株式会社アイ・オー・データ機器 2000年03月17日 17_069

I-O DATA NEWS

「Super Multi Drive機能」搭載30GバイトHD新登場!!

Super Multi Drive機能搭載!!任意の容量で2分割が可能!!
HD環境移行ソフト「B'Crew for Windows」標準添付

HDVS-UM30G

<Ultra SCSI対応外付型30GB>
JANコード-4957180029801

\44,000

<3月下旬出荷予定>

HDVS-UM27G

<Ultra SCSI対応外付型27GB>

\39,800

好評発売中

HDVS-UM20G

<Ultra SCSI対応外付型20GB>

\36,000

好評発売中

HDVS-UM13G

<Ultra SCSI対応外付型13GB>

\31,000

好評発売中

HDVS-UM8.4G

<Ultra SCSI対応外付型8.4GB>

\29,800

好評発売中

HDドライブ ValueModel SCSI -Ultra (Super) Multi Drive機能搭載x.xGバイト

■Super Multi Drive機能搭載Ultra SCSI対応外付型ハードディスクスタッカブルタイプhdvsum.gif (10124 バイト)
■最大20MB/secの高速転送
■縦置きはもちろんスマートな横置きを実現する大好評スタッカブルタイプstackble.gif (4715 バイト)
■HD環境移行ソフトB.H.A社製「B'Crew for Windows」標準添付

ハードディスク環境移行ソフト「B's Crew for Windows」添付
添付品

●SCSIケーブル「A50-A50-M」(D-subハーフピッチ50ピン:50cm)bs.jpg (27386 バイト)
●横置きスタック用アダプタ(2本1組)
●HD環境移行ソフトB.H.A社製「B'Crew for Windows」+「SuperMulti Drive設定ユーティリティ」(CD-ROM版)(PC98-NX&DOS/V用Windows98/95対応)

動作環境

対応機種

対応OS※1

NEC PC98-NXシリーズ Windows2000/98(Second Editionを含む)/95,NT4.0※4
DOS/Vマシン(搭載CPU 386以上) Windows2000/98(Second Editionを含む)/95,NT4.0※4/3.51 、
Windows3.1 、 MS-DOS Ver6.2/V(PC DOS J6.1/V)以降
NEC PC-9800シリーズ
(搭載CPU 386以上)
Windows2000/98(Second Editionを含む)/95※2,NT4.0※4/3.51 、
Windows3.1 、 MS-DOS Ver6.2以降
Apple Macintosh※3 (ご使用のフォーマッタソフトの対応OSをご確認ください。)

※1:ご使用のSCSI I/FまたはOSにより、1パーティションの最大容量または使用可能な容量に制限がある場合があります。
※2:PC-9800シリーズのWindows95では、「HDVS-UM13G」の場合はMulti Driveモード使用時のみ、
「HDVS-UM27G,UM20G,UM30G」の場合はSuper Multi Driveモードを使用し8.4Gバイト以下に設定した一方のドライブのみご使用いただけます。
※3:別途Ultra SCSI I/F「SC-APUN」またはフォーマッタソフト、SCSIケーブル、アクティブターミネータ等が必要です。
※4:「HDVS-UM30G」の場合は、WindowsNT4.0 Service Pack4以降のみ対応です。

<Super Multi Drive機能 とは?> 特許出願中

Super Multi Drive機能により任意の容量で2分割することが可能です(最小単位:1Mバイトまたは1%)。
この機能で作成した2台のドライブは、ドライブ背面のロータリースイッチで5つのモードを変更するだけでドライブ順番を入れ替えたり、任意の一方のみをパソコンに認識させたりすることが簡単にできます。
また、専用ユーティリティによるパスワード設定で次回パスワードを再入力し解除するまでHDへのアクセスを制限する簡易ロック機能も新搭載しました。

※レスポンス低下を防ぐため自動的に分割ポイントの最適化を行いますので、設定した値と実際の容量は異なる場合があります。

<Super Multi Drive機能 はこんな時に便利!!>

  • 面倒な手順が必要だったMulti OS環境を簡単に作成可能!※1,2
    異なるOS環境をモード切替だけで簡単に実現します。
  • 1台のパソコンを複数のユーザー(Multiユーザー)で共有する際に便利!※1,2
    使用OSの環境などをユーザーごとに分けてカスタマイズ可能。オフィスなどで、1台のハードディスクでも複数環境を構築可能なのでパソコンの共有使用を簡単に実現します。
  • 2分割した任意の一方をパソコンに認識させないようにも出来るのでバックアップドライブにも便利!
    大切なデータを待避して無効ドライブにすることで、誤操作等によるデータ消失の回避が可能です。

※1:SCSIハードディスクを起動ドライブとして使用可能な環境が必要です。
※2:OSのインストール方法はご案内しておりません。


2000/03/17

[トップページ]