 |
ノートパソコンユーザー期待のUSB接続ビデオキャプチャ製品がついに登場!!これらを使えばノートパソコンがデジカメや、画像管理ツールへと変身します。 さらに外に持ち出せば、その場でお気に入りの画像を動画、静止画のどちらの形でもパソコンに簡単に取り込むことができます。
製品名 |
価格 |
備考 |
USB-CAP |
\14,800 |
2000/08/09生産終了 |
USB-CCD |
\21,000 |
2001/8/8生産終了 |
|
 |
特長
■ |
簡単キャプチャ |
|
USB接続のため本体の電源On時にも抜き差しOK
接続する度に設定する必要も無く、一度ソフトのインストールをすればOK!!
USBのバスパワーから電源を供給するので屋外などでも使用が可能!!。持ち運びも楽々。
- 640x480ドット静止キャプチャに対応
- 高画質で撮り込んでポストカードなど印刷物を作りたい
- 撮り込んだ画像を壁紙に使用したい
- 資料作成の際に動画から
- 自由に画像を選びたい
- ビデオの画像を静止画で保存したい
|
■ |
優れたキャプチャ機能 |
|
ハードウェアコーデック内蔵により30フレームキャプチャを実現!!
- 他社USB接続CCDカメラによくあるMax15フレームキャプチャではなく、ハードウェアコーデックによりCIFサイズの30フレームキャプチャを実現!!
USB-CAP/CCD性能 ※ハードウェアコーデックあり
評価環境 AX6BC(AOpen)
CPU |
PentiumII 450MHz |
Chache |
512KB |
RAM |
192MB |
USB |
Intel |
Craphic |
Intel740 |
HDD |
IDE |
Quantum Fireball EL 7.6A |
SCSI |
UHDS-4.3G |
SCSI |
SC-UPCI |
OS |
Windows98/2000※ |
※サポートソフト Ver.2.54 より対応
計測内容
結果
- 数値はコマ落ちのフレーム数です。数値が多いほどコマ落ちしたということになります。
0は30fpsとれたものです。
ハードウェアコーデックが無い物は解像度に関係なく30fpsはとれません。

※ハードウェアコーデックとは?
- ハードウェアで画像データを圧縮したり、伸張したりすること。
|
|
USB-CCD
- ◆超小型、軽量
- 重さはわずか約70g。大きさも手のひらに収まるサイズです。持ち歩いても邪魔になりません。

- ◆25万画素1/4インチCCD採用の高画質
- 高画質CCD採用により美しい画像撮り込みを可能にしています。

- ◆スケルトン仕様
USB-CAP
- ◆NTSCコンポジットビデオ入力端子装備
- NTSCコンポジットビデオ入力端子により、お手持ちのビデオデッキなどから手軽に画像データを入力出来ます。

対応機種
- USBポートを持つNEC PC98-NXおよびDOS/Vマシン
- iMac,iBook,Power Macintosh G3(Blue&White),Power Book G3(USBポート標準搭載機)
対応OS
ハードウェア仕様
主な仕様 |
USB-CCD |
USB-CAP |
I/F仕様 |
USB Spec.1.0準拠 |
ビデオフォーマット |
RGB16bit,RGB24bit,YUV422,YUV12 |
フレームレート |
30Fps(352×288 CIF SIZE) |
フレームサイズ(動画) |
352×288〜80×60(19段階)
Macintoshは352x288(固定) |
フレームサイズ(静止画) |
640×480 |
コネクタ |
Aプラグ |
ケーブル長 |
1.3m |
電源電圧 |
DC5.0V(USBポートより供給) |
映像素子 |
1/4インチCCD |
− |
有効画素数(ドット) |
25万画素(512×492) |
− |
消費電流 |
300mA |
300mA |
外形寸法 |
31×40×33.7mm※1 |
21×80×27mm※2 |
重量 |
約70g(ホルダー除く) |
約80g |
※1:レンズ、ケーブル、ホルダを除く
※2:ケーブルを除く
添付ソフト
豊富な画像処理ソフトでMPEG圧縮などの多彩な機能が満載
- AVI→MPEG(もしくはQuickTime)の変換が可能
- 多彩な動画編集が可能
- 画像のアルバム管理も可能
- 多彩なWeb作成ツールも搭載
■動画編集ソフト
Ulead Systems VideoStudio3.0JSE(AVI、MPEG1、QuickTime) ※:Windowsのみ
ユーザーが素早く簡単にデジタルビデオ操作を開始することができる、最も身近なソフトウェアです。ステップ・バイ・ステップで、初めてのユーザーでも数分でインストールすることができます。
例えば、運動会や、イベントなどを撮った場合に必要の無い場面がたくさん入ってしまいます。
そういったときには場面場面を特殊効果を入れてつなげば完成度の高い物になります。

主な機能
- ストーリーボード/タイムラインビュー
- ビデオ編集の際に二つのビューを素早くスイッチします。ストーリーボードは簡単にビジュアル化するためのもので、タイムラインビューはプロジェクトの正確な時間をプロのように表示します。
- ネイティブMPEG編集
- 家庭用映画の最も一般的なフォーマットであるネイティブMPEG1ファイルを編集します。
- オンスクリーン・テキスト編集
- CDからオーディオトラックの直接取り込み
- 好きなCDのトラックをバックグラウンドミュージックとして取り込むことができます。
- ビデオメール
- ビデオをインターネットで送ったり、Webサイトに配置するためにWebページにビデオを自動的にディスプレイしたりします。
|
■静止画編集&アルバムソフト
Ulead Systems PhotoImpact4JSE ※:Windowsのみ
◆動画圧縮
添付のソフトを使用すればAVIファイルで撮り込んだ動画を編集終了後にAVI、MPEG、QuickTimeなどのファイル形式を選んで保存出来ます。一般的に動画というと、とても大きなファイルサイズになってしまいますが、MPEGなどの圧縮ファイルにすれば何十分の一の大きさまで小さくなります。動画編集入門でも本格的に楽しむ事が出来ます。
◆動画から静止画
デジタルカメラなどで写真を撮る際、決定的シーンを撮り逃がし悔しい思いをした人も多いのでは無いでしょうか?またビデオテープの中の一瞬を静止画にしてポストカードにしたいとき何度もテープを再生したことがあるのでは無いでしょうか?添付のソフトを使用すれば動画をコマ単位で表示し、その中から選んで静止画にする事が出来ます。これで年賀状などもより表現のある物が作れます。

主な機能
- Photo Impact
- スキャニング、印刷、レタッチ変形、ワープ、エンハンス
- クローン、スキャン、最適化、動画化
- Album
- 優れた複合検索・表示・チェック機能により、様々なファイルを効率よく視覚的に管理できます。また、サムネールデータをHTMLデータファイルに直接変換できるのでネットワークやインターネットを通してデータの転送・共有ができます。
- サムネイルによる画像管理、OLE2サポート
- 管理環境のカスタム化、e-mailサポート
フォルダ監視
- コンパクトモード、Webサポート
|
■ビデオメールソフト (USB-CAPのみ添付)
Cyber Link Video Live Mail 3.0 Plus ※:Windowsのみ
今誰でもE-mailを使えるようになりましたが、人とは違った表現方法でE-mailを送ってみたいとは思いませんか?
ビデオメールソフトを使えばその場で撮った動画を圧縮して相手に送ることが出来ます。今まではデータ量が多くなってしまいなかなか出来なかった事ですが、圧縮してしまえば可能です。新しい表現方法を楽しみましょう。
主な機能
- 簡単再生
- 受信者はexeファイルの実行で再生可能(Windows環境のみ)
- 入力ソースを自由に選択可能
- 撮り込みだけでなくAVIファイルのロードからメール作成可能
- オリジナル動画圧縮エンジン搭載
- ファイルサイズの大きいAVIファイルでも圧縮して送信可能
|
|