|
|
|

|
|
▼インターネット側設定
|
項目 |
内容 |
サブセッション
|
サブセッションを有効にする場合にチェックをつけます。
|
ユーザーID
|
プロバイダーから指定されたアカウント名を入力します。
NTTフレッツシリーズなど、@から後も指定されている場合はすべて入力します。
|
接続パスワード
|
プロバイダーから指定された接続パスワードを入力します。
|
再接続設定
|
PPPoEセッションの再接続に関する設定を行います。
常時接続
|
PPPoEセッションが切断しても、自動的に再接続を行います。 |
オンデマンド接続
|
インターネット利用時、自動的にプロバイダーと接続する場合に設定します。
[無通信切断時間]では、自動切断を行う時間(1〜99)を設定します。ブラウザやメールソフトが通信していない場合、この項目で設定した時間を超えると自動的に切断します。 |
手動接続
|
必要なときに【接続ステータス】の[接続]ボタンをクリックして手動でセッションを接続します。 |
|
[設定]ボタン
|
入力内容が設定されます。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定をキャンセルします。
|
▼サブセッション接続ルール
|
項目 |
内容 |
送信先の種類の選択
|
ドメイン名
|
ドメイン名による接続ルールを作成します。 |
宛先アドレス
|
宛先のIPアドレスによる接続ルールを作成します。 |
|
ドメイン名
|
サブセッションに通信を振り分けるドメイン名を入力します。
例:.flets
|
送信先アドレス/ネットマスク
|
サブセッションに通信を振り分けるIPアドレスを入力します。
|
[追加]ボタン
|
ルールを追加します。
|
[設定]ボタン
|
入力内容が設定されます。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定をキャンセルします。
|
|
|