-「リカバリCD起動ディスク」の作成方法- |
1. |
パソコンにFD装置を接続します。 |
2. |
パソコンのPCカードスロット0に、CD-ROMドライブを接続したCI-iCNを接続します。 |
3. |
Windows 98を起動します。 |
4. |
「Product Recovery CD-ROM Disk1」をセットします。 |
|
カスタムリカバリ CD プログラムが起動します。
プログラムが起動しない場合 |
→ |
CDドライブのルートディレクトリにあるinstall.exeを起動します。 |
|
5. |
「インストールタイプ」は「標準システムの復元(R)」を選択し、「次へ」をクリックします。 |
6. |
警告文を読み、「確認」ボタンをクリックし、「次へ」をクリックします。 |
7. |
「リカバリCD起動ディスク」を作成します。 |
|
新品のフロッピィディスクをFD装置にセットし、「完了」ボタンをクリックします。
「フロッピーディスクを交換して、OKをクリックしてください」と表示されたら、2枚目のフロッピーディスクをセットして、
[OK]をクリックしてください。 |
8. |
「標準システムインストール起動ディスクを作成しました。」と表示されたら、[終了]ボタンをクリックしてください。 |
|
作成されたフロッピーディスクには、
1枚目:「リカバリCD起動ディスクA」
2枚目:「リカバリCD起動ディスクB」
という名前で呼びます。間違えないようにフロッピーラベルに記入して、貼ってください。 |
以上でリカバリCD起動ディスクの作成は完了です。
|
 |
「リカバリCD起動ディスク」はバックアップをとり、バックアップディスクをお使いください。
バックアップの取り方については、「バックアップの取り方」を参照してください |
|
-再セットアップ手順- |
1. |
パソコンにFD装置を接続し、Windows 98を起動します。 |
2. |
「CI-iCNシリーズサポートソフト」をFD装置にセットします。 |
3. |
「CI-iCNシリーズサポートソフト」DOSフォルダ内にある |
|
- DUOATA16.SYS
- DUOATACD.SYS
- DUOATAPE.SYS
|
を「CI-iCNシリーズサポートソフト」のルートフォルダへコピーします。 |
|
4. |
「CI-iCNシリーズサポートソフト」を取り出し、Windows 98を終了します。 |
5. |
パソコンのPCカードスロット0にCD-ROMドライブを接続したCI-iCN(スイッチを16bitモードにしたもの)を接続します。 |
6. |
「リカバリCD起動ディスクA」をFD装置にセットし、パソコンを起動します。 |
|
「カスタム・リカバリCDへようこそ」が表示されます。
表示されるメッセージを読んでから[F1]キー(OK)を押して次へ進んでください。 |
7. |
「標準システムに復元します」と表示されたら、「C」を押します。 |
|
⇒フォーマットが開始されます。 |
8. |
「メーカ名の選択」が表示されたら、「I/Oデータ」の番号を入力し「Enter」キーを押します。 |
9. |
「機器名の選択」画面で、本製品が一覧にが表示されているか確認します。 |
|
(a)本製品が一覧にある場合
一覧から、本製品の番号を入力し、「Enter」キーを押します。
(b)本製品が一覧にない場合
一覧から、「CDP-AX24/CBIDE」の番号を入力し、「Enter」キーを押します。
|
|
あとは画面の指示にしたがって再セットアップを行います。 |
「インターフェースカードのドライバを複写します!」というメッセージが表示された場合 |
→ |
CI-iCNシリーズサポートソフトをFD装置にセットして何かキーを押してください。 |
|