株式会社アイ・オー・データ機器 | 1999年11月12日 12_349 |
I-O DATA NEWS |
GV-VCP2/PCI | <MPEG-1高画質ビデオキャプチャボード> |
\12,800 | <11月下旬出荷予定> |
||
Graphic Video -Video Capture 2 for PCI |
■ | 超高画質MPEG-1ビデオキャプチャに対応!![]() AVIビデオキャプチャはもちろん、ソフトウェアによるリアルタイムMPEG-1ビデオキャプチャを実現。ハードディスクの容量を圧迫せず、最大で連続3時間のキャプチャが可能。キャプチャした動画の編集や、CD-R/RWによる配布など、MPEG-1ならではの楽しみ方ができます。 |
■ | ビデオオーバーレイ可能 最大640×480ドットのサイズでAVIビデオキャプチャ可能※1。 弊社製グラフィックアクセラレータボード※2と併用することで、オーバーレイ機能を使用してビデオ映像をスムーズに表示できます。 |
■ | ビデオ会議システムに最適 このボードを使用することで、今までより安価にビデオ会議システムが構築できます。また、Sビデオ入力端子、ビデオ入力端子を標準装備しているので、家庭用ビデオカメラなどからも映像が入力できます。 |
■ | ホームページ作成に最適 キャプチャした画像データは、添付ソフトを使用してインターネットのホームページ作成用の素材として編集できます。 |
■ | 豊富なビデオ入力端子 ビデオ入力端子2系統、Sビデオ入力端子1系統からビデオソースを選択できます。 |
■ | すぐに使える!動画、静止画編集ソフトが標準添付 キャプチャしたデータのレタッチ、エディティングに最適な著名な2つのタイトルを標準添付。 年末にかけての年賀状作成などにも抜群の威力を発揮します。 ・日本語版Ulead VideoStudio3.0SE、日本語版Ulead PhotoImpact4SE |
■ | 使いやすさ抜群! シンプルな画面で見やすく、使いやすい弊社オリジナルの「I-O DATA VideoRecorder」を添付! お手持ちのビデオ機器から、動画(MPEG-1・AVI)や静止画(BMP)を簡単に取り込むことができます。 |
動作環境 |
推奨環境 |
|
CPU |
Pentium 100MHz以上 ※MPEG-1でのキャプチャにはMMX Pentium 166MHz以上が必要です。 |
Pentium 133MHz以上 ※MPEG-1でのキャプチャにはPentiumII300MHz 以上を推奨いたします。 |
メモリ |
16Mバイト以上 | 32Mバイト以上 |
サウンド |
サウンドボード(音声を取り込む場合) | サウンドブラスターシリーズ |
対応機種 |
●NEC PCIバス搭載 PC98-NXシリーズ ●PCI(2.1以降)バス搭載 DOS/Vマシン ●NEC PCIバス搭載 PC-9821シリーズ※3 ※他のビデオキャプチャ機能搭載環境では同時にご利用になれない場合があります。 |
|
対応OS |
Windows98(Second Edition含む)/95、WindowsNT4.0 Service
Pack 3以上※3 ※ACPIには未対応 |
|
その他 |
DirectX5.0以上の環境が必要です。 | |
入力端子 |
ビデオ入力×2、Sビデオ入力×1 | |
ボードサイズ |
119.91mm×77.00mm ハーフサイズOK!! | |
添付ソフト |
オリジナルキャプチャツール「I-O DATA
VideoRecorder」 動画編集ソフト「日本語版Ulead VideoStudio3.0SE」※ 静止画編集ソフト「日本語版Ulead PhotoImpact4SE」※ ※編集ソフトについてはユーリードシステムズ社にお問い合わせください。 |
※1 | 640×480ドットサイズでオーバーレイ表示時にはキャプチャ不可 |
※2 | 弊社製DirectDraw対応PCIバスまたはAGPスロット接続グラフィックアクセラレータボード (GA-TNT2/ SV4/ VDB/ ZX/ 740/ PIIH/ PII/ RUSH/ PGDXシリーズ)をご利用でない場合、 オーバーレイ表示画面の一部にノイズが出たり、画像が表示されない場合があります。 |
※3 | NEC PCIバス搭載PC-9821シリーズでは、WindowsNT4.0は未対応です。 |
《ご注意》
PC本体マザーボードにlntel製Triton以降のチップセットを搭載した機種を推奨いたします。ALi製、または、SiS製のチップセットを搭載した一部の機種では動作に支障が出る場合があるため、ご使用の本体のチップセットをご確認の上お買い求めください。また、本体のチップセットを確認するには、弊社ホームページなどに掲載の「PCI情報表示ユーティリティ」などをご利用ください。
(参考)富士通製FMVシリーズの場合
FMV-DESKPOWER S13、S165、S167、T16、S20、T20、TP20、SC16、S16T、S16P、T20M、T20D(平成8年11月発表、使用チップセットはTritonII)以降ではご使用いただけますが、それ以前のモデルに関しましては動作対象外とさせていただきます。
99/11/12