【ご質問】

2台のパソコンで共有したいのですが、ひとつはXPで、もうひとつは98がOSとして乗って います。最初XPでパーティションを作成した時、そのままNTMFに設定してフォーマットを かけました。98のパソコンで使用をしようとしたら認識が出来なかったのでマニュアルを 読んでパーティションを削除して新しく設定をし直そうとしましたが本に書いてあるFAT32 のファイルシステムがパーティションの設定時に出ず、NTFSしか出ませんどうしたら良い のでしょうか?
OSが違うときの設定方法を教えてください宜しくお願いいたします。

【回答】

 お問い合わせいただきました件についてですが、WindowsXPのフォーマットプログラ ムの仕様により、32GB以上のパーティションに設定した場合、FAT32でフォーマットす る事が出来ません。
こちらはフォーマットプログラム自身の仕様によるものですので、Windows98上で本製 品に添付のフォーマットプログラム「ASPIFORM」にてフォーマットを行って頂ければ、 Windows98上ではもちろんWindowsXP上でも読み書きが可能となります。
恐れ入りますが、Windows98に接続した状態で以下をご参照の上、フォーマットを行っ て頂きますようお願い致します。

1.サポートソフトより「ASPIFORM」を起動する 2.「処理内容の選択」に「(C)ディスクデータ消去」を選択します。
3.「実行しますか」と聞かれますので「はい」を選択します。
4.「簡易データ消去」を選択し、実行します。
5.「ESC」キーを押し、「処理内容の選択」の画面に戻します。
6.「(C)パーティションの作成」を選択し、パーティションを作成します。
 容量を決定し、エンターキーを押します。 
7.「よろしいですか?」で「実行」を選択します。
8.「ファイルシステムの選択」で「FAT32ファイルシステム」が選択されている  状態でエンターキーを押します。
9.「作成してもよろしいですか?」で「はい」を選択します。
10.フォーマットが開始されます。「フォーマットが完了しました」と表示され  ましたら、エンターキーを押してください。
11.「ESC」キーを4回押して頂き、ASPIFORM.EXEを終了します。
 ウィンドウが消えない場合は×ボタンを押して画面を閉じます。
12.パソコンを再起動してください。

上記でフォーマットが完了です。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。