|
作成した共有フォルダの設定([共有フォルダ名]、[コメント]、[アクセス権]、[サービス])を変更します。 以下は、"share2"という共有フォルダのアクセス権をを"全てのユーザに許可"から”指定ユーザのみ許可”に変更する例です。 |
| |
1 | |
| |
2 |
左に表示される詳細メニューの[共有管理]→[共有フォルダ管理]を順にクリックします。 |
|
|
| |
3 |
設定を変更したい共有フォルダのフォルダ名横の[変更]をクリックします。 |
| |
| |
4 |
変更する項目を選択し(どれか1つのみ選択できます)、その項目の設定を変更後、[変更]ボタンをクリックします。 |

|
|
| |
|
項目 |
設定する内容 |
共有フォルダ名を変更 |
共有フォルダの名前を変更できます。 この名前が、ネットワーク上([マイネットワーク]や[ネットワークコンピュータ]など)に表示される本製品の名前の下に表示されます。 |
|
コメントを変更 |
Windows用です。 共有フォルダのコメントを変更できます。 ここに入力したコメントが、ネットワーク上の共有フォルダのコメントとして表示されます。 |
▼Windows XPでの表示例
| |
アクセス権を変更 |
共有フォルダにアクセスする権限(アクセス権)を変更できます。 |
全てのユーザに許可 | 本製品にアクセスできるすべてのユーザがアクセスできる設定です。 |
指定ユーザのみ許可 | 本製品にユーザ登録したユーザの内、特定のユーザのみがアクセスできる設定です。 |
指定グループのみ許可 | 本製品にグループ登録したグループの内、特定のグループのみがアクセスできる設定です。 |
このフォルダを読み取り専用にする(FTPは除く) | 本製品にアクセスできるすべてのユーザから読み取りのみできるようにする設定です。(書き込みを禁止します。) |
|
サービスを変更 | Microsoftネットワーク
ファイル共有 | Windows からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
|
AppleShareネットワーク
ファイル共有 | Macintosh
からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。 |
AVeL
LinkServerに公開 | AVeL
LinkPlayerからこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。 |
Anonymaous
FTPを許可 | Anonymous(匿名)FTP
サービスを利用してこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。共有フォルダのアクセス権が全共有(全てのユーザがアクセスできる共有)の場合のみ指定できます。 →同時に登録できる
Anonymous FTP フォルダは1つのみとなります。Anounymous FTP 機能を利用してファイルを書き込むことはできません。(読み取りのみとなります。) |
User
FTPを許可 | FTP サービスを利用してこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。共有フォルダのアクセス権がユーザ共有(単一のユーザのみがアクセスできる共有)の場合のみ指定できます。 →同時に登録できる
User FTP フォルダは1つのみとなります。User FTP 機能では FTP サービスを使ってファイルの読み書きが可能です。ファイル名が日本語の場合は、文字コード
UTF-8 に対応する FTP クライアントソフトをご利用ください。 | | |
5 |
ここからは、アクセス権の変更を例として説明します。 |



| 現在、[全てのユーザに許可]となっている設定を”user2”という[指定ユーザのみ許可]する設定に変更します。 | @ | [アクセス権を変更]をチェックします。 | A | [指定ユーザのみ許可]をチェックします。 | B | [user2]を選択します。 | C | [変更]ボタンをクリックします。 |
|
| |
6 |
[結果]の画面が表示されます。 [対象ユーザ]が、user2のみに変更されています。 |
| |
| |
7 |
他の項目も変更する場合は、同様に2の手順から行って変更してください。 |
|
|
|
これで、共有フォルダの設定は変更されました。 |
|
ページトップへ戻る |