ミニ知識
▲トップページへ
【基本操作】
【使ってみよう】
【Q&A】
本製品を接続する
本製品を取り外す
メディアを入れる/取り出す
添付ソフトウェアを使ってみよう
Blu-ray/DVDビデオを再生しよう
データDVDを作ろう
ドラッグ&ドロップでデータを書き込もう
困ったときには〜Q&A
本製品をパソコンから取り外す手順を説明します。
パソコンの電源を
切ってから
取り外す場合はこちらへ
パソコンの電源を
切らずに
取り外す場合はこちらへ
本製品を取り外す
パソコンの電源を切ってから取り外す
1
本製品からメディアを取り出します。
2
Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
3
USBケーブルをパソコンから取り外します。
4
本製品の電源を切ります。(PowerスイッチをOFFにします。)
▲ページトップへ
パソコンの電源を切らずに取り外す
・
終了手順を行わずに本製品のケーブルを取り外す(電源を切る)と予期しない障害が発生する可能性があります。
・
[取り外しができない]という内容のメッセージが表示された場合、使用中のソフトウェアをすべて終了し、再度取り外し手順を行ってください。
・
この他、インターフェイスにより、取り外し方法が異なる場合があります。
詳しくは各インターフェイスの取扱説明書をご覧ください。
1
本製品からメディアを取り出します。
2
画面右下のタスクトレイの取り外しアイコンをクリックし、本製品の表示をクリックします。
(画面例:Windows Vista
®
、Fドライブの場合)
・
取り外しアイコンおよびメッセージはご使用のOSによって異なります。
・
複数のドライブを接続している場合は、ドライブ文字で区別します。
・
Windows Vista
®
でユーザーアカウント制御の画面が表示された場合は・・・
[続行]ボタンをクリックしてください。
3
メッセージを確認します。
「取り外しができない」とメッセージが表示された場合は・・・
使用しているソフトウェアをすべて終了してから、本手順をおこなってください。
(それでも同じメッセージが表示された場合、パソコンの電源を切ってから本製品をパソコンから取り外してください。)
4
USBケーブルをパソコンから取り外します。
5
本製品の電源を切ります。(PowerスイッチをOFFにします。)
▲ページトップへ
Copyright (C) 2009 I-O DATA DEVICE, INC. All Rights Reserved.