警告及び注意表示
|
警告 |
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人体に多大な損傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
|
注意 |
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が損傷を負う可能性又は物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
|
|
|
絵記号の意味
|
|
この記号は注意(警告を含む)を促す内容を告げるものです。
記号の中や近くに具体的な内容が書かれています。
例) 「発火注意」を表す絵表示
|
|
この記号は禁止の行為を告げるものです。
記号の中や近くに具体的な内容が書かれています。
例) 「分解禁止」を表す絵表示
|
|
この記号は必ず行っていただきたい行為を告げるものです。
記号の中や近くに具体的な内容が書かれています。
例) 「電源プラグを抜く」を表す絵表示
|
|
|
警告
|

厳守
|
本製品を使用する場合は、ご使用のパソコンや周辺機器のメーカーが指示している警告、注意表示を厳守し、正しい手順で使用してください。
警告・注意事項を無視すると人体に多大な損傷を負う可能性があります。
また、正しい手順で操作しない場合、予期せぬトラブルが発生する恐れがあります。ご使用のパソコンや周辺機器のメーカーが指示している警告、注意事項、正しい手順を厳守してください。
|

分解禁止
|
本製品をご自分で修理・分解・改造しないでください。
火災や感電、やけど、故障の原因となります。
修理は弊社修理センターにご依頼ください。分解したり、改造した場合、保証期間であっても有料修理となる場合があります。
|

電源プラグを抜く
|
煙が出たり、変な臭いや音がしたら、すぐに使用を中止してください。
ご使用のパソコンや周辺機器の電源を切って、本製品を取り外してください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
|

発火注意
|
本製品の取り扱いは、必ず取扱説明書で接続方法をご確認になり、以下のことにご注意ください。
指定されたスロットにきちんと差し込んでください。正しく装着されていないと、火災および故障の原因となります。
|

厳守
|
本製品の取り付け、取り外し、移動の際は、本製品の取扱説明書をご確認になり、正しい手順で行ってください。
感電および故障の原因となります。
|

水濡れ禁止
|
本製品を濡らしたり、水気の多い場所で使用しないでください。
お風呂場、雨天・降雪中(屋外)、海岸・水辺での使用は火災・感電・故障の原因となります。
|

禁止
|
故障や異常のまま、通電しないでください。
本製品に故障や異常がある場合は、必ずパソコンから取り外してください。そのまま使用すると、火災・感電・故障の原因となります。
|

禁止
|
本製品を病院内で使用しないでください。
医療機器の誤動作の原因になることがあります。
|

厳守
|
心臓ペースメーカーの装着部位から22cm以上離して使用してください。
電波によりペースメーカーの動作に影響を与える恐れがあります。
|

禁止
|
本製品を飛行機の中で使用しないでください。
飛行機の計器などの誤動作の原因になります。飛行機の中ではコンピュータのPCカードスロットから本製品を取り外してください。
|

禁止
|
日本国外で使用できません。
|
|
|
注意
|

注意
|
本製品を使用する際に、取扱説明書などでの操作手順説明と異なった操作をしてデータが消失した場合は、データの保証は一切いたしかねます。
取扱説明書などで、操作方法を確認して操作してください。
また、故障に備えて定期的にバックアップを行ってください。
|

禁止
|
本製品は以下のような場所(環境)で保管・使用しないでください。
故障の原因となることがあります。
●振動や衝撃の加わる場所
●直射日光のあたる場所
●湿気やホコリが多い場所
●温湿度差の激しい場所
●熱の発生する物の近く(ストーブ、ヒータなど)
●強い磁力・電波の発生する物の近く
(磁石、ディスプレイ、スピーカ、ラジオ、無線機など)
●水気の多い場所(台所、浴室など)
●傾いた場所
●腐食性ガス雰囲気中(CI2、H2S、NH3、SO2、NOXなど)
●静電気の影響の強い場所
●保温性・保湿性の高い(じゅうたん・スポンジ・ダンボール箱・発泡スチロールなど)場所(保管は問題ありません)
|

禁止
|
本製品は精密部品です。以下のことにご注意ください。
●落としたり、衝撃を加えたり、無理な力を加えたりしない
●本製品の上に水などの液体や、クリップなどの小部品を置かない
●重いものを上にのせない
●本製品内部に液体、金属、たばこの煙などの異物を入れない
|

禁止
|
本製品のコネクタ部分には直接手を触れないでください。
静電気が流れ、部品が破壊されるおそれがあります。また、静電気は衣服や人体からも発生するため、本製品の取り付け・取り外しは、スチールキャビネットなどの金属製のものに触れて、静電気を逃がした後で行ってください。
|

禁止
|
本製品でデータ通信中に電源を切ったり、パソコンをリセットしないでください。
故障の原因になったり、データが消失するおそれがあります。
|