for HDL-GW、HDL-GZシリーズ
 
もくじ用語解説困ったときには本マニュアルでの呼び方/マークの説明
 
User FTP 
 

手順
設定画面の[共有サービス設定]で[FTP]
を有効にします。
 

  
共有フォルダにUser FTP設定する
共有フォルダにUser FTP設定します。 
 
    

 

共有フォルダにUser FTP設定する

共有フォルダにUser FTP設定します。

ここでは、新規でUser FTPの共有フォルダを作成する場合を例に説明します。

注意

すでにユーザ専用としている共有フォルダを作成済みの場合、その共有フォルダをUser FTP設定にすることもできます。
その場合は、以下の個所を参照して、共有フォルダの[User FTPを許可]を有効にしてください。
【共有フォルダの設定を変更する】

  
本製品の設定画面を開きます。

[詳細メニュー]をクリックします。

詳細メニューの[共有管理]→[共有フォルダ管理]を順にクリックします。

 

[新規共有フォルダの追加]をクリックします。

作成する共有フォルダを設定します。

以下は、"user1"というユーザーに User FTP サービスを許可する場合の例です。

 

 

項目

設定する内容

共有フォルダ名

共有フォルダの名前を入力します。

この名前が、ネットワーク上([マイネットワーク]や[ネットワークコンピュータ]など)に表示される本製品の名前の下に表示されます。

注意
 
共有フォルダ名には使用できる文字に制限があります。

12文字以下です。

共有フォルダ名には以下の文字のみ使用できます。

半角英数文字 0〜9 A〜Z a〜z
アンダーバー _
ハイフン -  (ハイフン - で始まる文字列は不可)

共有フォルダ名に、スペースは使用できません。

ユーザ名と同じ共有フォルダ名、グループ名と同じ共有フォルダ名を使用することはできます。

共有フォルダのコメント

Windows用です。

ここに入力したコメントが、ネットワーク上の共有フォルダのコメントとして表示されます。

共有フォルダの作成先

共有フォルダを作成するハードディスクを選択します。

注意
  

増設ハードディスクの場合、専用フォーマットにフォーマットされているハードディスクのみ共有フォルダを作成できます。
FAT/NTFSフォーマット形式の増設ハードディスクには、共有フォルダを作成することはできません。(ドライブ全体がひとつの共有として認識されます。)

  

アクセス権の選択

この共有フォルダのアクセスできるユーザやグループを選択します。

ここでは、[指定ユーザのみ許可]を選択し、ユーザを選択します。

サービスの選択

共有フォルダのサービスを選択します。

ここでは、以下を選択します。
Microsoftネットワークファイル共有(用途に応じて選択してください。)
AppleShareネットワーク ファイル共有(用途に応じて選択してください。)
User FTPを許可

Microsoftネットワーク ファイル共有
Windows からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
AppleShareネットワーク ファイル共有
Macintosh からこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。
Media Serverで 公開
このアクセス権限では指定できません。
Anonymaous FTPを許可
このアクセス権限では指定できません。
User FTPを許可
FTP サービスを利用してこのフォルダにアクセスしたい場合にチェックします。アクセス権が[指定ユーザのみ許可]の時のみ選択できます。

→同時に登録できる User FTP フォルダは1つのみとなります。User FTP 機能では FTP サービスを使ってファイルの読み書きが可能です。ファイル名が日本語の場合は、文字コード UTF-8 に対応する FTP クライアントソフトをご利用ください。

ごみ箱機能

Windows(MSネットワーク ファイル共有)でのみ利用できます。

作成する共有フォルダについて、ごみ箱機能を使用するかどうかを指定します。
ごみ箱機能を使用すると、その共有フォルダからファイルを削除しても、すぐに ファイルがなくなるわけではなく、一旦[ごみ箱]フォルダに保管されます。
[ごみ箱]フォルダ内のファイルは自動的には消去されませんので、そのままにしておくと、ファイルを削除するたびに[ごみ箱]フォルダ内にファイルがたまり、ディスクの使用領域が減っていくことがあります。定期的に[ごみ箱]フォルダ内のファイルを削除されることをお勧めします。

[ごみ箱]フォルダの使い方については以下の個所を参照してください。
【[ごみ箱]フォルダの使い方】

 

[結果]の画面が表示されます。
設定した内容をご確認ください。

 
 
 

これで、本製品内にUser FTPの共有フォルダが作成されます。
このフォルダに保存されているファイルをFTP経由でダウンロード/アップロードできます。

作成されたUser FTPの共有フォルダは、上記の手順で選択したユーザに限りアクセスが許可されます。
選択したユーザ以外からのデータの参照はできませんので、ご注意ください。

FTPクライアントから接続するには、下記のユーザ名、パスワードでログインしてください。

ユーザ名

設定したユーザ名

パスワード

設定したパスワード
参考
●FTPクライアントからの接続方法について
LAN内や外部からFTPでアクセスするには、FTPクライアントソフトが必要となりますので、別途ご用意ください。
なお、Windows標準のFTP機能を使用する場合は、以下のように接続してください。
(Windows標準のFTP機能の詳細な操作方法や不明点は、パソコンメーカー様へお問い合せください。)

1.

[スタート]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。

2.

「名前」欄に、以下のように入力し、[OK]ボタンをクリックします。

  ftp://xxx.xxx.xxx.xxx

「xxx.xxx.xxx.xxx」の部分は、同一LAN内から接続する場合は本製品のIPアドレスを入力します。
外部から接続する場合は、ルーターのWAN側IPアドレスを入力します。

3.

「User FTP」の場合、[ファイル] -[ ログイン方法]をクリックして、本製品で登録したユーザー名とパスワードを入力してログオンすると、「User FTP」用の共有フォルダが開きます。

(「Anonymous FTP」の場合、設定したAnonymous FTP用の共有フォルダが開きます。)

外部からFTPでアクセスする場合に、「ブロードバンドルーター」を使用している環境では、ブロードバンドルーターで「ポート開放」の設定も行ってください。
(ポート開放手順は、お使いのルーターの取扱説明書等をご覧ください。)
ページトップへ戻る

 

Copyright (C) 2005-2006 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.