクセス可能
端末認証用PIN コードの端末は、アクセス可能 |
無効 |
有効 |
接続用PINコードの端末は、アクセス不可
端末認証用PIN コードの端末は、アクセス不可 |
次に、[端末認証機能]による端末登録をおこないます。
②端末を登録する
-
[共有]→[Remote Link 3]→[端末管理]をクリック
-
[端末登録用PINコードを生成する]をクリック
-
登録する端末でRemote Link Filesを起動する
※Remote Link Filesのヘルプをご確認ください。
-
登録する端末で、QRコードを読み込むか、PINコードを入力する
※端末認証用PINコード(QRコード)は、1台だけ登録できます。2台目以降も登録する場合は、[続けて端末登録用PINコードを生成する]をクリックしてください。
その他の設定項目について
登録名
リスト表示時にわかりやすい名前をつけます。
メールアドレス
PINコードをメールで送ることができます。
登録する端末宛のメールアドレスを入力し、[PINコードをメールで送る]ボタンをクリックします。
この機能を利用するには、事前にLAN DISKの[メール設定]をおこなってください。
※メール設定をおこなう場合は、[メール設定ページへ移動]をクリックします。設定内容については、【画面で見るマニュアル】の【本製品の動きを通知する】をご覧ください。
[保存]ボタンをクリックすると、設定した[登録名]と[メールアドレス]が保存されます。
登録したら、端末管理画面に[登録済]と表示されます。
[詳細]ボタンをクリックすると、登録名の変更やPINコードの再表示ができます。
登録を解除する場合は、チェックをつけ、[選択した対象を削除する]をクリックしてください。