バックアップについて |
|||||||||||
|
|||||||||||
ハードディスクはとても精密な記憶装置です。製品自体の故障や、パソコンを使用している際の事故、誤動作、操作ミスなどによって大切なデータを失ってしまう可能性があります。 このような時、データの複製があればデータを元に戻す事ができ、被害を最小限にとどめる事ができます。データの複製は、大切なデータを守る上で必要不可欠です。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
バックアップとはデータの複製となります。例えば、パソコンに保存してあるデータを外付けハードディスクに複製する事で、万が一パソコンをリカバリすることになったとしてもリカバリ後に外付けハードディスクからデータをコピーする事で、リカバリ前の状態に近づける事ができます。 パソコンのハードディスクの空き容量が少なくなったので外付けハードディスクを増設する場合がありますが、外付けハードディスクにのみデータを保存していると、万が一の故障の際には大切なデータを失うことになります。これはバックアップとは言わず、単なるデータ保存です。 ![]() ![]() バックアップできるデータは主に自分で作成したデータやメールデータ、お気に入りフォルダやインストールの必要がないアプリケーションとなります。例えばアプリケーションをバックアップする為に[ProgramFiles]フォルダをコピーしても、アプリケーションそのものがバックアップされるわけではありません。 アプリケーションの殆どはインストールの必要があります。インストールされたアプリケーションは、[ProgramFiles]フォルダにファイルが書き込まれるだけでなく、Windowsのシステムフォルダなどにもファイルが書き込まれます。そのため、[ProgramFiles]フォルダだけを別の媒体にコピーし、パソコンのリカバリ後に[ProgramFiles]フォルダを書き戻したとしてもアプリケーションは動作しません。また、OSのインストールされているドライブ(Cドライブなど)を丸ごとコピーすることもできません。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
データを複製する場合、外付けハードディスクを増設した上に更にハードディスクが必要だと思われるかもしれませんが、バックアップには様々な方法があります。外付けハードディスクを2台増設し、それぞれに同じデータを保存する事で故障の際のデータ消失を防ぐ方法もありますが、それ以外にもデータを保存する媒体があります。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
弊社ではハードウェア(ハードディスク本体)の保証は行っておりますが保存されたデータにつきましては一切保証しておりません。保存データはご利用になられる方の責任におきまして守っていただく必要があります。不慮の事故などでハードディスクに保存されたデータが消失した際、バックアップがあれば被害を最小限にとどめることができます。ご利用の際はぜひバックアップを取っていただき大切なデータを守りましょう。 | |||||||||||
|