HOME > 製品一覧 > マルチメディア> mAgicTV Digitalを詳しくチェック
パソコンで地上デジタル放送の高品質なハイビジョン(1080i)画質をそのまま視聴することができます。
画面右端のチャンネル切替ボタンで、テレビリモコンのように簡単にチャンネルを切替えることができます。サブチャンネルへの切替時は、同じチャンネルボタンを押すだけ。
もちろん、地上デジタル放送ならではの字幕放送、データ放送に対応。インターネット環境があれば双方向通信サービスも利用できます。
地上デジタル放送の特徴であるデータ放送に対応。テレビを見ながら、その番組に連動したより詳しい説明や、ニュース、天気予報など様々な情報収集に活用できます。
※データ放送の録画には未対応です。
※マウスでデータ放送画面の直接操作はできません。
インターネット接続環境があれば、テレビ局と双方向に情報のやりとりができるようになる「双方向通信サービス」もご利用いただけます。 テレビのリモコンを操作するような感覚で「双方向リモコン」を使って、クイズやリクエスト番組など視聴者参加型の番組に参加できます。また、別売のリモコンを用意すれば、よりテレビに近い感覚での操作が可能です。
※別途、通信料が必要となる場合があります。
※電話回線の必要なサービスには対応しておりません。
地デジで放送される番組のナレーションやセリフ、物音や効果音などのテレビ音声を字幕として文字で表示することができます。 音を大きく出せない場合や、騒音などで音声が聞こえにくい場合でもテレビをお楽しみいただけます。
※字幕放送に対応した番組に限ります。
※字幕放送の録画には未対応です。
あらかじめ観たい番組を視聴予約しておけば、その時間になると自動的に画面が表示されるので、うっかり見逃す心配がありません。
新聞のテレビ欄のようなわかりやすいEPG(電子番組表)で、「観る」「録る」が簡単!ジャンル別に色分けされた番組表で、これから録画したい番組も、録画した番組も番組表にそのまま表示されるので、見たい番組を簡単に見つけることができます。
パソコンを使っている時(mAgicマネージャ常駐時)は、常にEPGが全チャンネル自動更新されるので、常に最新の番組情報を見ることができます。
さらに、おまかせ録画の自動予約更新を1日に最大3回設定できるので、番組変更や時間変更による録画ミスを防ぐことができます。更新後はスタンバイ、またはスリープに戻りますので無駄な電気を使用しません。インターネット接続環境がなくても更新できます。
EPG自動更新機能 | mAgicTV Digital | mAgicTV5 |
【mAgicマネージャ常駐中】 バックグラウンド全チャンネルを常に自動更新 |
○ | - |
【設定した時刻に】 おまかせ録画の自動予約更新 EPGの自動更新 |
○ (1日最大3回) |
○ (1日1回) |
自動更新後、スタンバイへ移行可能 | ○ | - |
【視聴・録画中】 視聴・録画中チャンネルのみ常に自動更新 |
○ | - |
観たい番組タイトルや出演者などの「キーワード」を設定しておくと、その条件にあった番組を自動的に録画してくれます。「キーワード設定」の他に放送局、ジャンル、期間、時間、曜日などのさまざまな条件で設定できるので、自分の好みにあった番組をらくらく録画することができます。
また、再放送番組の自動録画を防ぐのに便利な「除外キーワード」設定にも対応。例えば、除外キーワードとして「再放送」を設定すれば、再放送の番組は録画されないので大変便利です。
録りたい番組が重なっても安心!対応製品を自由に組み合わせることで、最大8チャンネルの番組を同時録画できます。これなら、主要テレビ局の放送を全チャンネル余すことなくすべて録画することも可能。好きな番組を好きな時に再生して楽しめる最強のメディアサーバーが、自宅のパソコンで実現します。
※チャンネル数に応じて対応製品をご用意いただく必要があります。
mAgicTV5搭載アナログTVキャプチャ「GV-MVPシリーズ」との併用もOK!
「mAgicTV5」と「mAgicTV Digital」の2つのソフトウェアを切り替えて使用することで、裏番組も録画することができます。絶対キレイに残したい番組は「デジタル」で録画、とりあえず見たい番組は「アナログ」で録画、と使い分けることもできます。
スポーツ番組の延長などで放送時間が変更になった場合でも、録画予約していた番組を録り逃がす心配はありません!録画開始前に、放送波から番組開始・終了時刻の最新の情報を取得して、自動で時間追従するので、見たい番組を冒頭から終わりまでしっかり録画できます。
「mAgicマネージャDigital」で録画予約開始時刻にマージンを設定することで、録画時に番組の冒頭部分が途切れることを防ぎます。お気に入りの番組を冒頭から録画できます。
※マルチ編成の番組をマージン設定して録画予約する場合、正しく録画されない場合があります。
テレビ番組を見ている途中から手動で録画を始めた時に、録画終了ボタンを押すのが面倒・・・。 そんな時のために、EPGデータと連動して、番組終了にあわせて録画を自動的に停止する機能を搭載しました。
ハードディスクの残容量を管理して、新規録画に必要な容量が足りない場合は古い番組から自動的に消去して容量を確保するので、録り逃す心配はありません。残しておきたい大切な番組はプロテクトをかけることもできるので、大切な番組が消えてしまうことはありません。
パソコンの状態がスタンバイまたは休止状態からでも、録画予約時刻になると自動的にパソコンが起動して録画を開始します。
※NVIDIA製チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰には未対応です。
EPGからの予約に加え、インターネットのiEPG対応番組サイトからの予約(録画・視聴)にも対応しています。
たくさん録画しすぎて、お持ちの内蔵ハードディスクがいっぱいになっても大丈夫!
パソコンならではのテレビ録画のメリットは、ハードディスクを増設できること。
アイ・オーなら、デジタル放送の録画に最適な大容量のハードディスク(※)を多数ラインナンップしているので、1時間で約7.1GB使用する地上デジタル放送も、安心してたっぷり録画できます。
※ネットワーク接続のハードディスクには対応しておりません。
録画した番組は「ライブラリ」にまとめて保存され、「音楽」や「スポーツ」など13のジャンルに自動で振り分けされるので整理もラクラク。「キーワード」「曜日」「放送局」「時間」「視聴回数」「最終視聴日」などさまざまな条件を組合わせて検索できるので、見たい番組を簡単に見つけることができます。
また、別々のハードディスクに入っているすべての録画データが「ライブラリ」で一覧表示されるので、大変便利です。
※表示するには、録画時のドライブ文字に合わせてください。
以前に再生を終了したところから、すぐに再生を開始できます。番組ごとに再生位置を記録しているので、他の番組を再生した後でも問題ありません。
レジューム機能は有効/無効の設定が可能です。
録画番組再生時にボタン1つでCMスキップができます。スキップ時間は好みに合わせて15, 30, 60秒から設定できます。